ヤエン釣りに必要な道具一覧!便利グッズも紹介!

掛け針のないアジを泳がせてアオリイカに抱かせ、後から掛け張りを投入するヤエン釣りはアオリイカとの駆け引きが魅力の釣りです。

活き餌を使うため、大型のアオリイカが狙いやすい釣りでもあります。

独特な釣り方故に敷居が高く感じてしまいがちです。

さまざまな道具を使用するため、何が必要なのかわからない方も多いでしょう。

そこで今回は、ヤエン釣りに必要な道具についてご紹介します。

ヤエン釣りにはさまざまな道具が必要です。

忘れて釣り場に出かけてしまわないよう、この記事を参考に準備を進めてみて下さい。

W.T
執筆者
  • 元釣具屋店長
  • 釣り歴16年

2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ヤエン釣りとは

ヤエン釣りは、アジを抱いたアオリイカに向かって、掛け針であるヤエンを投入する釣り方です。

活きアジを泳がせてアオリイカのいるポイントまで誘導し、アオリイカに抱かせます。

抱いた後は、アオリイカが安心できるポイントまで走るため、ラインを出して走らせます。

十分にアジに喰い付き、夢中になったところで徐々にアオリイカを引き寄せ、十分な角度が付く距離になったらヤエンを投入。

ヤエンがアジまで到達すれば、合わせを入れてランディングに持ち込みます。

これらの一連のやり取りや駆け引きが楽しい釣りです。

さまざまな道具を使うことで、これらの工程を効率よく進めることができます。

ヤエン釣りに必要な道具一覧

竿

引用:Amazon

ヤエン釣りには、ヤエン専用の竿がおすすめです。

アジを弱らせずに泳がせつつ、アジの反応やアオリイカの触りを把握できる感度の良い竿を選びましょう。

専用のロッドは視認性が良いように、塗装された穂先などを搭載しています。

さらに、アオリイカの引きに対応できるパワーも必要。

ヤエン投入の際にガイドへの糸絡みが発生しやすいため、慣れない方にはインターラインのロッドがおすすめです。

長さは5m前後、号数は1.5~2号前後のものを選ぶといいでしょう。

リール

引用:Amazon

ヤエン釣りにはリールも専用のものがおすすめです。

特に置き竿にする場合には、ドラグを瞬時に調整できるようなものを選ぶといいでしょう。

アジを抱いたアオリイカに違和感を与えずに糸を送ることが可能です。

アオリイカを近くに引き寄せるときには瞬時にドラグを絞めてやり取りができます。

サイズは2500番前後の軽くそうっ世が良いものを選びましょう。

ライン

引用:Amazon

ヤエンのラインはフロロカーボンのラインを使用することが多いです。

比重が重いフロロカーボンラインはアジを深く沈めることができます。

ナイロンラインの場合は、クッション性があるためアオリイカに違和感を与えにくいという特徴があります。

それぞれの特性を理解して使い分けましょう。

フロロカーボン・ナイロンの場合、号数は2号前後で150m程度巻いておけばいいでしょう。

PEラインでも比重の重たいものであればヤエンに使用できます。

強度があるため、号数は0.6~0.8号前後で十分です。

引用:Amazon

アジの尾にハリを掛けて泳がせるためにハリが必要です。

チヌ針の2号程度のサイズを選ぶといいでしょう。

普通のハリだけでも構いませんが、糸ヨレを防止するヨリモドシ付きのハリも売られています。

尾の硬いゼイゴ部分にハリを掛けると簡単に取れてしまうことはありません。

心配な方はアジの尾のラインを結んでおくといいでしょう。

ヤエン

アオリイカを掛けるヤエンは、もちろんヤエンに欠かせません。

さまざまなタイプがあるため、あなたに合ったものを選ぶといいでしょう。

中折れタイプやローラータイプなどさまざまですが、慣れないうちはシンプルなつくりのものがいいでしょう。

自作する方もいるので、こだわりのある方はチャレンジしてみましょう。

ヤエンケース

引用:Amazon

ヤエンを持ち運ぶ際には、ケースに入れて持ち運びましょう。

できればクッションやスリットなどがあってヤエンがケース内部で暴れないタイプがおすすめです。

ヤエンが暴れないと針先を痛めにくかったり、絡まずにすぐに取り出せたりというメリットがあります。

短いケースだとヤエンが入らないこともあるため、サイズに合わせて選びましょう。

竿受け

引用:Amazon

置き竿の場合、竿をおいておく竿受けが必要です。

竿受けにはさまざまな種類があるため、釣り場に合ったものを使う必要があります。

足場のいい堤防などは三脚タイプ、磯場ではピトンタイプやバッカンに取り付けられるタイプが良く使われています。

状況に合わせて選ぶといいでしょう。

活かしバケツ・バッカン

引用:Amazon

ヤエンではエサとなるアジの鮮度が大切です。

元気なアジを使うことで、アオリイカが潜んでいる藻場などに力強くおよいでくれます。

そのためには、アジを活かしておくための活かしバッカンや活かしバケツが必要です。

地上においておくタイプのものだとエアポンプを設置できるポケットやエアポンプのホースを通す穴があるものがおすすめです。

海中に沈めて置ける活かしバケツなどもあります。

釣り場の状況や好みで使い分けましょう。

エアポンプ

引用:Amazon

地上に据え置きにしておくタイプの活かしバケツを使う場合、エアポンプは欠かせません。

新鮮なエアーを送ることで、アジを元気にキープできます。

アジの数にもよりますが、十分な量のエアーを送れるようパワーのあるものを選ぶといいでしょう。

釣り場にも持ち運べる乾電池式のタイプが使いやすく、電池が切れても交換すればすぐに使えるため便利です。

予備の電池は忘れないようにしましょう。

引用:Amazon

活かしバケツからアジを取り出すときに、素手で掴もうとするとアジを追い回して弱らせてしまいます。

アジを弱らせないように網を使って速やかに取り出しましょう。

ヤエンで使う網は、アジのサイズを考慮したものを選びましょう。

針を掛ける際も、できるだけ弱らせないように静かに速やかに行い、できるだけアジに触れないことが大切です。

アジの鮮度が釣果に関わることもあるので、網は忘れないようにしましょう。

玉網 or ギャフ

引用:Amazon

アオリイカをランディングするには玉網かギャフを使用します。

小さいサイズでも抜き上げは危険なので、ランディングツールを使うようにしましょう。

ヤエンが引っかかってしまいバラしてしまうこともあるため、慣れない方はギャフを使った方が失敗が少ないでしょう。

玉網・ギャフいずれの場合も、長さは足場の高さを考慮して選ぶ必要があるため注意しましょう。

ライフジャケット

引用:Amazon

釣りをする際は、安全面に十分注意しなければなりません。

万が一の落水に備えてライフジャケットを着用しましょう。

磯であれば浮力体入りのものがおすすめです。

転倒した際や、落水して磯際に打ち付けられる際にクッションとなってくれます。

磯でこすれて破れても浮力を維持することも可能です。

堤防などであれば膨張式のライフジャケットでもいいでしょう。

軽く機動性があるので、快適に着用出来ます。

スパイクシューズ・ブーツ

引用:Amazon

磯で釣りをするときには、ライフジャケットとあわせてスパイクシューズ・ブーツも着用しましょう。

磯は滑りやすく危険です。

滑って転倒し、怪我や落水につながることもあります。

スパイクシューズ・ブーツを着用することで、転倒のリスクを軽減できるでしょう。

スパイクがあっても滑ることがあるので、磯で移動する際は細心の注意を払いましょう。

特に濡れた磯や海藻の生えた磯は注意が必要です。

ヘッドライト

引用:Amazon

夜釣りの際は灯具も忘れないようにしましょう。

ランタンや懐中電灯でもいいですが、移動の際や竿を持ったままでも使用できるヘッドライトがおすすめです。

明るさも重要なので選ぶ時には注意しましょう。

明るさは光束の単位であるルーメンで表記されていることが多いです。

200ルーメンくらいあれば安心して使えるでしょう。

クーラーボックス

引用:Amazon

釣ったアオリイカを鮮度良く持ち帰るにはクーラーボックスは欠かせません。

夏場などは釣れたアオリイカが傷んでしまわないよう、速やかにクーラーボックスに入れましょう。

ヤエン釣りの場合、サイズは20リッターくらいの容量があれば十分でしょう。

飲み物などを入れる場合は、その分のスペースを加味して少し大きめを選ぶといいでしょう。

夏場などは保冷力の高いものがおすすめです。

断熱材の素材などにも注目して選んでみましょう。

イカ袋

イカは真水に当てると水っぽくなってしまいます。

また、直に氷に充ててしまうと身が焼けてしまうこともあります。

美味しく持ち帰るには氷や、氷が解けた真水にあてないよう注意しましょう。

イカ専用の保存袋などがあるため、用意しておくといいでしょう。

専用でなくてもアオリイカが入るジッパー付きのビニールなどでも代用できます。

まとめ

今回はヤエン釣りに必要な道具について解説しました。

他にも細かく言えばたくさんの道具やツールを使うため、忘れ物など無いよう気を付けて準備をしましょう。

また、安全対策は絶対に忘れてはなりません。

安全に、快適に釣りができるよう装備を整えて、釣りを楽しみましょう。