【バス釣り】ズル引きワームおすすめ10選!ボトム攻略法!

バス釣りは、道具もテクニックもどんどん新しいものが出てくるので飽きることなく常に新鮮な楽しさとワクワクがある素晴らしい遊びです。

今回の記事では、ワームをズル引きしてボトムを誘うシンプルかつ爆発的な釣果を叩き出すテクニックを解説します。

複雑なテクニックばかりでなく、シンプルに誰でも扱えるテクニックもどんどん世に出されるべきだと考えています。

ズル引きに適している、筆者おすすめワームも紹介していきます。

やましたあつし
執筆者
  • 釣り歴24年
  • 海外遠征経験あり

愛知県在住。普段はブラックバスや雷魚、シーバス、ロックフィッシュなどのルアー釣りがメインです。国内外を週末弾丸遠征で釣り歩くスタイル。石垣島、タイ、マレーシアでの釣りが大好きです。今後の目標は、日本三大怪魚制覇やカヤックでGTを釣る事、アマゾン・ボルネオ・パプアニューギニア・パリ遠征など、夢が尽きません。

ズル引きとは

ズル引きとは、読んで字のごとく何もアクションを加えることなくボトムをズルズルと引いてくる釣り方です。

主にワームでボトムを引いてくる際に使われるテクニック用語です。

おそらく、ズル引きという言葉を耳にしたことのある方は多いと思います。

しかし、ビッグベイト等のド派手なバイトシーンが人気なこの時代において、ワームのズル引きはシンプル過ぎて地味な印象があるため、メディア等で扱われることはありません。

冬のボトム攻略はもちろんのこと、春のシャローエリアはズル引きが最強だと筆者は考えています。

ズル引きでしか演出できないアピールや、ズル引きでしか攻めれないエリアも多々あり、習得すると多くのメリットを体感できますのでしっかりと解説していきます。

バス釣りでワームをズル引きするメリット・デメリット

メリット

まずはズル引きのメリットから解説していきます。

メリット
  • シンプルで誰にでも簡単
  • 他にはない特殊アクションを可能にする
  • 広範囲を素早く探れる

①は誰にでも扱えるという最大のメリットでありますが、筆者が一番伝えたいのは、最も簡単にデカバスを寄せることが可能であるという意味です。

②の特殊アクションとは、砂煙を巻き上げながらのスローなボトムアクションです。

この唯一無二のアクションの強みは、後半にしっかりと解説しますので要チェックです。

最後に③は、ワームの釣りネチネチとしたピンスポットの釣りが多く、探る釣りには効率が悪いです。

ただ巻きと同様で広範囲を巻いてこれるので、初場所のサーチのも役立ちます。

デメリット

続いてデメリットを解説していきます。

デメリット
  • 根掛かりに弱い
  • ディープエリアは難易度が高い

①ですが、ボトムを真っ直ぐ引いてくるので、とにかく根掛りの多い釣り方になります。

あまりにも起伏の激しい硬い地形や、ウィードエリア、沈んでいるゴミや障害物の多いエリアは避けたほうがいいです。

続いて②ですが、ディープエリアになるとノーシンカーもしくはシンカーが軽い場合、巻いているとルアーが抵抗で浮いてきてしまいます。

重いシンカーを入れて、高感度のタックルでじっくりと攻める必要があり、経験と専用タックルが必要になります。

デメリットは確かに存在しますが、適材適所で使用すれば問題なくズル引きの威力を発揮できますので続いて解説してきます。

ズル引きに適したワーム・リグの種類とその使い方

高比重ワーム

ズル引きに使うワームの種類は、各リグに適応できれば正直何でもOKだと考えています。

各リグへの適応ワームは、下の項目で解説していきます。

ただ、ボトムを引いてくるというテクニックの性質上、1つだけ条件を挙げるとすれば、最も万能で使いやすいのはよく沈む高比重ワームです。

根掛りの多いエリアではシンカーがあるだけでスタックするので、高比重ワームであればノーシンカーでボトムを引くことができます。

また、ステイさせずに巻き続けるのであれば直リグやダウンショットリグなど、どのリグにも対応可能です。

あまり多くルアーを持ち込めない状況であれば、高比重ワームがあれば全てカバーできるので間違いありません。

高浮力ワーム

高浮力ワームをズル引きで使用する際のメリットは、浮力によって水中姿勢を一定に保つことが可能という点です。

もちろんノーシンカーでの使用は不可能であり、おすすめはシンカーを入れたリグです。

ダウンショットリグとヘビーキャロライナリグで最も威力を発揮します。

シンカーとワームが離れているので、水中で自発的に浮こうとする性質がワームの水中姿勢とボトムを平行に保ちます。

高比重ワームでももちろん様々なリグを使えるのですが、巻きをストップすると沈んでしまい水中姿勢を崩してしまいます。

それに対し、高浮力ワームは巻きを止めても浮力で水中ステイさせることが可能でありスローにじっくり攻めたい時に重宝します。

直リグ

直リグでワームをズル引くと、シンカーを下にしてセットしたワームが抵抗により前傾姿勢で浮こうとします。

それによってボトムをついばむ小魚や甲殻類を演出することができ、ボトムをズル引くことで砂煙が立ち、ルアーとしての存在感は完全に消えてリアルなエサに近づきます。

ズル引きが釣れる一番のポイントはここですので、しっかりと覚えておいてください。

おすすめワームは、シャッドテールワームかクローワームです。

春のシャローエリアでカバーに着いてるデカバスを直リグで連発させるパターンがあります。

水温が上がりきらず速いルアーは追えないので、カバー付近を砂煙を立ててゆっくりと移動する直リグにとても好反応ですのでぜひ試してください。

ダウンショットリグ

ダウンショットはシンカーとワームが離れており、シンカーを下にワームがボトムより少し上を浮いているような状態になります。

ステイさせたり水中姿勢をより良く保つためには、高浮力ワームをおすすめしますが、直リグと同じく止めずに巻き続ける場合は高比重でも構いません。

普通のダウンショットであれば、アクションを加えるためストレートワームやピンテールワームなどがおすすめですが、ズル引きで巻くのであればシャッドテールが最も適しています。

ボトム少し上を、ゆっくりとシャッドテールを巻けるというのは非常に効率よくバスを探ることができます。

基本的には直リグと同じ使い方でOKでカバー周りを念入りにズル引きましょう。

ヘビーキャロライナリグ

ヘビーキャロライナリグでのズル引きは、シンカー後ろのリーダーを長くしてやることでアクションがより活きてきます。

リーダーが長い分、シンカーの動きに依存することをやめ、自発的にナチュラルにワームが動いているようなアクションを出すことができます。

シャッドテールワーム、クローワーム、ストレートワーム、高比重、高浮力、好みのワーム何でもOKです。

ただリーダーが長い分、高浮力であまりにもワームが自由に動きすぎると根掛りのリスクが高くなりますので、バランスを考えてセッティングしましょう。

遠投も可能なリグで、沖のブレイクラインもしくはオープンエリアを幅広く探る釣りを攻略するのに最も適しています。

ノーシンカーリグ

高比重ワームの項目で少し触れましたが、シンカーリグのズル引きは根掛りの多いエリアで最強のリグです。

よく沈む高比重のストレートワームや、ピンテールワームがおすすめです。

シンカーがあるだけでスタックするようなハードロックエリアや起伏の激しいブレイク、ウィードエリアをゆっくりとボトムスレスレを巻いてくることができます。

またカバーの中へ入れることで、他のルアーでは絶対にできないカバー中を巻いてくることも可能です。

コツとしては、ゆっくりと巻きノーシンカーであってもルアーを浮かせずに巻き切ることです。

障害物にコンタクトしてバランスを崩した瞬間や、軽くスタックした状態からほぐして外した瞬間にバイトがあります。

バス釣りのズル引きワームおすすめ10選

【deps】
デスアダー 5インチ

琵琶湖をはじめ、全国でデカバスを出し続けているデスアダー。

もう説明不要の名作ワームですが、どこのサイトを見ても6インチを推しています。

ただズル引きでの使用でしたら筆者の経験上、絶対に5インチです。

スローな動きに反応する低活性な魚には5インチのサイズ感がぴったりです。

しっかり沈むのでノーシンカーでも使えます。

【deps】
ブルフラット 3.8インチ

スパイラルフォールや、テキサス、ウェイテッドでの使用がメジャーなブルフラットです。

こちらもデスアダー同様、説明不要のロングセラーワーム。

ズル引きでの使用なら、ヘビーキャロライナリグで最も威力を発揮します。

ふわふわと漂うように自発的に泳いでいるかのようなアクションで、デカバスを誘います。

【deps】
カバースキャット 4インチ

カバースキャットは、ノーシンカー使用前提の高比重ストレートワームで飛距離が半端じゃなくだせます。

また、4インチですと重量が約26gもあるのでノーシンカーにも関わらず、沖のブレイクやディープまで攻めることができます。

他のリグでは根掛ってしまうエリアでもノーシンカーで果敢に攻略可能でぜひおかっぱりに持っていきたいワームの1つです。

【プロジェクトゼロ】
デルフィンシャッド

直リグでのズル引き使用で、琵琶湖の10lbオーバーキャッチの実績多数です。

テールが大きく、巻くと抵抗が掛かり浮き上がるので、シャローエリアであっても5〜7gのシンカーでOKです。

お腹から出ている2本のパーツがボディバランスを保ち水中姿勢がとてもいいです。

もちろん琵琶湖に関わらず、全国のフィールドでぜひ試してみてください。

【GETNET】
ジャスターシャッド 3.2インチ

高浮力シャッドテールで、筆者が最も信頼しているワームです。

浮力のバランスで水中姿勢が抜群によく、ダウンショットでのズル引きに最も適しています。

サイズも丁度よく、野池からレイクまで幅広く使用できます。

ラインを細くすれば、ダウンショットであってもテールを振りながらのロールアクションが可能です。

【GETNET】
ジャスターフィッシュ 3.5インチ

筆者おすすめ、ジャスターシリーズのストレートワームです。

こちらも高浮力かつ、縦に平たいボディと極薄のテール、全てのバランスがとても良く水中姿勢に優れています。

テールの動きと、平らボディのロールアクションがまさに小魚そのもの。

ダウンショット、直リグ、キャロ、全て対応できます。

【O.S.P】
ドライブスティック 3.5インチ

高比重ピンテールワームの代表格です。

フォールでの使用に定評がありますが、ノーシンカーでしっかり沈めてやってからのボトムズル引きは、まさにうごめくベイトフィッシュ。

浮かないようにゆっくり巻くと、フラフラとロールしながら右へ左へゆらゆらしながら進みます。

もちろんダウンショットやキャロにも対応可能です。

【O.S.P】
ドライブクロー 4インチ

直リグでのズル引きで、春のデカバスを狙いましょう。

バスの動きが鈍い時期は、エサも冬眠明けのゆっくりとした甲殻類に反応が良いです。

シャローカバー付近をじっくりと砂煙を立てるくらいのスピードで巻いてみてください。

砂煙で存在感が薄れるので、ボリュームのある4〜5インチでOKです。

【KEITECH】
スイングインパクト 3.5インチ

ノーシンカー以外、直リグ、ダウンショット、キャロと全てのリグに最高水準で対応できるワームです。

テールと特徴あるリブのボディで、ワーム自体のアピール力が非常に高く、それでいてナチュラル。

食わせのサイズ感といい、欠点が無くゆっくりボトムを巻いてやって釣れない訳ありません。

【JACKALL】
ヤミィフィッシュ 3.8インチ

ノーシンカーか、ヘビーキャロライナリグでの使用に適しています。

ワーム自体高比重でしっかり飛び、重いためノーシンカーでのボトム攻め可能です。

少しのイレギュラーでのライン変化を受けただけで、左右にダートするのでズル引きでシンカーやワームが障害物にコンタクトした際の変化で自発的なアクションを生みます。

まとめ

あまり取り扱われることの無い、ズル引きアクションの特集でした。

ズル引きにはデカバスが寄ってくる要素が詰まっています。

しっかりと強みとメリットを理解してご自身のフィールドで、ぜひ試してみてください。

紹介アイテム一覧

バス釣りのズル引きワームの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

deps
デスアダー 5インチ
deps
ブルフラット 3.8インチ
deps
カバースキャット 4インチ
プロジェクトゼロ
デルフィンシャッド
GETNET
ジャスターシャッド 3.2インチ
GETNET
ジャスターフィッシュ 3.5インチ
O.S.P
ドライブスティック 3.5インチ
O.S.P
ドライブクロー 4インチ
KEITECH
スイングインパクト 3.5インチ
JACKALL
ヤミィフィッシュ 3.8インチ