ショアジギングをする場所といえば漁港や沖堤防などが一般的ですが、それらと並んでサーフもショアジギングのメジャーな釣り場となります。
しかし、サーフからのショアジギングは漁港や沖堤防からのショアジギングとは異なり、飛距離が必須になります。
そこで今回は、サーフからのショアジギングを快適に行えるおすすめロッドを紹介。
長さや硬さといった、選び方まで詳しく解説しています。
- 釣り歴15年
- 様々なジャンルの経験
兵庫県出身愛媛県在住。5歳頃から釣りを始め、今も毎週釣りに通うほどの釣り好き。得意な釣りはメバリングやエギングですが、ショアジギングやバスフィッシングなど、ほぼすべてのルアーフィッシングを経験しています。釣りの世間イメージを「充実した趣味」にすることが夢です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
サーフのショアジギングとは
サーフのショアジギングとはサーフ(砂浜)から行うショアジギングのことです。
サーフはブリやサワラといったフィッシュイータが、エサとなる小魚を追い込むのに最適な地形をしています。
そのため、サーフには食い気のある魚が集まり、ショアジギングにおいて絶好の釣り場となるのです。
しかし、サーフからのショアジギングでは、堤防からのショアジギングと比較して飛距離が必要。
遠浅なサーフも多いため、飛距離を出せれば出せるほど有利になるでしょう。
今回の記事では、そんなサーフからのショアジギングに最適なロッドを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
サーフショアジギングロッドの選び方
それでは、実際にサーフショアジギングロッドの詳しい選び方を解説します。
長さ
サーフショアジギングロッドとして適切なロッドの長さは、9フィートから10フィートの長めのロッドになります。
それは何故かというと、ロッドは長ければ長いほど飛距離が出しやすいからです。
特に、10フィートのロッドというのはルアーフィッシングの中でも、最大級の長さ。
その分扱うのには慣れが必要ですが、同じ重さのルアーを投げた場合、短いロッドよりも確実に飛距離が出せるでしょう。
しかし、場所によっては飛距離を必要としないサーフもあるので、長いロッドは重くて扱いにくいと感じる方は、短いロッドでも問題ありません。
硬さ
通常のショアジギングロッドと同様に、サーフショアジギングロッドも使うルアーの重さに合わせてロッドの硬さを使い分けます。
しかし、全般的にMクラス以上の硬めのロッドを選んでおくのがおすすめです。
サーフでは飛距離が必要なことはもちろん、波や風の影響を堤防よりも強く受けます。
そのため、軽いルアーを快適に扱える状況というのは少なく、重めのルアーを使った釣りが主流となります。
そのようなサーフ特有の条件を考慮し、硬めのロッドを選んでおくようにしましょう。
継ぎ数
サーフショアジギングでは、2ピースのロッドがおすすめです。
その理由として、サーフでの持ち運びやすさとロッドの性能を両立できることが挙げられます。
サーフショアジギングでは、広大なサーフを歩き回ります。
その際、ワンピースのロッドではなく2ピースのロッドである方が楽に歩けるでしょう。
近年は3ピースのサーフショアジギングロッドなども販売されているので、そちらも良いかもしれません。
サーフショアジギングロッドおすすめ8選
ここからは実際におすすめしたい、サーフショアジギングロッドを8種類紹介します。
【シマノ】
ネッサXR(S106MH)
ネッサXRはシマノから販売されている、サーフでのショアジギングに特化したロッドです。
カーボン素材であるカーボンモノコックグリップやCI4+による軽さと、スパイラルXコアとハイパワーXによる耐久性を両立しています。
S106MHは抜群の飛距離を出し、大型青物にも負けないパワーを持ったモデル。
56gまでのルアーを扱えるので、サーフからの青物やオオにべなど、大物狙いに使ってみてください。
【シマノ】
ネッサBB(S1002M)
ネッサBBは上記で紹介したネッサXRには手が届かない、そんな方におすすめしたいロッドです。
2万円台のロッドでありながら、ロッド補強技術「ハイパワーX」や軽いカーボン素材「CI4+」を採用。
コストパフォーマンスにも優れており、入門ロッドとしても最適です。
S1002Mは遠投性能と操作性を両立したモデル。
メタルジグからミノーまで、さまざまなショアジギングルアーを扱うことができる万能モデルです。
【シマノ】
コルトスナイパーBB(S96M)
コルトスナイパーBBはサーフ、堤防問わずのショアジギング全般入門に最適なロッドです。
2万円台の価格でありながら、ロッド補強技術「ハイパワーX」を採用。
さらに、ステンレスフレームのKガイドは耐久性に優れているだけでなく、ライントラブルも減少されています。
S96Mは10フィート以下であるので操作しやすく、サーフはもちろんそれ以外の場所でも活躍するでしょう。
【メジャークラフト】
三代目クロステージ サーフ(CRX-1002surf)
三代目クロステージサーフは、メジャークラフトから販売されているコスパ最強のサーフショアジギングロッドです。
クロステージシリーズの特徴は、軽くて感度が高いこと。
このサーフショアジギングロッドにおいても、サーフから遠投したその先の海の中が見えるような高感度となっています。
1002surfは2ピースで持ち運びに優れているだけでなく、飛距離も稼げるサーフショアジギング万能のロッドです。
【ジャクソン】
オーシャンゲートサーフ(JOG-1062M-K-SF)
オーシャンゲートサーフはジャクソンから販売されている、サーフショアジギングを始めてする方に最適なロッドです。
サーフショアジギングで初心者の方がぶつかる壁の1つが、長いロッドを使ってのキャスト。
このロッドではその壁を乗り越えるために、あえて曲がりやすい中弾性カーボンを使用しています。
JOG-1062M-K-SFは長さ、硬さ共にサーフショアジギングロッドとして最もベーシックなモデルです。
【アブガルシア】
ソルティースタイルフラットフィッシュ(STFS-962MH-KR)
KRガイドコンセプトというガイドを採用し、従来モデルと比較して50%の軽量化、そして感度を向上させたサーフ専用ロッドです。
1万円台とお求めやすいロッドですが、その使用感は上級者も納得すること間違いなし。
STFS-962MH-KRは操作性がよく、10フィートのロッドは扱いにくいという方におすすめのモデル。
サーフショアジギングロッドとしては短いですが、大型青物を釣れるだけのパワーを秘めています。
【ダイワ】
オーバーゼア(103M)
オーバーゼアはダイワが販売している、サーフショアジギングを含めたショアジギング全般の入門に最適なロッドです。
2万円台のロッドとは思えないバランスの良さが特徴であり、ルアーを楽に飛ばし、思いのままに操作できます。
103Mはショアジギングで使用するルアーを幅広く扱える万能モデルなので、サーフショアジギングだけでなく、さまざまな場所でショアジギングを楽しみたい方にもおすすめ。
【ダイワ】
オーバーゼアAIR(103M)
オーバーゼアAIRはダイワのショアジギング入門ロッド「オーバーゼア」を、総合的にワンランク上の性能としたロッドです。
103Mでは自重が162gと、オーバーゼアより13gも軽くなっていることが特徴。
この軽さを実現するために、カーボン製リールシート「エアセンサーシート」やロッド素材「HVF」が使用されています。
オーバーゼアでは満足できない方、本格的にサーフショアジギングを始めようと考えている方におすすめです。
まとめ
サーフショアジギングは、堤防や漁港でのショアジギング以上にロッドの性能を感じやすい釣りです。
だからこそ、初心者の方であってもきちんと性能の高いロッドを選ぶ必要があります。
そして今回紹介したロッドはそんな方に最適なロッドばかりです。
どのロッドをサーフショアジギングロッドとして選べば良いのか、迷った際に参考にしてみてください。
サーフショアジギングロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方