コスパ良し!スロージギングリールおすすめ12選!入門や初心者に適した安いベイトリールも紹介!

一言にスロージギングゲームと言っても浅場で根魚を手軽に狙うライトな釣りから1000m以上の深場に潜む記録級の大型魚ジギングまで様々なジャンルがあります。

ここでは各ジャンルの釣りに応じて必要なリールのスペックやコスパが高く、安いおすすめのベイトリール、近年続々と販売されてきているカウンター付きのリールのメリットまで様々な視点からご紹介していきます。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

スロージギングに適したリールを使うメリット

まずスロージギングは通常の青物ジギング等と比較し、フォール速度をゆったりとしたアクションで誘う事が多い為、ジグの形状も水受けのいいフラットな形状なものが多いです。

この形状がより魅力なフォールアクションを生み出すのですが、ジャーク時は水の抵抗をモロに受ける為、リール・アングラーへの負担も大きくなります。

この点、スロージギングに適したリールは巻き取りパワーが強く、剛性の高いものが多いので、釣りをしていて疲労感が違います、

またジャンルによっては200m以上のディープエリアを攻めることもあり、ジグを回収するだけでも水圧により強い抵抗を受けますので、よりパワーがあるリールを選択した方が無難です。

スロージギング用ベイトリールの選び方

リールはベイトリールを使おう

スロージギングはフォール時にバイトが集中し、糸ふけが出やすいスピニングリールではバイトを感知し辛く扱い難いです。

また時に500g以上のメタルジグを使用することもあり、巻き取りパワーが強いベイトリールの方がスロージギングには圧倒的に向いていると言え、ロッドのパワーを生かしたファイトをしない為、ベイトリールの巻き取りパワーが活きて来ます。

リールの番手や糸巻き量の選び方

近海のスロージギング

近海のスロージギングと言えば、根魚や中型青物がメインターゲットになることが多く、スロージギングの中でも比較的ライトなタックルが好まれます。

国内釣り具メーカーのシマノのリールを例に出せば、PE1.5~2号が200~300m巻ける200番もしくは300番クラスのベイトリールが最適です。

PE2号クラスのタックルでも上手くいなしながらファイトすれば10㎏オーバーのブリなどもキャッチすることが出来る為、近海のスロージギングでは非常に汎用性の高いタックルと言えます。

中深海のスロージギング 

一般的に中深海のスロージギングと言えば、キンメなどの高級魚をターゲットにする方も多いのではないでしょうか。

キンメなどの魚は強く引く魚ではなく、また数百メートルの水深のポイントを攻める為、潮流を受けにくい細糸の使用が好まれます。

一般的にPE1.5号クラスが600~800m巻ける1500~2000番クラスのリールが最適です。

深海(ディープ)の大物狙い

水深500m以上のエリアに潜む、アブラボウズやベニアコウなどの憧れの大物を狙うディープジギングでは、使用するリールも限られてきます。

この場合、PE3号が1200m巻けるラインキャパシティのある4000番手のサイズが最適で、ボディが大きく大型の魚もしっかりと巻いて寄せることが出来、1㎏以上の重いメタルジグを回収、操作することが可能です。

ドラグ性能

スロージギングではベイトリールをメインで使用しますが、単純なドラグ性能はスピニングリールには及びません。

しかし近年のベイトリールはドラグ性能も向上され、キハダマグロなどの大型回遊魚とのしっかりとファイトできます。

またベイトリールの場合、必要に応じ親指でスプールを抑える「指ドラグ」を簡単にすることが出来る為、状況に応じ「指ドラグ」を積極的に使用していきましょう。

ギア比はハイギアがおすすめ

リールのギア比はアングラー毎の好みにより分かれますが、スロージギングに限らずルアーフィッシングの場合、より巻き取りの多いハイギアモデルの方が扱い易い場合が多いです。

ルアーのアクション以外にも、ディープエリアからのジグ回収時はハイギアモデルの方が回収が速く、手返しが良いです。

ローギアタイプは巻き取り量と引き換えに巻き取りパワーはハイギアモデルより優れますが、ジグ回収時などは苦労しますので個人的にもあまりおすすめできません。

ボディ形状(ロープロファイル/丸型)

ベイトリールの場合、ロープロファイルと丸形タイプの2種類がありますが、結論から言うとハイクラスのリールになると双方に性能面での大きな差はありません。

オフショアジギングの場合、丸形リールの方が多いですが、近年ではロープロファイルのものも多くなってきています。

この点はリールのスペックさえ合っていれば好みで決めて問題ありません。

カウンターの有無

オフショアゲームの場合、10m事にカラーリングされているラインを使用し、水深やバイトしたレンジなどを探るのが一般的ですが、初心者の方やディープエリアになるとカウンター付きのものが扱い易いです。

近年で近海ゲーム用でもカウンター付きのリールも増えてきましたので、より明確に水深やレンジを掴みたい方は検討してみて下さい。

レベルワインダーの有無

レベルワインダーはベイトリール特有の機構で、巻くだけでラインを自動で左右に均等にスプールに分配してくれます。

基本的に近海でのライトスロージギングや初心者の方はレベルワインダーがあった方が便利です。

しかし大型のベイトリールの場合、大型魚とのファイトを想定しレベルワインダーの故障を考慮し、レベルワインダー無しのリールが一般的で、ラインの分配を手動でやらなければならず、ある程度の慣れが必要です。

右巻き/左巻き

ベイトリールの場合、スピニングリールと比較するとポンピングでのファイトよりもリールのパワーで魚を寄せてくるファイトが大半である為、右利きが多い背景から右巻きモデルが多いです。

近年では大型ベイトリールでも左巻きが増えていますが、ディープエリアの釣りになると大半のリールが右巻きになります。

もちろん通常の釣りで左巻きで釣りをされている方は、左巻きで釣りをしても間違いではありません。

ご自身のやり易い方を選択してください。

電動リール

近年ジギングでも電動リールを使用したゲームが徐々に浸透しつつあります。

電動リールを使用した最大のメリットは何と言っても電動で巻き取ってくれる為、ディープエリアの釣りや体力に自信のない方でも気軽に釣りが出来る点です。

特に中深海以上の深場のジギングは、ジグの回収だけでも非常に労力が掛かりますので、電動リールでの巻き上げは非常に楽に釣りが出来ます。

初心者におすすめな安いスロージギングリール3選

【シマノ】
グラップラーBB(200HG)

シマノのオフショアジギング用ベイトリールです。

シマノ独自の「CI4+」と言う高剛性の軽量カーボン素材を使用している為、軽快に扱え、体力に自信のない方や女性の方に最適なリールです。

PE2号:200m巻けるラインキャパシティがありますので、近海ライトゲームや湾内ジギングでおすすめ出来ます。

充分な基本性能があり、最初の1台として選んで間違いありません。

【ダイワ】
ブラストBL TW(150SH)

ダイワのオフショアライゲーム向けロープロタイプのベイトリールです。

小型ながらアルミボディの恩恵により高い剛性が備わっており、根魚やタチウオはもちろんワラサ等の中型青物にも充分対応出来ます。

近海ライトゲーム~湾内ジギングでおすすめのコスパの高い一台です。

【シマノ】
オシライトカルカッタ(300HG)

丸形エントリーミドルの代表的なリールです。

高い剛性とPE2号:300m巻けるラインキャパシティから近海での根魚などのライトゲームから10㎏クラスのブリまで対応できる懐の深さがあり初心者の方はもちろん中級者以上の方にもおすすめ出来ます。

実績と人気を兼ね揃えた高コスパリールで根魚などのライトゲーム~中型以上の青物と幅広く狙いたい方にはグラップラーBBよりもこちらをおすすめします。

中上級者も満足なコスパ最強なスロージギングリール3選

【シマノ】
オシアコンクエストCT(300HG)

シマノのライトジギング向けベイトリールのハイクラスモデルです。

金色のカラーリングと高い剛性から愛用しているアングラーも非常に多く、PE2号:300m巻けるラインキャパシティは、近海から湾内ジギングで幅広い釣りに適応可能です。

またカウンターが付いていることにより明確に水深やバイトしているレンジを把握し易く、ファイト時にはベイトリールでは珍しくドラグ音が出てくれる為、サウンド面からも人気があります。

【シマノ】
トリウム(2000HG)

オフショア向け大型ベイトリールのエントリークラスのリールです。

大型魚と渡り合える高い剛性はもちろん、手に入れやすい価格帯から人気があり、PE3号:400m巻けるラインキャパシティは、キハダマグロや細糸での中深海ジギングなどにも使用可能です。

このクラスの大きさのリールになるとレベルワインダーが付いていないでのラインを巻き取る際は時折指でラインは均等に分配する必要があるので、初めて使用する方は徐々に慣れていきましょう。

【ダイワ】
キャタリナ(15H)

ダイワのオフショア大型ベイトリールのハイクラスのリールです。

ファイト時のドラグ作動音やダイワ独自の「ATD」ドラグシステム、アルミボディなどオフショアにジギングに必要な性能が盛り込まれている高コスパリールで、中深海から大型魚向けジギングも対応可能な汎用性があります。

ハイエンドな高級スロージギングリール3選

【シマノ】
オシアジガ―Fカスタム(2000NRHG)

シマノのオフショア向け大型ベイトリールのハイエンドモデルです。

オフショア大型ベイトリールの中もで圧倒的人気であったオシアジガーシリーズにフォールスピードを変更できるフォールレバーを搭載したことにフリーフォール時もより多彩に誘うことが出来ます。

フォールレバーは主に回遊魚や青物により効果的で、上級者の釣りの幅を広げてくれます。

【シマノ】
オシアジガー(4000HG)

オシアジガーシリーズの最大サイズでPE3号:1200m巻ける脅威のラインキャパシティにも関わらず、しっかりとパーミング出来るホールド性も備わっています。

水深1000m以上の深いエリアでアブラボウズやベニアコウを狙う際のルアー向けベイトリールはほぼこのリール一択と言っても過言ではありません。

【ダイワ】
ソルティガ(35NHL-SJ)

ダイワのオフショア大型ベイトリールのハイエンドクラスのリールです。

オールマシンカットのアルミボディによる圧倒的な堅牢性は大型の魚にも余裕を持ってファイトすることが可能です。

大口径ハイパーデジギアによりゴリ巻きし続けてもゴリ感が出にくく、安心し使用し続けられます。

電動スロージギングリール3選

【ダイワ】
レオブリッツ(300J)

ダイワの電動リールの中でもミドルクラスのモデルです。

PE4号:300m巻けるラインキャパシティから近海ジギングで使用可能で中深海ゲームではルアー回収などが手軽にできます。

電動ジギング初心者の方の最初の一台としておすすめです。

【シマノ】
プレイズ(1000)

シマノの電動リールの中でもミドルクラスのモデルです。

コンパクトボディに関わらず力強いパワーがあるモデルでヘビージグのジャーク時や大型魚とのファイトも難なくこなすことが可能で、電動ジギングには最適のモデルと言えます。

【シマノ】
フォースマスター(800)

小型ボディにも関わらず、力強い心臓部からくるパワーは10㎏クラスの青物にも充分に対応可能で、近海ジギングゲームの多くをカバーしてくれます。

またシマノ独自のカーボン素材「CI4+」の採用により他のリールと比較しても軽量な為、ジャークし易く体力に自信のない方にも扱い易くおすすめです。

まとめ

スロージギングの世界は近海ゲームから1000m以上の水深があるエリアまで非常に広い海域で活躍する釣法です。

ご自身のターゲットを明確にすることで、より最適なリールを見つけることが出来ますので、釣行海域、魚種を明確にして最適な一台を見つけて下さい。

紹介アイテム一覧

スロージギングベイトリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
グラップラーBB(200HG)
ダイワ
ブラストBL TW(150SH)
シマノ
オシライトカルカッタ(300HG)
シマノ
オシアコンクエストCT(300HG)
シマノ
トリウム(2000HG)
ダイワ
キャタリナ(15H)
シマノ
オシアジガ―Fカスタム(2000NRHG)
シマノ
オシアジガー(4000HG)
ダイワ
ソルティガ(35NHL-SJ)
ダイワ
レオブリッツ(300J)
シマノ
プレイズ(1000)
シマノ
フォースマスター(800)