エビ撒き釣りに必要な道具を解説!選び方も!

活きたエビを撒いて魚を寄せるエビ撒き釣りは、関西を中心に高い人気を誇る釣りです。

ターゲットは、チヌ(クロダイ)やハネ(セイゴ)、メバル、ガシラ(カサゴ)をメインにさまざまな魚種を狙えます。

活きエビを使用するやや特殊な釣りなので、どのような道具を用意すれば良いかわからない方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、エビ撒き釣りに必要な道具各種をご紹介します。

釣りに欠かせない竿やリールはもちろん、エビ撒き釣りに必要なエビを活かす道具や小物までご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

W.T
執筆者
  • 元釣具屋店長
  • 釣り歴16年

2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。

エビ撒き釣りに必要な道具一覧

釣り竿

エビ撒き釣りで使用する竿は磯竿です。

使用する号数は1.5号~2号程度がおすすめ。

メバルからチヌ(クロダイ)やハネ(セイゴ)、スズキまで対応できるようなパワーと繊細な仕掛け操作が可能な竿を選びましょう。

初心者におすすめなのは2号の磯竿。

パワーがあるため、無理のないやり取りができます。

また、サビキ釣りや通常のウキ釣りにも使用可能で幅広い用途で活躍してくれるでしょう。

リール

引用:Amazon

さまざまなターゲットが狙えるエビ撒き釣りのリールには、スピニングリールを使用します。

軽い仕掛けを磯竿で扱うにはスピニングリールが欠かせません。

より魚とのやり取りにを楽しみたい方はレバーブレーキリールがおすすめ。

ブレーキを使用して魚の引きをコントロールできます。

初心者の方や、他の釣りと共用したい方は通常のスピニングリールを選ぶといいでしょう。

リールサイズはダイワ・シマノの2500番クラスがおすすめです。

道糸

引用:Amazon

エビ撒き釣りでは、ナイロンラインの2〜3号を使用します。

扱いやすく糸捌きの良いラインを選びましょう。

道糸の色はこだわらなければ何色でも良いですが、慣れない方は視認性の良い色を選ぶと良いでしょう。

メバルやガシラ(カサゴ)メインの場合は2号を、チヌ(クロダイ)やハネ(セイゴ)、スズキメインの場合は3号がおすすめ。

3号の道糸を選べば、サビキ釣りやチョイ投げ釣りにも使いやすいのでおすすめです。

ハリス

エビ撒き釣りは、ターゲットによってハリスの号数を使い分けましょう。

メインは根ズレに強く、伸びの少ないフロロカーボンを選びましょう。

号数は1.5号〜2号がおすすめ。

魚のサイズや障害物の有無によって使い分けるといいでしょう。

ウキ

エビ撒き釣りではウキを使用して魚のアタリを捉えます。

エビ撒き釣りには感度の良い棒ウキを選ぶといいでしょう。

繊細なアタリを捉えたり、エビの反応もわかる高感度のウキがおすすめ。

号数は0.5号~0.8号程度をバランスを考慮しつつ使い分けます。

ウキが引き込まれるのを見ながら、魚との駆け引きを楽しみましょう。

引用:Amazon

エビ撒き釣りに使用する針は、エビを弱らせない形状のものを選びましょう。

エビを弱らせないのは細い針ですが、メバルやクロダイ、セイゴなどさまざまなターゲットを狙うエビ撒き釣りの針には強度も欠かせません。

繊細さや強度を両立した針を選ぶようにしましょう。

エビ専用の針やエビ撒き釣り専用の針がおすすめです。

エサクーラー

引用:Amazon

エビ撒き釣りには大量の新鮮な活きエビが欠かせません。

そこで必要なのが、活きエビを入れておく容器です。

付けエサのエビのみを入れる容器もありますが、撒きエサにするような量を入れておくためにはクーラーボックスタイプの容器がおすすめ。

エアーポンプを設置できるタイプのものを選びましょう。

エアーポンプ

引用:Amazon

活きエビを元気な状態で活かしておくのに欠かせないのがエアーポンプ。

新鮮な酸素を供給して元気なエビで魚を誘いましょう。

大きな容器を使用する場合にはエアーの量にも注意が必要です。

十分に酸素がいきわたるようなパワーのあるエアーポンプを選びましょう。

引用:Amazon

エビ撒き釣りはその名の通り、エビを撒いて釣る釣法。

活きエビを撒くのに欠かせないのが杓です。

通常の杓でも構いませんが、水が切りやすい専用の杓がおすすめです。

エビを適量取ったら、手で蓋をした杓を振ってエビを気絶させてから投入します。

シャフトのしなりで飛ばすので、やはり投げやすい専用のものを選ぶといいでしょう。

玉網

クロダイやセイゴ、スズキなど大きな魚も狙えるエビ撒き釣り。

大物が釣れた時に、魚を取り込むには玉網が欠かせません。

無理に抜き上げようとすると、竿が折れてしまうこともあるため玉網は必ず用意しておきましょう。

クロダイやセイゴ、スズキを掬うには、50cm以上の枠の玉網がおすすめ。

枠が大きければ魚は入れやすいですが、水中での抵抗も大きくなるため50cm~60cm程度を選ぶといいでしょう。

柄の長さは、足場の高さによって決めます。

幅広い釣り場に対応するには5.4m程度の長さがおすすめです。

極端に足場が高いポイントでは、玉網の長さ選びには注意しましょう。

竿立て

引用:Amazon

エサの投入時やツケエサを付けるときなどに、竿を置いておけるととても便利です。

エビ撒き釣りの竿受けには、エサクーラーに取り付けるタイプの竿立てがおすすめ。

三脚などを別途用意しなくても竿を置けます。

まとめ

今回はエビ撒き釣りに必要な道具についてご紹介しました。

エビ撒き釣りに最適な道具を揃えることで、快適なエビ撒き釣りを楽しめます。

ここでご紹介したおすすめを参考に、あなたに合った道具を見つけてみてください。

このほかにもさまざまな小物を用意して、万全の態勢でエビ撒き釣りに臨みましょう。

関連記事