ハクレンのルアー釣り!釣り方やおすすめも!

ハクレンは体長1m以上、体重60㎏に成長する中国大陸原産の巨大魚であり、ソウギョの種苗に混入して日本に入ってきました。

大きい魚ですが植物性プランクトンや植物などを主食としており、フィッシュイーターではありません。

そのため、練り餌を使って狙うことが多いのですが、ルアーマンとしては疑似餌を使って勝負したいという方も多いことでしょう。

そこでこの記事では、ハクレンをルアーで釣るコツや釣り方、タックルをご紹介します。

柏崎隆之
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 釣り大会の出場経験あり

静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。

ハクレンはルアーでも釣れる?

ハクレンはヘラブナと同じく植物性プランクトンを主食としているので、ルアーを果敢に追う魚ではありません。

練り餌を使う方が効率よく狙えることもあり、ルアー釣りのメソッドは確率されていません。

群れで泳いでいることが多いため、スレ掛かりを期待してルアーを投げる方がほとんどす。

しかし、水中に漂う植物性プランクトンを吸い込んで食べているので、間違えて食わせることで口に掛けられます。

難易度は非常に高い釣りになりますが、敢えてルアーで狙ってみるのもよいでしょう。

ハクレンをルアーで釣るコツ!釣り方を紹介

ハクレンの生息地をチェック

難易度の高いルアー釣りでハクレンを狙うときに最も大事なことは魚影の濃い場所を探し出すことです。

本州全域で生息が確認されていますが、繁殖が確認されているのは利根川・江戸川水系と淀川水系だけです。

6~7月の産卵期には群れをなして上流へ向かうので、このタイミングが最も密度の高い状態となります。

そのため、生息地と釣りやすい時期を頭に入れて釣りに出掛けることが非常に大事です。

産卵期以外のシーズンは泳いでいる姿も確認できるので、事前に散策してポイントを把握しておくとよいでしょう。

温水帯の植物性プランクトンを好むため、水温15度以上のポイントに絞り込むことも大事です。

ルアーを漂わせる

ハクレンはフィッシュイーターではないため、どんなルアーのアクションにも反応しません。

水の流れに乗せられるルアーを選択して、植物性プランクトンと一緒に吸い込ませることで口へと運びます。

ルアーのアクションで食わせるのではなく、ハクレンがいそうなポイントでルアーを漂わせることが大事です。

ハクレンが目視できるポイントでは、流れを利用して鼻先にそっとルアーを流し込むのもよいでしょう。

ルアーを際に落として待つ

ハクレンはアオコも積極的に捕食しているので、水の流れが緩くワンドのようになった岸際も見逃せないポイントです。

餌釣りのようにルアーを中層へ垂らして放置しておくと、吸い込んでくれることがあります。

影や動きは人的プレッシャーを与えることにもなるため、そっと身を潜めて狙うのがよいでしょう。

葦をテーマにしたソウギョ釣りをイメージして、じっくり腰を据えてアタリを待ってください。

タナを意識する

ハクレンは中層を泳ぐ魚ですので、水深の半分からやや上のタナを意識してください。

アタリがなければ少しずつタナを下げて、反応をみながらポイントを移動します。

常時タナが変わることも少なくないため、1匹釣れたタナを意識しすぎると連続HITは望めません。

天候にも左右されますが、水深が判らないときには1mのタナから探るのがよいでしょう。

躊躇なくアワセにいく

ハクレンの口は大きく開く構造になっていますが、植物性プランクトンをエラに備わる鰓耙で濾しとるように食べています。                                                    

水と一緒に植物性プランクトンを吸い込み0.5~1.0秒ほど吐き出すため、ルアーを口にした瞬間に掛けることが大事です。

少しでも違和感を覚えた場合は、躊躇なく掛けにいかなければ口に針を貫通させることはできません。

この一瞬の判断が釣果の分かれ目となるので、常にアワセを入れられる態勢をとってください。

そして、ファイト中は突然ジャンプすることもあるため、取り込むまで油断しないことが大事です。

ハクレン釣りのルアータックル

ルアー

ハクレンが餌を食べているときに、間違えて吸い込むルアーを選択することが大事です。

水中を漂わせるように流せること、吸い込みやすい重量と大きさに着目してルアーを選択する必要があります。

この条件を満たしているのは毛バリとフェザージグですが、ルアーロッドで扱いやすいのはフェザージグです。

水を含んだ状態で2.0gを超えるものはスピニングリールでも気軽にキャストできるでしょう。

ロッド

引用:Amazon

ハクレンは非常に引きが強い魚ですので、ロッドの長さを生かしてタメを効かせたファイトで寄せてきます。

バットパワーが弱いロッドでは勝負にならないので、シーバスロッドを使用するのがよいでしょう。

長さは9ft以上、硬さはMパワー以上を選択すれば大物も寄せることができます。

ルアーにアクションを加えて狙う魚ではないため、安価なシーバスロッドでも勝負できます。

電車やバイク・自転車で釣りに出かける方はパックロッドを選択しても問題ありません。

リール

引用:Amazon

PEライン1.2号を最低150m巻く必要があるため、リールは3000~4000番のスピニングリールを選択してください。

長時間のファイトでも効きムラが発生しない、高性能なドラグを搭載したリールを選ぶことが大事です。

ギア比はラインをシビアに操作できるパワーギア、ノーマルギアは適しています。

ボディの歪みが少ない機種を選択すれば、パワーロスが軽減されるのでファイト時間を短縮できるでしょう。

ライン

引用:Amazon

ハクレン釣りではPEライン、ナイロンラインどちらを選択しても問題ありません。

PEラインは比重が軽く水に浮くのでラインの動きでアタリを取ることができます。

ナイロンラインはクッション性が高いため、限界を超えても一瞬で切られることがありません。

迷ったときには軽量なルアーを流し込むように使用するので、同じ強度でも細くできるPEラインを選択してください。

リーダー

引用:Amazon

PEラインを使用する方は、先端に同じ強度のリーダーを1ヒロ接続してください。

ハクレンは歯がないのでルアーを丸のみされても傷によって切れる心配がありません。

そのため、ナイロンリーダーを選択してクッション性を生かす方がよいでしょう。

ハクレンを1匹釣ると伸びてしまうことも多いため、安価なナイロンリーダーを購入して、毎回交換してください。