タイラバリールはハイギア、ローギアに別れているのでどちらが良いのか迷う人も少なくありません。
どちらもメリット・デメリットがあるのでどちらが良いと言うよりも釣り場によって使い分ける事が大事なのです。
例えば、最近人気の高いドテラ流しやディープエリアではハイギアのリールが適しています。
そこで今回は、ハイギアのリールを使うメリット・デメリットについてお話しさせて頂きます。
どちらが主流なのか、そしておすすめの商品もまとめましたので参考にして頂ければ幸いです。
- 釣り歴20年
- 釣り大会の出場経験あり
静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
タイラバリールはハイギアとローギア、どちらが主流?
タイラバはブレの無い等速巻きを行うのでローギアのリールが主流となっています。
軽い力で巻き上げられるので腕が疲れにくいというメリットも得られるからです。
しかし、最近のタイラバはドテラ流しや水深100mを超えるポイントを攻める機会も増えました。
キャスティングを織り交ぜて広範囲を探るキャスティングタイラバも人気を集めています。
その為、主流はローギアですが敢えてハイギアを選択する人も多くなってきたのです。
ここ数年、ルアーフィッシングで使用するリールはハイギア化が進んでいます。
よって、タイラバにおいても今後はハイギアが主流になる可能性が十分あるのです。
ハイギアのタイラバリールを使うメリット・デメリット
メリット
糸ふけの回収が速い
ハイギアのリールはハンドル1回転当たりの巻取り量が多いので糸ふけが出てもすぐに回収する事が出来ます。
特にドテラ流しやディープエリアでは潮でラインが流されるのでハイギアのメリットを最大限に生かせるのです。
また、予想外の方向に流された場合でも素早く軌道を修正しておまつりを避ける事も出来ます。
感度が高い
ハイギアのリールはハンドルが重いので海流の僅かな変化も手応えとしてハッキリ感じ取る事が出来ます。
潮の流れが効いている場所は真鯛が潜む絶好のポイントですからタイトな攻めで確実に釣果を伸ばせます。
また、ネクタイやスカートにじゃれ付く小さなアタリも手で感じる取る事が出来るメリットもあるのです。
ボトムタッチからの立ち上がりが早い
タイラバではベイトリールを使う事が多いのですが、ラインの放出量が多くなるとスプールの残り糸が痩せてしまいます。
その為、巻取り量が少なくなりボトムタッチからの立ち上がりが悪くなるのです。
ハイギアのリールでしたら1回転当たりの巻取り量が多いのでディープエリアでも素早くタイラバを浮上させる事が出来ます。
荒れた日でも安定した等速巻きが出来る
タイラバの等速巻きを邪魔する一番の原因は荒れた日のうねりによる上下の動きです。
等速巻きをしているつもりでも船の揺れによって海中ではタイラバが不自然な動きをしている事があります。
しかし、ハイギアのリールは常に一定の重さを感じながら巻上げる事が出来るので負荷を一定にすれば等速巻きが可能です。
早巻きパターンが攻略しやすい
タイラバのハイシーズンには真鯛がイワシなどの小魚をベイトとしている事が多く早巻きパターンでしかHITしない事があります。
ハイギアのリールでしたら速い速度で巻き続けても等速巻きしやすいので安定した釣果が得られます。
また、厳寒期の食い渋る真鯛やスレた真鯛をリアクションバイトさせる事も出来るのです。
デメリット
巻き心地が重い
ハイギアのリールを使用して最もデメリット感じる事は巻上げる時の重さです。
ハンドルが重くしっかりロッドを握り締めて巻上げなければ等速巻きが出来ません。
これはギア比が高いリールの特性ですからハイエンドモデルでも感じられるデメリットです。
しかし、ハンドルが長く握り込みやすい丸ノブが付いたパワーハンドルへの変更すれば問題ありません。
スローなパターンに対応出来ない
春の真鯛は底付近に固まっている事が多く、ボトムからハンドル数回転の距離でしかHITしない事も珍しくありません。
ごく短い距離をデッドスローで誘う釣りが有効ですがハイギアのリールは巻取り量が多いので苦手です。
ゆっくり巻いても僅かな手の動きでタイラバに変化が付いてしまうので等速巻きが難しいのです。
慣れるまで巻き速度にブレが生じる
ハイギアのリールはハンドル1回転で多くのラインを巻きとれるので、回す速度が少し変化するだけでもブレが生じます。
その為、シビアなハンドル裁きが出来なければ等速でタイラバを巻き続ける事が出来ないのです。
しかし、感度が高いのでハンドルの重みをしっかり感じながら巻上げればすぐに慣れるはずです。
ハイギアのタイラバリールおすすめ8選
【ダイワ】
紅牙IC 150H
正確なタナを攻略出来るデプスアラームを搭載したギア比7.1のハイギアリールです。
130㎜のハンドルと握りやすいノブが付いているのでハイギア特有の重さを感じる事無くリーリング出来ます。
密に噛み合うギアが使用されているので、巻き心地がシルキーで耐久性も高いので初期の滑らかさが失われません。
【ダイワ】
ソルティガ BJ 100SHL
サイドプレートが簡単に脱着出来る構造で作られたリールですから簡単に釣り場でも素早くスプール交換出来ます。
遠心ブレーキを搭載しているので潮が流れず船が動かない時でもチョイ投げで広範囲を探る事が可能です。
また、心臓部のギアはミクロン単位で設計されているので噛み合わせが密でノイズを発生しません。
【ダイワ】
紅牙 TW ハイパーカスタム 8.6L
高価なリールですが楽巻き、高速巻きをコンセプトにしておりワンランク上の使い心地が楽しめます。
ギア比が8.6と非常に高いのですが、軽やかに巻く事が出来るので大鯛のパワフルな引きにも対峙出来ます。
T型のレベルワインドがクラッチ操作に応じで動く仕組みになっているのでラインの放出が滑らかです。
【シマノ】
エンゲツ BB 100HG
ギア7.1のタイラバ専用リールでエントリーモデルですが上級者も納得出来るクオリティを持っています。
HAGANEボディが採用されておりドテラ流しや潮の流れが速い場所のような高負荷が掛かるシーンでも歪が起きません。
フォール時にはレベルワインドがシンクロするのでPEラインに傷が付きにくく細ラインも安心して使用出来ます。
【シマノ】
エンゲツCT 150HG
フォールレバーを搭載しており手では操り切れない次元で速度を調整する事が出来るリールです。
液晶画面にはフォール速度、巻上げ速が表示されているのでHITパターンを再現しながら釣りが楽しめます。
ドラグ性能も高く、特に滑り出しが滑らかなので大鯛の急な突っ込みからラインブレイクを防いでくれます。
【アブガルシア】
SALTY STAGE CONCEPT-FREE
下糸の巻き糸量がスプールに刻まれているので細いラインもラインキャパ通りに巻く事が出来ます。
ギア比6.7のハイギアリールですがパワーハンドルが標準装備されているので軽快に巻き上げられます。
ジュラルミン製の交換用のシャロースプールもセットされているので春や秋のシャローエリア攻略にも便利です。
【アブガルシア】
KUROFUNE LT
強度、耐久性、そして軽さを兼ね備えたカーボン製のフレームで構成されたギア比6.4のハイギアリールです。
足からの高さが僅か41㎜しかないのでパーミングしやすく一体感を味わいながらタイラバが楽しめます。
クオリティの高いリールですが実売価格が1万円前後と手に取りやすいので初心者にもおすすめです。
【テイルウォーク】
TAIGAME WIDE VTN 64R
ギア比が6.4と極端なハイギア化がされていないので扱いやすいベイトリールです。
タイラバでも最も使用する事が多い500~1500gの範囲で微調整出来るドラグを搭載しているのが特徴です。
ギアやフレームはアルミ素材で作られており徹底した軽量化も図られています。
また、PEライン1号を400m巻く事が出来るラインキャパを持っているのでディープエリアのドテラ流しも楽しめます。
まとめ
ハイギアのリールは感度が高いのでより繊細なタイラバを楽しむ事が出来ます。
ボトムタッチからの立ち上がりも早いので追ってきた真鯛に見切られる事もありません。
ローギアのリールには無い特性を持っているので上手く使い分けてタイラバをお楽しみ下さい。
ハイギアのタイラバリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方