ワカサギ釣りの穂先おすすめ6選!選び方を紹介!

ワカサギ釣り用タックルは電動リールのシェアが高いですが、ワカサギ用電動リールは少し特殊な形をしています。

通常、竿はリールを取り付けるという形で使用しますが、ワカサギ用電動リールはリールに穂先を取り付ける構造で、穂先は非常に重要性が高いです。

場合によっては穂先が合わないと釣りにならない場合すらあるので、穂先の選び方は釣果に大きな影響を与えるアイテムです。

今回は釣果につながる穂先の選び方と、おすすめ商品をご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

ワカサギ竿(電動リール)の穂先の選び方

ワカサギ用電動リールの穂先は、短くても立派に竿の役割を果たします。

他の釣りで竿選びが重要なように、ワカサギ用電動リールの穂先選びもとても重要なポイントになります。

まずは穂先の違いがどのように影響するのかを考えて、選び方のポイントを解説します。

釣るポイントに合わせて長さを選ぶ

ワカサギ釣りでは、ドーム船やボート、氷上ワカサギ釣りなどポイントがさまざまです。

穂先は長くても40cm弱と短いのですが、垂らして釣るワカサギ釣りではその長さの違いによって、ポイントごとに扱いやすさが変わります。

具体的には、ドーム船や氷上ワカサギ釣りなど、ほぼ足元に落とし込むような場合、長さは必要なく、短めで20cm台が扱いやすくなります。

逆にボートの場合、釣り人自身は動くことができず、穂先が船べりをまたいで釣ることになるため、ある程度長さがなければ竿を出しにくくなります。

これはあくまで扱いやすさなので、もしポイントの状況がわからないという場合は、25cm前後のものを選んでおけば使えないということはないでしょう。

使うオモリに合わせて硬さを選ぶ

ワカサギのアタリは弱いので、穂先はそもそもかなり柔らかく作られています。

そこに重いオモリを付けると、オモリに引っ張られて常に竿がしなった状態になるため、アタリがわからなくなります。

そこでオモリに合わせて硬さを選ぶことで、オモリに負けずに穂先が張り、アタリを取りやすくなるというわけです。

逆に硬すぎると竿が強すぎて、アタリが分かりにくくなるので、穂先とオモリのバランスを取ることが重要になります。

基本的には、穂先ごとに適正なオモリの重さを表記してあるので、購入時にチェックしておくといいでしょう。

求める感度で調子を選ぶ

短い穂先にも調子があり、主に先調子と胴調子で区別されています。

硬さも感度に影響しますが、同じ硬さの場合は調子によって感度が変わるので、釣果に差を付けたい場合はチェックすべきポイントと言えます。

先調子は先端がよく曲がる作りなので、誘いやアワセをかけやすい反面、重いオモリだとアタリを取りにくい傾向があります。

胴調子は穂先の中間から曲がるため、柔軟で合わせやすく、重いオモリも使いやすい反面、アタリが浅いとアワセが決まりにくいことがあります。

扱いやすさは先調子が勝りますが、迷ったら同じ硬さと長さで2種類用意しておくのがおすすめです。

電動リールとの相性に注意

ワカサギ用電動リールも各社から発売されており、微妙に作りが違います。

穂先の取り付け部分は、基本的に5mm径で統一されていますが、場合によってはつけられてもずれやすかったり、抜けやすいなどトラブルも起こりえます。

電動リール側で指定されている商品であれば間違いないので、基本的には指定されたものを使うようにしましょう。

もし他メーカーの組み合わせで使用する場合は、実釣前にジョイントのかみ合いを確認しておくと安心です。

ワカサギ釣り竿の穂先おすすめ6選

上記したポイントを元に、おすすめの穂先を厳選してご紹介します。

実釣シーンを想定して解説しますので、それぞれの特性と合わせてぜひ参考にしてください。

【SHIMANO】
レイクマスター SH(M02F)

長さ27cm、クセのない先調子で、フィールドを選ばずオールラウンドに使える穂先です。

全体的にバランスが良く、アワセにもクセがないので、まだワカサギ釣りの技術に自信がないという方にも扱いやすいでしょう。

タックルの細かい違いが体感できていない場合や、初めてのフィールドで状況が分からないときに、最初に使いたい穂先です。

【SHIMANO】
レイクマスター エクスペック(S01F)

最盛期で魚がスレて釣果が上がらないとき、少しこだわって釣りをしたい場合はSHIMANOのエクスペックがおすすめです。

S01Fは超先調子なので、細かな誘いができ、スレたワカサギにも警戒心を与えず繊細なアピールが実現できます。

21cmのショートタイプなので、氷上ワカサギ釣りの人気スポットによく行く方におすすめです。

【DAIWA】
クリスティア 穂先 胴調子 24.5 M

アタリがあってもアワセまで持ち込めないときは、「前アタリ」を逃しているのかもしれません。

クリスティアの穂先は目視でのアタリの取りやすさに優れていて、二段テーパーで合わせやすさも両立しています。

比較的マルチに使える長さなので、時期によってドーム船と氷上ワカサギ釣り両方やるような場合におすすめの商品です。

【プロックス】
攻棚ワカサギ扁平カーボン穂先 28cm SS

フィールドを選ばず使える長さで、カーボン素材を使用したハリと感度に優れた穂先です。

グラス繊維の穂先に比べるとパリっとした使い心地なので、アワセにややコツはいりますが、感度がよくアタリを取りやすい特性があります。

SSであれば硬すぎることはなく、初心者にもおすすめですが、価格が安いのでいろいろな硬さを試しやすいのもメリットでしょう。

【VARIVAS】
公魚工房 ワカサギ穂先 ワークスリミテッド(VAR-F285)

エキスパートから初心者まで、北は北海道、南は九州まで、使い手やフィールドを選ばず使える超万能を自称する穂先です。

スムーズに曲がる先調子で、本来先調子が苦手とする小さなアタリも逃さずアワセやすい設計になっています。

昨今主流になっているPEラインとの相性も考えたガイド搭載なのも、こだわりを感じますね。

VARIVAS
公魚工房 ワカサギ穂先 ワークスリミテッド VAR-F285

【プロマリン】
PG 敏感偏平わかさぎ穂先 1.5-18

ドーム船やテントでの氷上ワカサギ釣りなどで、複数人で竿を出すとき、穂先が長いとお祭りなどトラブルの原因にもなります。

敏感偏平わかさぎ穂先は18㎝と短いので、グループでの釣りにもってこいの長さになっています。

やや硬めなので、ある程度サイズの狙えるポイントや、重めのオモリとの組み合わせにおすすめの穂先です。

まとめ

穂先は選びは竿選びと同じく、微妙な性能差が釣果に大きな影響を与えます。

今回紹介したように、同じ商品でもさまざまな設計があるので、穂先の微妙な違いにも注目し、的確にワカサギを釣り上げましょう。

紹介アイテム一覧

ワカサギ釣り竿の穂先の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

SHIMANO
レイクマスター SH(M02F)
SHIMANO
レイクマスター エクスペック(S01F)
DAIWA
クリスティア 穂先 胴調子 24.5 M
プロックス
攻棚ワカサギ扁平カーボン穂先 28cm SS
VARIVAS
公魚工房 ワカサギ穂先 ワークスリミテッド(VAR-F285)
プロマリン
PG 敏感偏平わかさぎ穂先 1.5-18