トップウォーターリールおすすめ10選!バス釣り等で人気ベイトリールを厳選!

エキサイティングなバスフィッシングゲームの一つとして楽しまれているトップウォーターゲームは、バスを釣るための手段としてはもちろん、スローな大人の休日を楽しむことが出来る釣りであり、幅広い世代で人気がある釣り方です。

そんなトップウォーターフィッシングでバスのストライク率を高めるには、高いキャスト精度が必要となり、最適なリールの使用が欠かせません。

そんなトップウォーターに最適となる、おすすめの人気リールを厳選してご紹介します。

落合宗一
執筆者
  • バス釣り歴20年
  • 年間釣行100日超え

中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。

トップウォーターで使うリールの特徴

トップウォーターフィッシングで使用するリールとして、最も普及しているタイプがベイトリールと呼ばれるタイプです。

トップウォーターフィッシングではオーバーハング下や、ストラクチャーに対してピンポイントでルアーをアプローチする必要があるので、スピニングリールよりもアキュラシーの高いキャストを出すことが出来る、ベイトキャスティングリールが一般的に使用されます。

特にトップウォーターフィッシングではレトロでクラシカルな釣りとして楽しむアングラーも多く存在し、あえてオールドリールをトップウォーター用のリールとして楽しんでいるアングラーも大勢おり、それぞれの釣りスタイルに合ったリール選択が行われています。

トップウォーターリールを使うメリット・デメリット

メリット

トップウォーターリールを使用するメリットとして第一に挙げることが出来るのが、キャストアキュラシーの上昇です。

トップウォーターに適しているリールを使用することで、キャスト時にスプールの初速をしっかりと出すことが出来るようになり、ピンポイントへの高いキャストアキュラシーを実現することが出来るようになります。

カバーに身を潜める習性を持っているバスに対して、積極的なアプローチができるので、バスとの遭遇率を高めることが可能です。

更にトップウォーターに適したリールを使用すると、ロッド操作を軽快に行うことが出来るようにもなるので、高速ドッグウォークなどのアクションを実現しやすい他、長時間のトップウォーターゲームであってもアングラーの疲労を軽減することが出来るようになっています。

デメリット

トップウォーターリールを使用する時のデメリットは特にありません。

トップウォーターリールはトップウォーターフィッシング以外にも小型ルアーの釣りにも使用することが出来る汎用性を持っているので、トップウォーターシーズン以外には他の用途としても使用することが可能となります。

近年のリールではなく、トップウォーターフィッシングの雰囲気を重視してオールドリールを使用する場合は、レトロな雰囲気が重視される分、近年のリールよりも性能面で劣る場合が多く発生します。

オールドリールは丸形リールがスタンダートとなるので、リール自体がロープロファイル型よりもパーミングしにくい点や、リール自体の重量が重たくなり現代のベイトリールよりも操作感が失われやすい傾向が出てしまいます。

使用するリールによってはデメリットも現れてくるので、釣りのし易さと自分が求める性能、そしてかっこよさを含めてバランスの取れる一台を見つけ出すことがおすすめです。

トップウォーターリールの選び方

スプール径で選ぶ

トップウォーターリールを選ぶ上でポイントの一つとなるのが、使用するリールのススプール径です。

トップウォータールアーのスタンダードサイズとなるのが、7g~14g程度であり比較的軽量なルアーとなるため、スプール径が比較的小さく、キャスト時の初速が出しやすいリールを出すことがおすすめです。

具体的にはスタンダードなスプール径と呼ばれる34mmよりも小型のスプール径を基準とし、使用するルアーサイズによって異なるスプール径のリールを導入すると良いでしょう。

重量と形状で選ぶ

トップウォーター用のリールを選ぶ時にリールの重量とリール自体の形状も重要な要素です。

トップウォーターフィッシングでは、ロッド操作によってルアー操作を行うことが多くあり、タックル全体の重量を軽量とすることで、トップウォータールアーの操作性能を向上させることが出来ます。

このため、トップウォーター用に使用するリールは軽量な程、おすすめです。

更にリールの形状はパーミングした時の握り易さにも大きく影響し、コンパクトにパーミング出来るリールは、操作性が高くトップウィーターフィッシングに適しているリールと言えます。

軽量で手にフィットするリールを選ぶと、長時間のトップウォーターフィッシングでも疲れがたまらず、快適な釣りを続けることが出来るようになります。

ギア比で選ぶ

トップウォーター用のリールを選ぶ時に、意外と見落としがちとなってしまうのが、リールが持っているギア比です。

トップウォーターフィッシングはカバーへ直接ルアーを入れ込む釣り方ではありませんが、カバーを掠めるようなトレースコースをとる釣りになるので、ファイト中にバスをカバーから引き離す必要があります。

このためカバー絡みでのトップウォーターフィッシングではハイギヤリールを使用することがおすすめとなります。

更に高速ドッグウォークを行う時などは、ロッドワークで出来たラインスラッグを瞬時に回収する必要があるので、ハイギアリールのメリットを多く活かすことが出来るようになります。

かっこよさで選ぶ

大人の釣りを楽しむことが出来るトップウォーターフィッシングでは、釣り方に合った最適なリール導入の他に、レトロでクラシカルなカッコよさを持っているリールを選ぶ方法もあります。

特にトップウォーター用のロッドの中には、大人っぽいガングリップタイプやバンブーロッドとしてプロデュースされているロッドもあり、オールドリールと組み合わせることで大人っぽいタックルを作り上げることが可能となっています。

オールドリールは、各メーカーからリリースされている最新型のものに性能こそ劣れど、絶対的な釣果主義とは異なり、別の楽しみ方を提供してくれるアイテムでもあります。

自分のトップウォーターフィッシングのスタイルによって、リールを選ぶのもおすすめの選択方法です。

その他にもクラシカルな雰囲気を出すために、レトロなオールドリールを合わせるのもおすすめです。

トップウォーターリールおすすめ10選

【シマノ】
メタニウム

シマノの高機能ベイトリールとしてリリースされているメタニウムは、トップウォーターフィッシングを初め、ワーミングの釣りや、巻物の釣りなども万能にこなすことが出来るリールです。

標準的な34mmのスプールは、幅の狭いナロータイプ形状と極限まで薄く作り上げることで低慣性化したマグナムライトスプールⅢが搭載されおり、ロングキャストから精度の高いピンポイントまで幅広く対応することが出来る1台です。

一体成型されたマグネシウムボディーで175gの軽量さと高いボディー剛性も高く評価されているモデルです。

【シマノ】
カルカッタコンクエスト100

シマノの丸形リールの代表として多くのアングラーの信頼を得ているのが、カルカッタコンクエストです。

金色の丸形リールとして独特の風合いを持っているので、クラシカルなデザインのロッドにも合わせることが出来、多くのトップウォーターフィッシングを好むアングラーから人気の高いモデルとなっています。

性能はシマノリールの中でもトップクラスとなっており、非常にシルキーな巻き心地と堅牢なボディーは他のリールの追従を許さない性能となっています。

シマノを代表するリールの一つとして、多くアングラーが愛用しているモデルです。

【シマノ】
カルカッタコンクエスト BFS

多くの丸形リールが中型から大型のルアーに適しているように作り上げられていますが、このカルカッタコンクエスト BFSは丸形ベイトフィネスリールとしてデザインされている珍しいモデルです。

通常のカルカッタコンクエストのシルキーな巻き心地と堅牢性を維持しながら、フィネスチューンブレーキシステムを搭載した超軽量な32mmのスプールが搭載されています。

トップウォーターフィッシングでの虫パターンやリーリング主体となる小型の羽根モノルアーとの相性が良い一台となっており、オリジナルのカルカッタコンクエストとルアー別で使いこなしたい一品となっています。

【シマノ】
バンタム

多くのトップウォーターフィッシング愛好家から高い評価を得ているオールドリールの一つとなっているのが、バンタムです。

現在シマノから同名称でリリースされているバンタムとは異なり、1978年に作り上げられたモデルです。

丸形リールが一般的となっているオールドリールですが、バンタムはロープロファイル型に近いデザインが取られており、クラシカルな雰囲気を持ちながら、ロッド装着時にパーミングがし易い特徴を持っているリールとなっています。

日本のオールドリールとしてクラシカルなロッドに合わせて使用したい1台です。

【ダイワ】
スティーズ CTSVTW

ダイワのストレスフリーバーサタイルコンセプトを具現化した1台であり、小型ルアーからベイトフィネスの領域までカバーすることが出来るリールです。

使用されているスプールは30mmの小型サイズとなっているので、軽量な小型トップウォータールアーでもスプールの立ち上がりが早く、ストレスなくキャスティングを行うことが出来るようになっています。

トラブルレス性能が非常に高いリールとしても知られており、あらゆるフォームでのキャスティングでもバックラッシュしにくく、且つ、150gの驚異的な軽さで作り上げられているので、ベテランアングラーはもちろん、多くのトーナメンターに使用されているモデルです。

【ダイワ】
タトゥーラ TW 80

ダイワが2022年にリリースした新作モデルであり、高いコストパフォーマンスから多くのアングラーから高評価が得られているリールです。

オリジナルのタトゥーラが持っている高強度と高い基本性能を維持しながら、ルプール径を32mmとし、新品同様の性能が長く続くとされるHYPERDRIVE DESIGNも取り入れられて作り上げられています。

自重は180gに抑えられており、遠投が効くMAGFORCE-Zがブレーキシステムに搭載されているので、5gクラスのルアーを遠投して使用することも出来るようになっています。

コストパフォーマンス重視のアングラーには、特におすすめしたいリールとなっています。

【ダイワ】
ジリオンSVTW

ダイワのハイパフォーマンスリールとしてあらゆる釣りで高い人気を得ているのがジリオンSVTWです。

最新型のジリオンSVTWにはハイパードライブデザインが採用されていることはもちろん、ストレスフリーなキャスト性能とロングキャストを両立する為にキャスト後半で過剰なブレーキを弱まることが出来るSVブーストが搭載されているモデルとなります。

自重が175gと軽量に作り上げられている他、ギア比が5.5~8.5までの幅広いラインナップがされているので、自分の釣りのテンポに合わせた機種を選び出すことが出来るようにもなっています。

【メガバス】
パガーニP200/300

先進的で美しいモノづくりを中心として行っているメガバスが、伝統的なモノづくりとしてクラシカルな風合いにを大切として作り上げられたリールとなっています。

ブレーキは遠投を行うことも出来る遠心ブレーキが採用されており、クラシカルなルアックスとは裏腹に高いキャスティング性能を実現できるようになっているので、メガバスファンはもちろん、クラシカルなトップウォーターフィッシングを好むアングラーから高い評価を受けているモデルとなっています。

オールドルアーの風合いを持ちながら、高性能を実現しているリールの一つとなっています。

【アブガルシア】
アンバサダー

歴史あるフィッシングメーカーであるアブガルシアがリリースしている数多くのリールの中でも、最も名機と呼ぶにふさわしいリールとなっているのが、アンバサダーシリーズです。

現在でもリリースはされていますが、オールドリールとしての価値が高くデザイン性の高さと、基本性能の高さから現在でも多くのトップウォーターフィッシングファンの心を掴んでいるリールとなっています。

現在でも状態のよりものは高い価値を持っているリールとなっているので、クラシカルなオールドリールの代表としておすすめしたいリールの一つとなっています。

【アブガルシア】
レボ・ディーズ8

アメリアのトップトーナメントで戦っている青木大介プロが監修したベイトリールとしてリリースされている1台です。

リール自体の重量を137gと驚異的な軽さを実現していながら、ギアは8:1のハイスピードモデルとなっているので、高速ドッグウォーク等の手首を使ったルアー操作も負荷を掛けずに実現すること可能となっています。

スプールは32mmの小型スプールが搭載されていますが、付属のシャロータイプのスプールが取り付け出来るようになっているので、虫系ルアー等の小型トップウォータープラグにも高次元に対応することが出来るバーサタイル性能を持っています。

まとめ

釣りの中でも最もエキサイティングな釣りの一つであるトップウォーターフィッシングは、実釣性能を突き詰める楽しみ方はもちろん、大人の休日を楽しむことが出来る釣り方の一つです。

今回ご紹介したリールの中には雰囲気重視のオールドリールも含まれていますので、自分の釣りに合ったアイテムを選び出す参考にしてみてくださいね。

紹介アイテム一覧

トップウォーターリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
メタニウム
シマノ
カルカッタコンクエスト100
シマノ
カルカッタコンクエスト BFS
シマノ
バンタム
ダイワ
スティーズ CTSVTW
ダイワ
タトゥーラ TW 80
ダイワ
ジリオンSVTW
メガバス
パガーニP200/300
アブガルシア
アンバサダー
アブガルシア
レボ・ディーズ8