水中ウキおすすめ10選!浮力や号数、使い方も紹介!

ウキには様々な種類がありますが、少し特殊なものに水中ウキと呼ばれるものがあります。

ウキと言えば、浮力を持っていて仕掛けを持ち上げ、アタリを目視で伝えるものと言うイメージがありますよね。

水中ウキはむしろ逆で、ウキと名前が付きながら、どちらかと言うとオモリに近い特性を持ち、使いこなせば非常に便利なアイテムです。

そこで今回は、水中ウキのメリットデメリットから、選び方やおすすめ商品もご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

水中ウキとは

水中ウキとは、その名の通り水に沈ませることで機能するアイテムで、主にウキフカセ釣りに使用するものです。

ウキと言うと水面に浮くものをイメージしますが、水中ウキはどちらかというとオモリとして考えたほうが使い方がわかりやすいでしょう。

水に沈みますがガン玉などのオモリほどの比重はないので、潮の流れを掴みやすいのが特徴です。

水中ウキだけでは沈んでしまうため、仕掛けを背負うための上ウキはまた別途取り付けて仕掛けを組み立てます。

このため、水中ウキを使用したウキフカセの仕掛けは、二段ウキ仕掛けとも呼ばれます。

水中ウキを使うメリット

水中ウキはウキフカセに必須というわけではなく、使ったことがないという方も少なくないでしょう。

ではどういったメリットがあり、どういったシーンで使うべきものなのでしょうか。

重いオモリを使わなくて済む

深場を狙うときなど、通常は打つガン玉を大きくすることで対応することが多いでしょう。

しかしオモリを不要に大きくすると、仕掛けが潮の流れに乗りにくくなるので、撒餌が効きにくいです。

水中ウキはオモリの役割を担いつつ潮の流れを掴んでくれるので、オモリを軽くしても撒餌とサシエを同調させやすくなります。

潮を掴んで自然に仕掛けを流せる

表層と中層で潮の流れの速さが違う、いわゆる二枚潮のときなど、通常のウキフカセ仕掛けでは、サシエが流されることで浮いてきてしまいます。

この状態になると撒餌がサシエに同調せず、アタリへも反応しにくいです。

水中ウキを使うと、水中ウキが仕掛けを沈めつつ流れを掴むので、適切なタナに保ちやすくなります。

強風時に仕掛けを安定させられる

風が強い時のウキフカセでは、ウキが風に流されて移動していきますよね。

そのとき、流されるウキに引っ張られる形でサシエが付いていくので、水中でラインがくの字に折れ曲がり、狙ったタナから浮いてしまいます。

水中ウキを付ければ、水中ウキがアンカーになるのでタナから大きく離れることがなく、ウキの流れも抑えてくれます。

潮の流れを目視しやすくなる

水中ウキは直径が大きく、派手な色も多いので、水中での視認性に優れています。

フカセ釣りでは潮の流れを把握するのが重要なので、水中ウキを付けることで仕掛けがどのように流されているかが目視しやすくなります。

撒き餌の流れていくラインに、仕掛けがちゃんと同調しているかもわかりやすくなりますね。

遠投しやすくなる

水中ウキは、浮力体の関係で空中ではガン玉より重さがあるので、仕掛けを投げるときに距離を出しやすくなるメリットがあります。

遠投用に形状などを調整した遠投水中ウキもあるので、遠投性を重視する場合はそういったものを使用するのもおすすめです。

ただしシルエットが大きく風の影響を受けやすく、強風時には逆に投げにくくなることもあるので注意しましょう。

水中ウキを使うデメリット

ウキフカセに必ず水中ウキを付けないのには、取り付けることでデメリットが生まれることもあるからです。

付けることで釣りにくくなることもあるので、状況に応じて使用しましょう。

調整が難しい

上記したメリットは、あくまで重さのバランスを取った状態で、水中ウキが潮の流れを掴んでくれている場合です。

例えばガン玉で仕掛けが同調している状態で水中ウキに付け替えると、流れを嚙みすぎたり立ったりして同調しなくなることがあります。

これは実際に流してみないとわからないことも多いので、手間もかかりますし、用意する水中ウキの数もたくさん必要です。

感度が悪くなる

水中ウキを取り付けた仕掛けは、水中ウキが軸になって仕掛けが挙動します。

つまり、魚が食ったときはハリスから水中ウキを介してウキに魚のアタリが伝わるため、感度が劣る状態になってしまうのです。

抵抗も生まれるので魚への違和感も与えやすいですし、二段ウキ仕掛けは渋い状況には適さないと言えるでしょう。

浅ダナではメリットが少ない

水中ウキは、水中での仕掛けの挙動を制御するものなので、浅ダナ狙いで仕掛けの沈みしろが少ないとメリットが活かせません。

むしろ水中ウキが必要以上に潮の流れを掴んでしまい、逆に撒き餌と同調させにくくなる場合もあります。

強風時など浅ダナでもどうしても水中ウキを使いたい場合は、遊動部分の長さを調整して狙った棚に合わせましょう。

水中ウキの選び方

解説したように、水中ウキは通常のウキとは効果が全く違うので、選び方も違います。

少し複雑な部分もありますが重要なので、以下のようなポイントをチェックして水中ウキを活用しましょう。

ウキの浮力に適合した号数

水中ウキを選ぶ際は、基本的にはガン玉を使うのと同じように、オモリとして選びましょう。

水中ウキの号数表記は、浮力を持つウキの浮力に対応する形になっていて、「マイナス何号」という表記になっています。

これは水中ウキがオモリと浮力体から成っているためで、実際の重量よりも水中では軽くなるためです。

例えば-3Bの場合、水に落とすと3Bのウキを引っ張る力はあるのですが、実際の重量は3Bより重いので、こういった表記になっているというわけです。

もちろん必ずしもウキの号数に合わせなければいけないわけではなく、通常のウキフカセ仕掛けと同じように、多少重さと浮力が違っても問題ありません。

サイズ(比重)

水中ウキの重要な要素に潮の掴みやすさがありますが、これはボディのサイズでその効果が変わります。

例えば同じ3Bでも、ボディのサイズが大きければ潮の影響を受けやすく、小さければ潮の影響を受けにくいですし、沈下速度も早めになります。

これは一概にどちらがいいというものでなく、使いたい号数と、そのポイントの状況に合わせて選ばなければいけません。

潮の流れに合わせて、流されすぎるようなら小さくする、またはシルエットが同じでも少し重くするなど調整しましょう。

なお比重によって投げやすさも変わるので、遠投性を重視する場合は高比重なものを選ぶのがおすすめです。

形状

水中での挙動に影響を与えるもう一つの要素が、ウキボディの形状です。

例えば底に向かって流線形なら潮を受けにくく素早く沈ませられますし、逆に面が広いと沈みにくくなりますよね。

それを踏まえて、感度を重視した形状や、遠投するときの空気抵抗を考慮したものなど、製品としての特長にも繋がります。

この部分はメーカーもこだわって設計しており、様々な形状の水中ウキが発売されているので、よく吟味するといいでしょう。

水中ウキおすすめ10選

上記したポイントを踏まえて、おすすめの水中ウキをピックアップしてご紹介します。

なお号数は商品ごとに様々なものが用意されているので、必要に応じて選んでくださいね。

【釣研】
エッジ水中

引用:Amazon

バランスのいい形状を採用し、細かい部分にも配慮され、扱いやすさに長けた水中ウキです。

上部に向かって流線形のボディ形状で、肩張ったエッジは潮受け能力に長けているので、仕掛け全体の姿勢を自然に制御してくれます。

視認性のいいカラーですが、全体が艶消しになっていて光の反射を抑えているので、魚の警戒心を煽りにくいよう仕上げられています。

【釣研】
クリア水中

引用:Amazon

コンパクトなボディと視認性のいいクリア蛍光樹脂を組み合わせた水中ウキです。

ボディは小さめで比重は大きく、かつトップディンプル形状によりウキと一体になって飛行するので、投げやすさが向上します。

スイベルなどとの衝撃を防ぐクッションが上下に内蔵されているので、仕掛けを組むときに取り付ける必要がなく、扱いやすさも意識されています。

【釣研】
タイド水中

ワイドなボディがしっかり潮の流れを受け留める、UFOのような形状も特徴的な水中ウキです。

上部ディンプルは浮き上がりを抑え、大きく広がったステップ部分により潮の流れをしっかり受け止めて仕掛けを誘導します。

この形状により上下の色分けの効果も大きく、人からの視認性がいい上部のイエローカラーは、魚から見えないのもメリットです。

【釣研】
ダンパー水中

タフコンディションを攻略するために作られた、大型ボディを採用した水中ウキです。

強風でややしけているような状況でも、狙ったタナにしっかり仕掛け全体を抑え、かつフラットヘッドで潮受けしすぎない作りになっています。

また、-G5、-G2、-Bは同社のグレニカルと組み合わせることで、繊細な沈め釣りにも対応します。

【釣研】
メタル弾丸

引用:Amazon

弾丸形状のメタルボディにより、素早い糸落ちが魅力の水中ウキです。

素早く狙ったタナにサシエを送り込めるので、表層のエサ盗りを交わしてレスポンスのいい釣りを可能にします。

また、高比重のコンパクトボディでアンカーとしての役割も果たし、強い流れにも負けずにタナを維持しやすいのもメリットです。

【釣研】
遠投水中

遠投性能を重視しつつ、スタンダードな設計、充実のラインナップで幅広く使える水中ウキです。

比重が大き目でボディも細身なので飛ばしやすく、水中での抵抗も少ないので軽い棒ウキでの繊細な釣りにも対応します。

号数も-Bから3号までと幅広く、様々な釣り場やシチュエーションに対応できるのもうれしいですね。

【釣研】
グレ水中

グレ釣りのために開発された、小粒でもしっかり効く、繊細な釣りにおすすめの水中ウキです。

上ウキを沈ませすぎないので高感度を維持し、安定性のある上ぶくれボディがサシエを狙ったタナまで誘導してくれます。

号数もグレ釣りによく使われるものでラインナップされており、グレ以外でも高比重でコンパクトな水中ウキを使いたい場合におすすめです。

【キザクラ】
黒魂水中I

引用:Amazon

先細りのフラットヘッドボディで沈下速度を重視し、ラインナップも豊富な水中ウキです。

ボディサイズがSMLに分かれており、それぞれ号数のラインナップがあるので、比重の調整がしやすくなっています。

イエロートップとオレンジラインで視認性もよく、号数とサイズを使い分けながら様々な状況に対応できます。

【キザクラ】
カーボン水中ウキ

カーボン製の特殊ボディを採用し、感度と耐久性を高めた水中ウキです。

通常の樹脂製ボディに比べて吸水性が低いので耐久性が高く、比重が水に近いので、感度が良く仕掛けがナチュラルに動きます。

シルエットは大きめですが、比重が大きいことで比較的飛距離も出しやすく、視認性が欲しい時は色付きタイプもあります。

【ガルツ】
テンション水中

大型ボディを採用し、ラインテンションをしっかり取れる水中ウキです。

流れをしっかり受けてウキ下を張った状態で保ってくれるので、アタリの伝達性を損なわないようになっています。

自重も比較的重めなので投げやすさもありますし、比較的重めなので、ある程度風があっても仕掛けを打ち込みやすいです。

まとめ

水中ウキは使い方が分かると非常に便利なアイテムで、フカセ釣りをするならぜひ活用したいアイテムです。

紹介したように形状によっても様々な特性があるので、ぜひ使いこなして釣果アップを目指してくださいね。

紹介アイテム一覧

水中ウキの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

釣研
エッジ水中
釣研
クリア水中
釣研
タイド水中
釣研
ダンパー水中
釣研
メタル弾丸
釣研
遠投水中
釣研
グレ水中
キザクラ
黒魂水中I
キザクラ
カーボン水中ウキ
ガルツ
テンション水中