サゴシはライトショアジギングの人気ターゲットですが、ミノーを使って狙うのがおすすめです。
初心者でもエントリーしやすく、各メーカーからはサゴシ専用ミノーもリリースされています。
今や、陸っぱりからのライトゲームシーンにおいて、サゴシの存在は欠かせません。
今回は、サゴシゲームにおすすめのミノーを紹介いたします。
専用ミノーだけでなく、適したサイズやアクションも解説しますので、参考にして下さい。
- 釣り歴21年
- 年間釣行50日以上
愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
サゴシ釣りでミノーを使うメリット・デメリット
メリット
ポイント
扱いやすく、初心者にも適している
一定のレンジをキープしやすい
サゴシ用ミノーは、初心者が容易に扱える操作性の良さが特徴で、誰でもエントリーしやすいのが大きなメリットです。
リールを巻くだけでリアルベイトを演出するだけでなく、一定のレンジをキープする能力を持っています。
サゴシが表層を意識している時のミノーの釣果は、他のルアーの比ではありません。
中層から表層で釣りやすいサゴシは、ミノーでの釣行が最も適したターゲットの一つです。
デメリット
ポイント
遠投には不向き
価格が高い
ラインブレイクでロストしやすい
ミノーはメタルジグよりも飛距離が出ずらいので、遠投が必要なフィールドには不向きです。
無理にキャストして岩などにぶつかることで、破損してしまう恐れもあります。
サゴシ釣りでは人気のルアーですが、価格の高さもデメリットとして認識しなくてはいけません。
またサゴシは鋭い歯を持っているので、ラインブレイクを起こしやすいターゲットです。
ラインを切られると高価なミノーをロストする可能性が高くなるので注意が必要ですね。
サゴシ釣りに適したミノーの選び方や使い分け
タイプの選び方や使い分け
ポイント
ミノーは3タイプある
サゴシ釣りは早巻きが基本
サゴシにはシンキングミノーがおすすめ
一般的に使われるミノーは、フローティングとシンキング、そしてサスペンドの3タイプです。
3タイプそれぞれに特徴があり、しっかり使い分をしなくてはいけません。
フローティングは何もしないと浮き、リトリーブで一定の水深まで潜行するタイプです。
シンキングは何もしないとどこまでも沈むタイプで、サスペンドは一定レンジの水中に留まり続けます。
サゴシを釣るには、ミノーを早巻きで泳がせるアクションが必要です。
そのためには、水面から飛び出すことなく早巻きで釣れるシンキングミノーが最適ですね。
カラーの選び方や使い分け
ポイント
サゴシは目立つ色を好む
フラッシングの高い色は効果的
ブルーやピンク系は定番
サゴシ用ミノーのカラー選びは、どのアングラーも悩みどころの一つです。
全く的外れなカラーを使っていては、サゴシは見向きをしてくれません。
サゴシは目立つ色やフラッシング効果の高い色を好み、また捕食するベイトフィッシュに近いカラーも追いかけます。
青物では定番のブルーやピンクを基準に、目立つ色をチョイスすることが重要です。
その日釣れているベイトカラーや潮の濁り具合を考慮しながら、複数のカラーを使い分けていきたいですね。
サイズの選び方や使い分け
ポイント
サゴシに使うミノーは70~140mmと幅広い
フィールド状況でサイズローテーションする
サゴシ釣りは3種類のサイズを用意
サゴシのアタリを確実にフッキングに持ち込むには、ミノーのサイズもしっかり選んでおきたいところです。
サゴシ釣りに適したミノーサイズは70~140mmと幅広く、サゴシの大きさに合わせて使い分けることが求められます。
フィールドによっては、サイズが違うミノーのローテーションで釣れることも少なくありません。
サゴシゲームは、70~80mmサイズと90~100mmサイズ、そして110~140mmサイズの3種類を使い分けて釣果を上げたいですね。
サゴシ用ミノーおすすめ10選
【ダイワ】
サゴシーZ(95HS)
波動の強いバタバタアクションが特徴で、サゴシ・サワラ狙いに特化した専用ミノーです。
ヘビーシンキング仕様で、超高速リトリーブでもアクションが乱れることがありません。
リールを巻くだけでサゴシのバイトを誘うため、初心者にも使いやすいミノーとして高評価を得ています。
サゴシの好むカラーを取り揃え、キャスト性能も強化されたおすすめのモデルです。
【ダイワ】
ショアスパルタン ウォブリア(110S)
空気や水流の抵抗を抑えたディンプル構造が、抜群の飛距離を生み出すサゴシ向けのミノーです。
風の影響を受けにくいので、沖のナブラへの対応も問題ありません。
フォール中のフラッシング効果が高いモデルで、フォール中のサゴシへのアピールも抜群です。
ケイムラやグローカラーは、サゴシに最も適したカラーの一つです。
【ジャクソン】
ピンテール サゴシチューン(90mm)
世の中にサゴシゲームを確立した専用ミノーで、多くのアングラーから圧倒的な支持を集める逸品です。
光るものに目のないサゴシに対して、強烈なフラッシングでアピールします。
一定レンジでの横方向のアクションがリアクションバイトを誘発し、決してサゴシを逃しません。
ヘビーウエイトで遠投性能も高く、初心者が使うにも適したミノーです。
【ジャクソン】
Gコントロール28(93mm)
セカンドリップを搭載することで、悪かった泳ぎのレスポンスを劇的に改善した人気モデルです。
高速から低速リトリーブまで対応できるので、初心者が使っても失敗することがありません。
一回り大きいGコントロール40とセットで使うことで、サゴシだけでなくサワラにも対応できます。
ミノーライクなアクションでターゲットを一撃で仕留めることが可能です。
【ジャッカル】
ビッグバッカー ナブラミノー(84mm)
圧倒的なアピール力がサゴシの興味を誘う、高スペックで人気の青物向けミノーです。
高速リトリーブ専用の設計で、安定した飛行姿勢はストレスの無い釣行を可能にしてくれます。
使い勝手の良さから上級アングラーの評価も上々で、初心者の使用感も問題ありません。
シンキングミノーなので、ボトム付近の魚を狙える能力も持っています。
【シマノ】
サイレントアサシン99S AR-C(XM-299N)
シーバス用ミノーとして開発されたモデルですが、サゴシゲームでの実績と人気の高いミノーです。
独自の重心移動システムを搭載することで、これまで弱点であった飛距離も改善しました。
水面を飛び出すことなく高速リトリーブが可能で、初心者にも使いやすい仕様です。
シンキングならではの特性を生かして、サゴシゲームを思う存分に楽しめます。
【シマノ】
ロックジャークAR-C 140S(OM-170P)
良型のサゴシや60cm級のサワラを狙うのに適したミノーで、足場が高いフィールドでの使用に向いています。
自重のある140mmサイズを生かした遠投性能に優れ、遠いポイントのナブラ撃ちをすることが可能です。
メーカー独自のリップデザインが、抜群のレンジキープ力を実現しました。
一定のレンジを攻める時に使いたいミノーの一つですね。
【タックルハウス】
コンタクトフリッツ60(108mm)
コンパクトボディでありながら60gの自重で、抜群の遠投能力を持つ人気モデルです。
キャスティングゲームの定番ミノーとして、多くのアングラーが愛用しています。
リトリーブのみでアクションをしてくれるので、初心者にも負荷がかかりません。
高いフラッシング効果でバイトチャンスを生み出す、トップクラスの実力を誇るミノーです。
【デュエル】
ハードコア ヘビーミノーS90(F1189)
カラーラインナップが豊富で、サゴシ以外にも多彩なターゲットを狙える万能型ミノーです。
通常のミノーでは届かないポイントまでキャストでき、広範囲に探ることができます。
アクション時の波動が強く、魚に対するアピール力の高さは他モデルの比ではありません。
タダ巻きだけでなくトウィッチなどのアクションにも対応する優れものです。
【エイムス】
アローヘッド120S(AH120-S)
フラッシング性能を最大限まで高めた実力派で、貫通ワイヤーとスプリットリングで抜群の強度を誇っています。
ボディ側面部がフラットになっており、ローリングアクションが得意です。
タダ巻きだけでなく緩急つけてのリトリーブが可能で、その扱いやすさはストレスになることもありません。
ポテンシャルの高いミノーだけに、初心者が使っても楽に扱えますね。
サゴシ用ミノーの使い方(アクション)
タダ巻き
チェックポイント
1,サゴシゲームの基本的なアクション
2,巻き取るだけで波動とフラッシングでアピール
3,タダ巻きはテクニック要らず
サゴシゲームでミノーを使う場合、タダ巻きが最もポピュラーで基本的なアクションです。
キャストに着水したミノーをすぐに巻き取ることで、波動とフラッシングでアピールしてくれます。
タダ巻きは高速から低速リトリーブまでありますが、ただリールを巻くだけなのでテクニックも要りません。
初心者はシンキングミノーを使うことで、表層から中層の高速リトリーブが簡単に出来ます。
サゴシのリアクションバイトを考えながら、緩急を付けたタダ巻きで釣果アップを目指したいですね。
ストップ&ゴー
チェックポイント
1,タダ巻きの途中にミノーの動きを止めるアクション
2,フォール中にバイトを誘発できる
3,初心者も即実践が可能
タダ巻きに緩急を付けても、サゴシのリアクションバイトが無いこともあります。
そんな時は、タダ巻きの途中にリールを巻く手を止める動作を入れるストップ&ゴーが欠かせません。
シンキングミノーは動きを止めることでフォールしていくので、フォール中にバイトを誘発することが可能です。
リアルにベイトフィッシュを演出し、サゴシにアピールできるのがストップ&ゴーのメリットと言えます。
初心者でも直ぐに出来るアクションなので、即実践しておきたいですね。
トゥイッチ
チェックポイント
1,ロッドを小刻みに上下させてアクションを行う
2,細かいルアーアクションが可能
3,タダ巻きに比べてテクニックが必要
タダ巻きだけでは渋い時、トゥイッチやジャークを織り交ぜて探るのも効果的なアクションです。
ロッドを小刻みに上下させてルアーを操作させるトゥイッチは、細かいルアーアクションを可能にしてくれます。
細かい動作から広がる波動とキラキラ放つフラッシングに、サゴシの興味を惹きつけて止みません。
トゥイッチはロッド操作とリールの巻き取りを同時に行うので、タダ巻きに比べてテクニックが必要です。
初心者は、ロッドを大きく動かすジャークを覚えてからトゥイッチに移行するのがおすすめです。
まとめ
ミノーを使ったサゴシゲームは、初心者がエントリーしやすい釣りの一つです。
サゴシに適したミノーも豊富で、中にはサゴシ専用ミノーもリリースされています。
お気に入りのミノーをピックアップして、心行くまでサゴシを楽しんで下さい。
サゴシのミノーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方