ルアーロッドでちょい投げはできる?使える種類や条件を解説!

餌で様々な魚を狙うちょい投げ釣りと、疑似餌を使ったルアーフィッシングは、根本的に違う釣りです。

しかし、楽しむフィールドは同じで、狙うターゲットも共通するため、どちらも楽しみたいこともあるでしょう。

ルアーフィッシングを楽しんだついでのちょい投げ釣りもおすすめですが、ロッドは共用できるのでしょうか。

そこで今回は、ルアーロッドで楽しむちょい投げ釣りについて、共用できる条件や、おすすめ商品もご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

ルアーロッドでちょい投げはできるのか?

一定の条件はありますが、ルアーロッドを使ってちょい投げ釣りをすることは可能で、メーカーが推奨していることもあります。

大きな違いは仕掛けの長さで、ちょい投げ釣りでは長い仕掛けを使用するため、短い竿では投げるときに注意が必要です。

また、オモリもルアーより重たいものを使うことがあるので、その重さに耐えられるロッドが必要になります。

基本的には、この2点を抑えればルアーロッドでのちょい投げ釣りもおすすめです。

中には、ルアーもちょい投げも楽しめるように設計された万能なルアーロッドもあります。

初心者の方は、ルアーもちょい投げも楽しめるロッドを選べば、一本で様々な釣りに挑戦できますね。

ちょい投げにルアーロッドを使うメリット

ちょい投げにルアーロッドを用いるメリットは、ルアーもちょい投げも楽しめることでしょう。

投げ竿や磯竿を選ぶと、ルアーを使うのは困難ですが、ルアーロッドならちょい投げも快適に楽しめます。

もちろん別に用意するのがベストですが、どちらも楽しみたい場合には、ルアーロッドを選んだほうが両方に対応しやすいです。

ルアーではちょい投げで釣れない魚も釣れるので、ルアーロッドならより狙える魚の幅が広がります。

また、安い投げ竿や磯竿に比べて、ルアーロッドは軽量でハリがある作りになっているので、使い勝手も向上します。

軽量なら釣りの快適性も上がりますし、突然大物が掛かった時にも、ハリがあるルアーロッドなら対応しやすいでしょう。

ちょい投げにルアーロッドを使うデメリット

ルアーロッドは、一般的にちょい投げによく使われる投げ竿や磯竿に比べて、短いものが多いです。

長いものでも10ft程度(約3m)で、長いものはパワーも強くなり、ちょい投げ用としてはややオーバースペックです。

このため、長めの竿で軽めの仕掛けを使いたい場合は、ちょい投げに適したものが見つかりにくいでしょう。

また、入門用の投げ竿は安価なものが多いですが、ルアーロッドはエントリークラスでもそれよりは高めです。

1万円以下のラインナップも増えていますが、よりコストを突き詰めたい場合は、安い投げ竿のほうが選択肢は多いでしょう。

ちょい投げに使えるルアーロッドの種類と条件

ルアーロッドはちょい投げにも使用できますが、どんなものでも使用できるわけではなく、一定の条件があります。

ちょい投げにも使えるルアーロッドを選ぶ場合は、以下のようなポイントを抑えて選ぶのがおすすめです。

7ft以上がおすすめ

ちょい投げ釣りの仕掛けは、針が複数本付いたやや長さがあるものが多いです。

短い竿で長い仕掛けを投げると、体の近くを針やオモリが通ることになるので、体にぶつかったり引っ掛かるリスクがあります。

また、柵があるような場所で釣る場合や、置き竿してアタリを待つときも、長さがあるものが扱いやすいです。

このためちょい投げ釣りに使うロッドは、ある程度長さがあるものを選びましょう。

具体的には、最低でも7ft以上あれば、ある程度長めの仕掛けも投げやすくなるのでおすすめです。

ルアーロッドでの使用を想定した短いちょい投げ仕掛けもあるので、短めのロッドではそういった商品がおすすめです。

パワーはL~MLが最適

ルアーロッドは、対応するルアーの重さごとにパワーが決まっています。

ちょい投げの場合はオモリを使用するので、オモリの重さに合わせてロッドのパワーを選びましょう。

ちょい投げのオモリはおおよそ3~15号程度、よく使う重さは5~8号程度です。

オモリは1号あたり3.75gなので、18.75~30g程度がよく使う重さとなります。

製品ごとに微妙に違いはありますが、おおよそL~MLがこの重さに適しています。

10号以上に対応するロッドはM以上となりますが、そこまで硬いとハゼなど小魚のアタリに反応しにくくなるでしょう。

このため、重めのオモリを使ってちょい投げ釣りをする場合には、ルアーロッドではなく投げ竿や磯竿がおすすめです。

適したロッドのタイプ

ルアーロッドには、狙う魚種などに合わせて様々なものがあり、細かな設計が違います。

ちょい投げ用としておすすめなのは、汎用ルアーロッドやシーバスロッド、エギングロッドなどです。

汎用ルアーロッドは魚種を定めずに設計され、癖がない使い心地でちょい投げを楽しみやすく、餌釣りを想定したものもあります。

シーバスロッドやエギングロッドは、ルアーロッドの中でも万能竿と呼ばれていて、ちょい投げ釣りにも使いやすいです。

これらは長さがあるものも多いので、ちょい投げでの扱いやすさを重視する際にも選びやすいでしょう。

バスロッドも使用できますが、使用感がやや硬めで、小魚とのやり取りには注意が必要です。

ちょい投げに使えるルアーロッドおすすめ5選

上記したポイントも踏まえて、ちょい投げ釣りも楽しめるルアーロッドを、厳選してご紹介します。

様々な価格帯からちょい投げ向けのロッドを選んだので、ルアーで楽しんでみたい釣りも視野に、適したものを選んでくださいね。

【シマノ】
23 ルアーマチック(S86ML)

安くて高品質!汎用ルアーロッドの定番エントリーモデル

前モデルから長らく愛され、2023年に待望のリニューアルを果たしたエントリークラスの汎用ルアーロッドです。

実売1万円以下と手に取りやすい価格ながら、細かな作りもよく軽量でハリがあり、扱いやすいロッドに仕上がっています。

番手が豊富なのも魅力で、ちょい投げに適した長めでライトなラインナップも豊富です。

ルアーフィッシングでは、エギングやシーバス、スーパーライトショアジギングにおすすめです。

【ダイワ】
ルアーニストモバイル(86ML-4)

引用:Amazon

携帯性と使用感の両立!低価格で使える4ピースのモバイルロッド

ダイワ人気のエントリークラス汎用ルアーロッドを、4ピースのモバイルロッド化したモデルです。

8.6ftのモデルにおいても71cmと仕舞寸法が短く、マルチピースなのでコンパクトながらルアーロッドらしい使用感が楽しめます。

気軽に赴けるポイントでも楽しめるちょい投げ釣りにおいて、コンパクトロッドのメリットは大きいでしょう。

ルアーでは、シーバスやエギングに加え、チニングやタチウオワインドにも推奨されるモデルです。

【トラギア】
ティップトップ(S906ML)

便利なテレスコピックタイプ!なんでも釣れる万能ロッド

準備や撤収が楽でコンパクトに持ち歩ける、筆者も愛用中のテレスコピックタイプの万能ルアーロッドです。

テレスコピックロッドはラインを通したままでも収納できるので、ポイント移動などでの準備も楽です。

また、一般的なルアーロッドのMLよりも柔軟性があるので、ハゼなど小魚のアタリも分かりやすいメリットがあります。

筆者はこれ一本で、ちょい投げはもちろん、ライトロックからスーパーライトショアジギング、エギングも楽しんでいます。

【メジャークラフト】
ファーストキャストシーバス(FCS-862ML)

引用:Amazon

ハイコスパなシーバスロッド!大物も楽々釣れるハリとコシ

手ごろな価格ながら、パワーファイトにも対応できる粘りがあり、ハリとコシの強さで大物にも対応できるシーバスロッドです。

ちょい投げ釣りでは予想外の大物が掛かることも少なくないので、粘りのあるロッドにも大きなメリットがあります。

筆者もこのモデルを1本所有していますが、多少重いものの、価格を考えれば十分以上のスペックを有していると言えます。

ルアーフィッシングでは、サーフでのヒラメやマゴチ、サクラマスを狙うのにもおすすめです。

【ダイワ】
エギングX(86M)

引用:Amazon

エギとちょい投げを1本で!PEも使いやすいエギングロッド

エントリーモデルのエギングロッドながら、こだわりの設計で長く使える一本です。

エギングに適した粘りがありながら、ブレーディングXによる補強でハリ感もあり、ちょい投げ用としても扱いやすいでしょう。

また、PEラインにも対応しやすいガイド設計になっているので、遠投性などを求めたいときにも対応しやすいです。

ちょい投げではアオリイカは釣れないので、イカ狙いではエギングも楽しんでみたい方におすすめです。

紹介アイテム一覧

ちょい投げ竿の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
23 ルアーマチック(S86ML)
ダイワ
ルアーニストモバイル(86ML-4)
トラギア
ティップトップ(S906ML)
メジャークラフト
ファーストキャストシーバス(FCS-862ML)
ダイワ
エギングX(86M)