スモールマウスバス反則ルアーおすすめ10選!釣れるミノー等!

スモールマウスバスの釣りと言えばワームでのダウンショットやライトキャロというイメージがありますよね。

でも、反則級に釣れるミノーやシャッドなどのプラグやルアーがたくさんあります。

おすすめのルアーや使い方をご紹介していきます。

また、別記事ではスモールマウスバスの釣り方やタックルについて紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

しんじ
執筆者
  • バス釣り歴20年以上
  • JB桧原湖所属(2020年)
  • NBCチャプター等の大会参加

NBCチャプターやローカル大会にも数多く参加。2020年はJB桧原湖に所属。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

スモールマウスバス狙いに使うハードルアーの特徴

ミノーやシャッド、というイメージのあるスモールマウスバスのハードルアーの釣り。

しかし実はディープクランクでも釣れるし、ジャークベイトやトップ。

なんなら羽根モノやビッグベイトでも。正直、何でも釣れます!

釣れるハードルアーの特徴は動きがはっきりしているか、全く動かないかという両極端なルアー。

個人的には動きが中途半端なあやふやなルアーはなかなかバイトに持ち込めない印象があります。

スモールマウスバスでハードルアーを使うメリット・デメリット

メリット

メリットは何と言っても勝負が早く、強い魚を引き出しやすいことです。

魚探などでベイトを追っているような状況であれば、レンジさえ合えば積極的に釣っていけます。

また、群れの中でも強い魚=ベイトを食っている魚を釣りやすい印象です。

上記の理由から、勝負が早いので、多くのスポットをランガンするような釣りが得意な方は数を伸ばせます。

デメリット

勝負が早く、強い魚を引っ張りやすいメリットとは逆に、やはりバイト数は減る傾向にあります。

また、じっくり狙えないので、船団になったスポットなどではやはり釣り負けてしまうこともしばしば。

また、バイト数が減るということは数が揃えにくいということ。

トーナメントなどで1匹の価値が高い試合などではなかなかハードルアーだけでは勝負しにくいのが事実です。

ただ、だいたいのフィールドがスモールだけではなくラージも生息しているため、試合などではラージが入ってキッカーになるということもあります。

スモールマウスバス用ハードルアーの選び方や使い分け

種類

ミノー・ジャークベイト

一番ポピュラーな釣り方ではないでしょうか。

岬の先端や両サイドをジャークベイトで狙う釣り方が一般的ですが、ディープのハンプに絡めるのも良いです。

晩秋などに残りウィードのトップをジャークベイトで探っていく釣りにも使えますし、冬はロックエリアでもアグレッシブにバイトを取っていけます。

オールシーズン欠かせないルアーです。

シャッド

ジャークベイトと同じく一年中欠かせないルアー。

ジャークベイトでは強いかな?というときにアクセント的に入れてあげると良い結果が出ることが多いです。

アクションさせるだけでなく、ただ巻きでも釣れる完成度の高いジャンルのルアー。

また、近年ではシャッドをキャロライナリグで使う『シャッドキャロ』というテクニックも浸透してきており、ディープの魚を狙う際には欠かせません。

クランクベイト

意外と使っている人が少ないですが、ミドルレンジのクランクベイトは意外と活躍してくれます。

特に濁りが入った時や風が当たっているエリアではジャークベイトでは弱いことが多いので、クランクで広範囲に探っていきます。

特別なテクニックなどはなく、普通に投げて中層を巻くだけです。

意識するのは着水点から潜りきるまでの間。

バスが追っていくのか、ここでバイトしてくることがほとんどです。

そこで食わなければ、そこから巻きながらワンアクションさせたり、リーリングジャークをしてみたり。

ただ単純に巻くだけでなく、いろいろなアクションで食わせのタイミングを作ってあげると良いです。

スピナーベイト

こちらも意外だと思われがちですが、ラージを狙っている時と同じく3mまでのシャローで投げて巻いてくるだけです。

水質に関係なく、意外と派手なカラーによくバイトしてくる印象です。

私はドピーカンの日中にシャローでキンクロやチャートなどの派手なカラーでシャローを流すことが多いです。

ビッグベイト

スモールでのビッグベイトは正直まだ勉強中ではありますが、桧原湖でも普通にジョイクロで釣れてたりします。

しかもデカい魚が。

時期は夏~晩秋で、バスが積極的にベイトを追い始める時期がベストのようです。

普通にシャローでただ巻きで良いらしく、スピナーベイトの感覚で使っているそうです。

メタルジグ・テールスピン

メタルとテールスピンは私の得意な釣り。

初夏~晩秋にかけて、魚がディープに集まってくる時期にフットボールジグと合わせて使い分けて釣っていきます。

使い方は簡単で、投げてボトムに着底し、リフト&フォールが基本です。

他に、ボトムスレスレでのリーリングやフットボールのようにボトムバンプでも使います。

いろいろなアクションを試して、バスに飽きさせないことがポイントです。

I字系

梅雨~夏にかけてワカサギが産卵を終えて酸欠で浮いているシーンで積極的に投げたいルアーです。

大きく分けて放置系とアクション系(ピクピク系も含む)に分けられるので、その両方を試してください。

どちらかでバイトがあるはずです。

水深はシャローもディープも関係なく、ワカサギが浮いているな、というエリアでぜひ投げてみてください。

大きさ(サイズ)

ワーム編でもお伝えしましたが、無理に大きさを下げることなく、普段使っているルアーで大丈夫です。

ただ、I字系に限っては見せて釣る釣りなので、サイズに敏感です。

サイズ違い、カラー違いは多く持ち込んでおくことをおすすめします。

色(カラー)

個人的な感覚ですが、はっきりしたカラーが強い気がします。例えばシルエットのはっきり出るブラックや、メッキの乱反射で広範囲に探れるキンクロ系など。

逆に、ゴースト系や白などの膨張色へのバイトは少ない印象です。

スピナーベイトなどでは特に乱反射しやすいブレードを持ったルアーが良いです。

スモールマウスバス釣りで反則級のハードルアーおすすめ10選

【HMKL】
ジョーダン

引用:Amazon

放置系I字ルアーの元祖とも言えるルアー。

ホントに投げて水面に置いておくだけです。バスが見つけて勝手に食います。

水面で使うので、PEのセッティングが必須ですが、普通のライトアクションの竿で使えるので、ぜひワンタックルは準備したいところ。

ジョーダンにはサイズ展開もあるので、ぜひ複数持ち込んでローテーションしてください。

【シマノ】
ジジル

こちらはどちらかと言うとアクション系のI字。こちらから仕掛けていくことができるルアーです。

投げてゆっくりただ巻きをしつつ、バスが追ってきたら止める・トゥイッチ・ジャークなどで食わせの瞬間を作ることができます。

アクションした後は必ず止めてあげると首がカックンと曲がるので、そこが食わせるタイミング。

ワーム禁止レイクの芦ノ湖だけでなく、琵琶湖でも爆発的に釣れているルアーです。

【シマノ】
パブロシャッド

引用:Amazon

シャッドと言えばの山木一人プロが作ったシャッドの完成形とも言えるルアー。私も場所を問わずかなりたくさん釣らせていただいています。

ただ巻きで良し、トゥイッチやジャークでも良し。

ON・OFFのキレが良いので、最近は段巻きで釣ることが多いです。

シャッドの基本である、真っすぐ泳ぐことを必ず確認してから使ってください。

【エバーグリーン】
スーパースレッジ・ウルトラスレッジ

どんな使い方もできる万能なパブロシャッドに対して、こちらはトゥイッチ・ジャークで使うルアー。

飛距離を犠牲にしても、C.B.Sシステム搭載のスレッジシリーズはアクションさせた時の飛びのキレが秀逸。

これでしか食わないタイミングが必ずあります。

最近ではシャッドキャロにもよく使ってます。

【OSP】
ヴァルナ

引用:Amazon

日本全国どこでも使える110㎜のジャークベイトですが、スモールでももちろんその力を発揮します。

誰でも簡単にダートできる設計にも関わらず、飛距離も同クラスでは随一。

これはぜひボックスに入れておきたいルアー。

アクション重視の固定重心だけでなく、サスペンドやスローフローティングモデルがあるのもユーザー目線ではありがたい仕様です。

【OSP】
ブリッツ EX-DR

引用:Amazon

コンパクトで良く動いて良く潜るルアーと言えばこれ。

固定重心なのに真っすぐ飛んでくれるので、クランクとしての役割をしっかり果たしてくれます。

OSP独自のハニカム構造ボディなのでアクションのキレも良く、潜らせてからのトゥイッチでもしっかりアクションしてくれるので、スモールでは特に使いたいルアー。

【シマノ】
Btスピン

恐らくスモールを一番釣ってるルアーです。

使い方は簡単で、投げてカーブフォールで着底させ、リフト&フォール。ポイントは長くて硬めの竿を選ぶこと。

リフトした時のショートバイトが多く、竿がトップの位置だとフッキングしにくいためです。

ちなみに私は7.2ftでHの竿でフロロの13lb、ハイギアのリールを使っています。

【ティムコ】
グリマー7・グリマー7Light

引用:Amazon

言わずと知れたミドストプラグです。グリマーには3つのラインナップがありますが、私は7と7Lightの2つを使い分けています。

いつ使うかと言うと、ミドストでは当たるけど乗らない時と、薄く濁りが入っている時です。

トレブルフックが使えてワームとは違う波動が出せるのはハードルアーであるからこそ。

ハングオフでリアクションバイトが取りやすいのもこのルアーの特徴です。

【デプス】
NZクローラー

桧原湖で生まれた羽根モノ。

シャローのカバーを羽根モノで打っていく釣りでデカスモールが量産されていたのも記憶に新しいです。

カバー際だけではなく、ハンプのトップや岬のエッジ、ウィードエリアでも出てきます。

季節やシチュエーションは選びますが、どんな場所でも使えるので、一発を狙いに使ってみてください。

【ガンクラフト】
ジョインテッドクロー178

引用:Amazon

シャローのウィードの切れ目やロックエリアで入れてみたいビッグベイト。

中でも見た目と性能のバランスが取れているジョインテッドクローの178をピックアップ。

基本的にはデッドスローのただ巻きで、バスが付いてきたらワンジャークですが、徐々に速度を速めて巻いていくのも効果的です。

ぜひ既成概念にとらわれずに使ってみてください。

スモールマウスバスがよく釣れるハードルアーの使い方

シャロー

3mまでのレンジであればアグレッシブにベイトを追っているバスが多いので、早い横の釣りがベスト。

トップや巻き物、ジャークベイトを選びたいですね。

早い展開でどんどんエリアを回っていきながら、自分の魚を探していきましょう。

朝イチだけでなく、ドピーカンの日中でもチャンスがあるのがスモールの面白いところです。

ミドルレンジ

3~6mのミドルレンジでは上下左右に広範囲に散らばったバスを探しあてる感覚で釣っていきたいです。

なので、クランクベイトやジャークベイトの出番です。

また、プロップベイトをキャロで横にドラッギングで探っていくのも忘れないようにしたいところ。

こまめにレンジを刻んでいくことが釣果アップのポイントです。

ディープ

スモールと言えばディープの釣りですよね。

ダウンショットやキャロライナリグを入れるような場所でぜひやってほしいのがテールスピンとシャッドキャロです。

私が船団でも釣り勝てると自信があるのがこの2つのテクニック。

まだワカサギが固まっていない時期であればテールスピン、固まってきたらドラッギングをしながら群れに当てていくシャッドキャロという感じで使っています。

まとめ

意外と多くあるスモールマウスバスでのハードルアーの釣り。

ワームでバイトがないときにアクセント的に使ってみると良い結果になることも多いです。

大きな魚が釣れることも多いので、ぜひ積極的に使ってみてください。

紹介アイテム一覧

スモールマウスバスの反則ルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

HMKL
ジョーダン
シマノ
ジジル
シマノ
パブロシャッド
エバーグリーン
スーパースレッジ・ウルトラスレッジ
OSP
ヴァルナ
OSP
ブリッツ EX-DR
シマノ
Btスピン
ティムコ
グリマー7・グリマー7Light
デプス
NZクローラー
ガンクラフト
ジョインテッドクロー178
スモールマウスバスの反則ルアー
さらに探したい方