ショアヒラマサのタックル解説!釣り方のコツも!

ヒラマサは、ショアから狙える青物の中でも大型化する魚で、ルアーで狙うロックショアヒラマサも人気を博しています。

10kgオーバーも狙えるため、タックルもそれに対応できるものが必要になり、ショアでのタックルとしてはパワーが必要です。

基本的にはショアジギングタックルを使いますが、細かな選び方で使い方も向上します。

そこで今回は、ショアヒラマサに適したタックルの選び方や、そのタックルを使った釣り方について解説します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ショアヒラマサとは

ショアヒラマサは、近年岸寄りする数を増やしているヒラマサを、おかっぱりでルアーを使い狙う釣り方のことです。

ヒラマサは時にメーター越えし、10kgを超える個体がショアから狙えるので、青物の花形的な魚になっています。

餌を使った仕掛けでも釣れますが、大物を狙って釣れるのはルアーならではのメリットです。

基本的には磯から釣るロックショアゲームになり、狙える個体は外道も含めて大型になります。

中でもヒラマサはパワーがあるだけでなく、非常に走る魚なので、他のショアジギングと比べても強靭なタックルが必要です。

これまでショアジギングを楽しんできた方も、ヒラマサを狙う際は別途タックルを組んだ方がいいでしょう。

ショアヒラマサのタックル解説

  • ロッド…ショアキャスティングロッド(10ft、MH~HH)
  • リール…SW系スピニングリール6000~14000番
  • メインライン…PE3~8号
  • ショックリーダー…ナイロン・フロロ60~130lb
  • ルアー…トップウォータープラグ、メタルジグなど

ロッド

引用:Amazon

ヒラマサはかなりパワーのある魚で、大型になるので使用するルアーも大きく重い物が多いです。

このためロッドも大物に対応するものが必要で、主に使用されるのがショアジギングロッドやショアキャスティングロッドです。

長さは10ft程度で、短いものは磯で扱いにくいので、扱える範囲で長いものを選ぶといいでしょう。

パワーはMHからHHで、MHは軽めのルアーを使いたいときに使用し、基本的にはH以上が必要です。

ただしただ単に硬いだけではなく、適度に柔軟性を活かせないと、ラインブレイクの確率が上がります。

硬いロッドの場合はラインを守るためにドラグに負担をかけるため、リールも高い耐久性のあるものが必要です。

このため、不要に硬いものを選ぶ必要はなく、十分な剛性があれば、大物狙いでもHも選択肢に入ります。

リール

引用:Amazon

ヒラマサは大型魚であることに加え、非常に走る魚で、磯のスプリンターとも言われます。

つまりパワーに耐えられる太いラインを、走られることも想定して十分巻き、ドラグに頼ることも多くなります。

このため通常の汎用リールでは対応できないので、いわゆるSW系のリールが必要です。

SW系のリールであれば耐久性も高く、汎用リールの同番手よりもドラグ性能も高めてあります。

SW系も小さいもので4000番などがありますが、使用するラインに応じて、6000~14000番から選ぶといいでしょう。

走られることを踏まえ、使用するラインは300m程度巻ける必要があるからです。

メーカーにもよりますが、6000番でPE3号が300m、8000番でPE4号を300m巻くことができます。

大物を狙うと必然的にラインも太くなるので、タックルバランスも考え、最大で14000番までのリールに収めるといいでしょう。

メインライン

引用:Amazon

ショアヒラマサでは強いラインを300m以上巻く必要があるので、細くて強いPEラインがおすすめです。

ナイロンラインだと、十分な巻量を得るためには大型リールが必要になるので、タックルが扱いにくくなります。

ロックショアということもあり強いラインを使いたくなりますが、タックルバランスを考えて強度を選びましょう。

強いラインを使えば、強靭なロッドと、耐久力のあるドラグ性能があるリールも必要です。

そのバランスがとれていなければ強いラインに意味がないので、タックルバランスを踏まえてラインを選びましょう。

アベレージサイズであればPE2号程度でも釣れますが、キャッチまで時間がかかりすぎるので、基本的に3号以上が必要です。

メーターオーバーを狙うのであれば、5号以上を使う場合もあります。

ショックリーダー

PEラインをメインに使うため、ショックリーダーは必須です。

ショックリーダーの太さはメインラインの強度と合わせて選びます。

PE3号と合わせる場合は~80lb、PE4号には~100lb、5号以上の場合は~130lbを使用するのが一つの基準になります。

素材はナイロン、フロロカーボン、それぞれの特性を活かしながら選ぶといいでしょう。

ナイロンは伸びるので、ショックを吸収してラインブレイクを防ぐ効果があり、大物狙いの際にメリットがあります。

ただし浮力が強いため、沈むルアーと組み合わせるとややラインにたるみが出るので、トップウォーター系との相性がいいです。

フロロカーボンは伸びがないのでルアーの操作感が手に伝わりやすく、水中での視認性が低いメリットもあります。

この点に関しては感覚的なものも強いため、そう高いものでもないので両方試してみるといいでしょう。

ルアー

引用:Amazon

ヒラマサは豪快なファイトとは裏腹に捕食は神経質になることも多いので、ルアー選びは重要です。

ヒラマサは中層から表層で餌を捕食することが多いので、そのエリアでアピールさせやすいルアーを選びます。

具体的には、トップウォータープラグ、ダイビングペンシルを中心に使用します。

また、遠投が必要な場合や、トップで反応が得られない場合には、メタルジグなどもあるといいでしょう。

ヒラマサが捕食するのはトビウオやサヨリ、シイラの幼魚や、アジのような小型魚まで様々です。

このためルアーのサイズもそれに合わせられるよう、20cmオーバーの大型ベイトから10cm程度まで幅広く用意しておきましょう。

特に磯場では風の影響も大きくなるので、逆風に負けずに釣れるよう、大型ベイトを中心にするのがおすすめです。

カラーについてはそこまでシビアではありませんが、状況に合わせてアピール力を確保できるよう意識するといいでしょう。

ショアヒラマサの釣り方

ヒラマサは豪快なファイトの割には捕食がシビアで、戦略的な釣りが必要になります。

パワーを制御して釣りあげるためのコツもあるので、意識するべき基本的なポイントについて解説します。

ドラグは4~5kgを基準に

ヒラマサは非常によく走る魚で、岸に寄せるのが大変ですが、逆にある程度走らせるのが一つの方法です。

走らせることでラインブレイクの危険なエリアから引き離し、体力も消耗させるというわけです。

しかし、ただ走らせるとすぐにラインを出しきってしまうので、負荷を掛けながら走らせることで、体力を消耗させます。

この時に重要になるのがドラグで、ドラグを効かせることでその負荷を背負わせて体力を使わせるのです。

極端に細いラインを使っている場合以外は、ヒラマサ狙いの時に基準になるのが4~5kgです。

もちろん釣り人の体力やタックルバランスにもよるので、釣りながらやり取りしやすい設定値を探しましょう。

見切られるときは早巻きで

ヒラマサは大型でパワーファイトが楽しめる豪快な魚ですが、実は捕食に関しては繊細になることも多いです。

比較的目もいい魚なので、ルアーを見切ってしまうことも少なくありません。

ルアーを見切らせない一つのポイントになるのがルアーの速さで、食い切れる範囲で素早く動かすのがコツになります。

ゆっくり動くと魚からも違和感を見極めやすくなるので、早く動かすというわけです。

もちろん魚の目につかなければ意味がないので、適時緩急やレンジも意識しながら動かすようにしましょう。

パワーファイトを重視してパワーギアのリールを使うと早巻きしにくくなるので、ハイギア系を選ぶのがおすすめです。

ボトム攻め(誘い上げ)も忘れずに

ヒラマサは中層から表層に掛けて狙うのがセオリーで、実際そのレンジでの釣果も多いです。

高活性の個体が表層に寄るためですが、必ずしもこのレンジにヒラマサが付いているとは限りません。

活性が低い時や、日が高い時間などは底に寄っていることも少なくないため、表層では反応が得にくいこともあります。

この時に重要なのが、底に付いたヒラマサを誘って食わせるアクションで、誘い上げとして一つのメソッドになっています。

考え方は簡単で、底層に付いている魚の前にルアーを通して、スローに見せて食い気を誘う方法です。

トップ系ルアーではできないので、スローアクションできるメタルジグや、誘い上げ対応プラグなどを用意しましょう。