ソリッドリングとスプリットリングの組み合わせを解説!おすすめも!

引きの強い大型の青物などを狙う場合は、接続金具にも気を使う必要があります。

ライトゲームのようにスナップリングを使用すると簡単に伸ばされてしまうでしょう。

そのため、扱いやすさよりも強度を重視したコンビリングを用いるのが一般的です。

そこで今回は、ソリッドリングとスプリットリングを組み合わせたコンビリングをご紹介させていただきます。

強度に優れたソリッドリング、スプリットリングもご紹介させていただきますので参考にしてください。

柏崎隆之
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 釣り大会の出場経験あり

静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。

ソリッドリングとスプリットリングの組み合わせと必要なもの

ルアー→スプリットリング→ソリッドリング→ラインの順に接続

ソリッドリングとスプリングリングを組み合わせたパーツをコンビリングと呼んでいます。

強度に優れており、スプリットリングを開くことで、素早くルアーを交換することができます。

ただし、スナップリングのように指で開くことはできないので、スプリットリングを開くプライヤーを用意してください。

また、リングを組み合わせる順番も決まっているので、覚えておくとよいでしょう。

ルアー→スプリットリング→ソリッドリング→ラインの順に接続してください。

こうすることで、スプリットリングを開けば、簡単にルアーを交換できます。

ジグを使用する場合、アシストフックはソリッドリングに縛り付けるのが一般的です。

ソリッドリングとスプリットリングの選び方やバランス

ライン強度とのバランス

ラインの強度に対してソリッドリング、スプリットリングが弱ければラインブレイクの前に破損することがあります。

そのため、メインラインの3倍の強度を目安に選ぶと強引なファイトで浮かせることもできます。

アシストフックをソリッドリングに接続する方は、魚がHITしてもスプリットリングには負荷が掛かりません。

そのため、プライヤーで開きやすい、柔らかいスプリットリングを選択してもよいでしょう。

プラグを使う方やソリッドリングを使用してスプリットリングにアシストフックを付ける方は強度も考慮する必要があります。

ルアー重量とのバランス

ラインとのバランスとあわせて意識すべきことは、ルアー重量にあわせたリングサイズを選ぶことです。

ルアーサイズに対してリングサイズが大きい場合、遊びが大きくなりロッドからの入力がレスポンス良く伝わりません。

決まりはありませんが、大は小を兼ねることがありませんので、適したサイズを選択してください。

ただし、ジグを使用する場合には、ソリッドリングを間に挟んだアシストフックをスプリットリングに装着することもあります。

この場合は、ソリッドリングよりもワンサイズ大きいスプリットリングを選択しても構いません。

スプリットリングの中に余裕が生まれるので、開く作業が楽になるでしょう。

ルアー重量ソリッドリング・スプリットリングのサイズ
20g以下 #3以下
30~50g #3~4
50~100g #5
100~150g #6
150g以上 #7以上

ソリッドリングの選び方

ソリッドリングは一見、どれも同じにみえますが、溶接リングとプレスリングに別けられます。

溶接リングはステンレスなどの金属を曲げて加工し、溶接によって一体化したものを指します。

一方、プレスリングはステンレスなどの金属板をリング状に打ち抜いて加工されており、切れ目がありません。

強度が出しやすいのはプレスリングですので、大型の青物を狙う方にはこちらをおすすめします。

スプリットリングの選び方

スプリットリングは丸型のものと、卵型に別けられ、一般的には丸型のものが使われます。

丸形のスプリットリングは種類が豊富なので、お徳用の大量パックも簡単に探し出せるでしょう。

選ぶポイントは、開きやすい柔軟性があり、開いた後はしっかり復元するものを選ぶことです。

ステンレスで作られたスプリットリングはこの特徴をもっているので、ストレス無く使えるでしょう。

ソリッドリングおすすめ3選

オーナー ソリッドリング P-14

強度抜群のソリッドリング

ステンレス板を打ちぬいて作られた、つなぎ目のない強度抜群のソリッドリングです。

表面を研磨処理によって、ツルツルに仕上げてあるので、リーダーを傷付けることはありません。

厚みがあるので、ジグのアシストフック用に使用する方は、スプリットリングをワンサイズ上げておくとよいでしょう。

号数の種類 3.5|4|5|6|6.5|7.5|9
レビュー要点まとめ
メリット
  • 丈夫で変形することがない
  • 品質が安定している
  • 表面の仕上げが素晴らしい
デメリット
  • 厚みがあるのでスプリットリングの中がキツキツになる
  • お徳用の大量パックがない

メジャークラフト オトク ソリッドリング

研磨曲面加工でラインに優しい!

繋ぎ目のないシームレス加工で作られた、ステンレス製のソリッドリングです。

表面を丁寧に研磨し、曲面加工を施してあるので、ラインへ均一に負荷が掛かります。

適度な厚みもあるため、細いリーダーを結束させても切れにくい特徴をもっています。

コストパフォーマンスにも優れているので、この商品でしたら気軽に定期交換できるでしょう。

サイズの種類 4|5|6|6.5|7
レビュー要点まとめ
メリット
  • コストパフォーマンス最高
  • 細いリーダーも切れにくい
  • 錆びにくい
デメリット
  • 稀に雑な表面処理のリングが混ざっている

TUNUKE ソリッドリング

コスパ最高のソリッドリング

SUS304の高強度ステンレス板をプレス加工で打ちぬいた、つなぎ目のないソリッドリングです。

コストパフォーマンスに優れた商品ですが、研磨曲面加工で仕上げられているので、安心して使用できます。

お徳用の大量パックとして販売されているので、釣行頻度の高い方でも消耗品と割り切って使えるでしょう。

サイズの種類 #1〜#9
レビュー要点まとめ
メリット
  • これほどコスパのよりものはなかなか見つからない
  • 表面がツルツルなので安心して使える
  • 価格の割に強度が高い
デメリット
  • 他メーカーより若干小さい
  • 若干品質にムラがある

スプリットリングおすすめ3選

エバーグリーン ステンレススプリットリング

錆に強くて耐久性も抜群

錆に強いステンレス素材を使用しているので、プラグやジグに付けたまま洗浄保管してもアイの劣化に繋がりません。

サイズも#1~9まで揃っているので、タックルバランスを考えながら選ぶことができるでしょう。

専用のケースが付属しているので、タックルボックスの上蓋にそのまま保管することができます。

サイズの種類 #1|#2|#3|#4
レビュー要点まとめ
メリット
  • 錆にくい
  • 専用ケースが付いてくる
  • 復元力、耐久性ともに優れている
デメリット
  • たまに隙間がある商品が紛れ込んでいる

カツイチ スプリットリング EX R-11

強度や耐久性で選ぶならこちら!

太軸ワイヤーを使用することで、自社製品の他モデルに比べて約50%の強度UPに成功したスプリットリングです。

インナーカット処理を施してあるので、ソリッドリングをスムーズに装着することができます。

また、錆びによる劣化を防ぐため、不動態化処理も施されているため、耐久性も抜群です。

サイズの種類 #1+|#2+|#3+|#4+|#5+|#6+
レビュー要点まとめ
メリット
  • 復元力に優れている
  • 錆びにくい
  • ソリッドリングを装着しやすい
デメリット
  • 他社製品より太くて開きにくい

カーペンター 強化スプリットリング

強度と復元力に優れたスプリットリング

試作から製品化までテスターが実際に魚を掛けて開発された信頼性抜群のスプリットリングです。

開発には金属分野のスペシャリストも関わっているので、マグロのような巨大魚を狙う釣りでも安心感が得られるでしょう。

強度だけでなく、復元力にも優れているので、繰り返し使用しても隙間ができるようなことはありません。

サイズの種類 40lb|60lb|80lb|100lb|125lb|150lb|200lb|250lb|350lb
レビュー要点まとめ
メリット
  • 1個当たりの価格は高いが何回も使える
  • 適度な柔軟性をもっているので開きやすい
  • 何度開いてもしっかり締まる
デメリット
  • 性能に比例して価格が若干高い
  • 小さいサイズはカット面に荒さが残る

まとめ

大型の青物などを狙う方は、ソリッドリングとスプリットリングを組み合わせたコンビリングを使うとよいでしょう。

強度に優れているので、スナップリングのように伸ばされて魚をバラす心配がありません。