ロングレングスのショアジギングロッドは10ft後半から11ft台が主流ですが、12ftクラスも人気です。
手前にある障害物を避けて遠投する場合は、通常よりも長いロッドが好まれます。
12ftモデルは得られるメリットも大きくなりますが、長いロッドを持つデメリットについても事前に確認しておきましょう。
そこで今回は、12ft台のおすすめショアジギングロッドを紹介いたします。
またメリット・デメリットを解説しますので、タックル選びの参考にしてください。
- 釣り歴21年
- 年間釣行50日以上
愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
12ftのショアジギングロッドの特徴
12ft台のショアジギングロッドを使う場面は、足場の高い磯や障害物が多いフィールドが考えられます。
障害物を飛び越え、遠距離にいるターゲットのもとへメタルジグを運ぶのに最適な長さと言えるでしょう。
十分な長さを活かしたロングキャストで、遠目のエリアを広範囲に探れます。
とはいえ、狭い釣り場では長すぎることも覚えておきたい特徴の一つですね。
12ft台のショアジギングロッドは、遠投を必要とするフィールドで大型青物や根魚を狙う際に使われるのが専らです。
12ftのショアジギングロッドを使うメリット・デメリット
12ft台のショアジギングロッドを選ぶ際に必要なことは、メリットとデメリットをしっかり把握することです。
ここでは長いロッド特有のメリット・デメリットをまとめました。
メリット
飛距離を出せる
通常よりも飛距離が必要なフィールドでは、12ftのショアジギングロッドが圧倒的に有利です。
9~10ftモデルでは届かないポイントへキャストできるため、遠くに発生したナブラを逃すこともありません。
長いブランクスはしなやかさと復元力があるため、豪快なキャスティングゲームを楽しめます。
いつもより狙うポイントが遠いなら、12ftも選択肢に入りますね。
フッキングが決まる
バラシの確率を下げることは、釣果アップへの大切な要素です。
そのためには、フッキングをしっかりと決めなくてはいけません。
ロングロッドはショートロッドよりもストロークが長く、フッキングを決めやすいメリットがあります。
しっかりフッキングできればバラシ確率が下がり、憧れの大物も釣り上げることが可能です。
12ftレングスの特性を活かして、フッキングをしっかり決めてください。
風による糸ふけを抑制できる
風の強い日や足場の高いフィールドでは、自分が考えている以上に糸ふけが起こります。
特に横風が強く吹き付ける日は、糸ふけを避けて通れません。
糸ふけは感度を低下させる原因の一つですが、長いロッドはそれを抑制できるメリットがあります。
12ftクラスのロッドは先端を水面近くまで近づけることができ、風の影響を極力抑えることが可能です。
デメリット
取り回しが悪い
取り回しの悪さは、長いロッドの宿命とも言うべき大きなデメリットです。
後ろの崖や岸壁が迫っているフィールドでは、遠投どころかキャスト自体も難しくなります。
特にメジャーな磯では、長いロッドを使うことによる他のアングラーへの影響も考えなくてはいけません。
また12ftクラスは機動性に劣るため、ランガンスタイルには不向きです。
価格が高い
12ft台のショアジギングロッドは、リリース数が少なく価格が高くなりがちです。
1万円以下の低価格モデルも発売されていますが、比較して選べるほど充実してはいません。
ラインナップの中心は中価格~高価格ロッドとなっているため、経験者向きと言えます。
予算を抑えたい場合は、ラインナップナップが充実している10ft台のロッドがおすすめです。
持ち重りを感じる
ロッドは長くなるほど風の抵抗を受けやすく、キャスト時に持ち重りを感じることがよくあります。
ショートロッドより自重が大きいこともあり、強風時の持ち重りは無風時の比ではありません。
持ち重りを感じることで体力の消耗が早く、釣行時の疲労度が増してしまいます。
12ftのショアジギングロッドを使いこなすには、体力が必要ですね。
12ftのショアジギングロッドおすすめ7選
【テンリュウ】
SWAT(SW1253S-MMH)
シリーズ最長を誇るヒラスズキ対応モデルですが、荒磯から50g程度のメタルジグをキャスト可能です。
長尺なブランクスは足場の高いフィールドに最適で、張りと粘りを高次元で融合させました。
ティップからベリーがしっかり魚に追従するため、小さなアタリもフッキングを決めやすくなります。
ハイエンド並みの価格ですが、磯からのキャスティングゲームにおすすめです。
【テイルウォーク】
MANBIKA Ver2(120XXH)
大型青物とのハードなファイトに耐えうる強さを備えた、ヘビーロッドの代表的モデルです。
12ftのレングスを活かした遠投力が特徴で、キャスト後のジグアクションもスムーズに行えます。
トルクフルなブランクスは粘りがあるため、魚への追従性も問題ありません。
ハイスペックロッドでありながら価格を抑えているので、初心者が使いやすいモデルの一つです。
【GOTURE】
Bravel4ピース炭素繊維サーフロッド(1204H)
1万円を切る価格と確かな実力で、初心者からベテランまで幅広く使われる人気モデルです。
独自のカーボンテクノロジーにより仕上げられたブランクスは、ローコストとは思えないほどのスペックを持ち合わせました。
レングスを活かした遠投力は上位機種並みで、いつもは届かないナブラ攻略が可能です。
初めての12ftモデルとしても適しています。
【ゼニス】
Schelm(SCH-S-1202M)
様々なゲームに対応する万能ロッド「シュレム」のロングモデルで、12ftはショアジギングやヒラスズキに最適です。
中弾性ナノカーボン採用のブランクスは操作性が良く、遠距離での感度を最大限引き出す仕上がりとなりました。
青物や根魚にしっかり追従し、確実なフッキングに持ち込めます。
距離があるポイント狙いにおすすめのショアジギングロッドです。
【エイムズ】
Black Arrow Unlimited(126MH)
陸っぱりからランカークラスを狙えるパワーを持ち、持ち重りを感じさせない軽さが特徴のハイスペックロッドです。
余裕のバットパワーで大型青物と対峙できるので、初心者の方も安心して使えます。
抜群のキャストフィールで遠投性能に優れ、長いロッドが苦手であったピンポイント狙いも苦にしません。
価格は高いが、フィールドで注目を集める実力派です。
【ウミネコ】
スピニングルアーロッド(UM-ROD-ROSON12ft)
予算を抑えたい時におすすめのショアジギングロッドで、コスパに優れたエントリーモデルです。
コルクグリップを採用しながら抜群の軽さを誇り、低価格ロッドにありがちな持ち重りを感じません。
遠距離にいるシーバスや青物を、ピンポイントで狙えるキャスト性能に優れています。
50gまでのルアーを扱いやすい操作性にも注目したいロッドです。
【Gクラフト】
MOSS Afterstorm BURNING SPECIAL(MS-1202-TR)
長さを感じさせない操作感で、使い勝手の良さに定評があるGクラフトのハイエンドモデルです。
50gまでのルアーを軽快に使いこなし、攻撃的なショアジギングとプラッキングを楽しめます。
ブランクスパワーを犠牲にすることなく、軽量化も実現しました。
キャスティングからフッキングまで、あらゆる面でこれまでの12ftと次元が違うロッドです。
まとめ
12ftのショアジギングロッドは、数は少ないものの実力派揃いです。
磯からの遠投シーンに適しており、メリットとデメリットを理解した上でモデル選びをしましょう。
お気に入りの12ftモデルで、いつもとは違うショアジギングを楽しんでください。
12ft台のショアジギングロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方