近年、タコ釣りは、生エサを使わない釣り方のバリエーションが増え気軽に楽しめる釣りとして注目を集めています。
安いタックルでも十分楽しめて、食べても美味しく、漁港など、意外にどこにでもいてフィールドに困らないのも人気の理由でしょう。
今回は、ショア(岸釣り)からのタコ釣りに適したおすすめリールを「コスパ重視」でご紹介します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ショアで使うタコ釣りリールの選び方
リールタイプ
ショアからのタコ釣りにはベイトリールとスピニングリールどちらも使えます。
操作性とパワー重視ならベイトリール、トラブルの少なさと遠投性重視ならスピニングリールを選ぶのは他の釣りと変わりませんが、タコ釣り特有の求める要素があります。
ラインキャパ
岸からのタコ釣りには4~6号のPEラインを使用しますが、ベイトの場合は5~6号を、スピニングの場合は4~5号が標準的な選択です。
実際には50mもあれば十分ですが、トラブルを考慮して80~100m巻いておけば安心です。
スピニングリールの場合は、ラインキャパによって変わりますが、各社3000~4000番クラスに該当するモデルが多いです。
ギア比
吸盤を使って底に張り付こうとするタコを一気に引き剥がすにはギア比が高い方が有利だと言われます。
また、タコに使うルアーは、カエシがなくフトコロが広い針のものが多いため、掛けたタコを寄せるとき、ポンピングしてしまうとバレる確率が高くなります。
そのため、フッキング後は一定の速度でリールを巻き続ける必要があり、この点でも巻き取り速度は速い物が適しています。
ただし、これはギア比だけで見るより、ハンドル1回転で巻き取るラインの長さも併せて検討することをおすすめします。
ギア比が高すぎると負荷が掛かった時にハンドルを巻くのが重くなりすぎるデメリットもあるからです。
具体的には、ハンドル1回転に対する最大巻き上げ量が80㎝強のものが使いやすいと思います。
ドラグ力
タコ釣りではフルドラグで行うため、滑りだしの良いドラグ性能は特に必要ありません。
それよりも大きな負荷が掛かってもラインがズルズル出てしまわない程度のドラグ強度が必要です。
少なくとも、最大ドラグ値5kg前後は欲しいところです。
剛性・強度
伸びない太めのPEラインを使ううえ、フッキングや根掛かりなど、タコ釣りはリールに大きな負荷が掛かるため、剛性が高いものが長く使えます。
予算内で、できるだけハンドル周りやボディに剛性があるものを選びましょう。
安いタコ釣りリール10選
【シマノ】
ソルティーワン HG
実売価格1万円前後で購入できるシマノの基本的な性能を備えたベイトモデルです。
スプール周りは、クラッチを切ると両サイドのベアリングだけで支持するスーパーフリースプールとSVS遠心ブレーキ搭載で気持ちよくキャストできます。
駆動系も強度が高い真鍮ドライブギアと、錆に強いSA-RBベアリングの組み合わせでパワフルで滑らかな巻き心地を実現しています。
PE5号なら80m巻けるラインキャパがあります。
【テイルウォーク】
ワイドバサル(CA81R/CA81L)
低価格ながら、高い性能とデザインで人気のテイルウォークからの1台です。
赤いボディが映えるデザインも秀逸ですが、1万円強で購入できるリールとしては性能は十分。
強度と軽量化を両立したアルミ鍛造スプールと6点式遠心ブレーキによるキャスト性能はもちろんですが、最大値12kgのパワフルなドラグも安心感があります。
サイドカバーに搭載された、今使っているラインの太さをメモできるラインメモリー機能も嬉しい装備です。
【テイルウォーク】
エラン ワイドパワー プラス(71R/71L)
キャストの際、レベルワインダーが連動するシンクロレベルワインドを搭載したテイルウォークの人気機種です。
シンクロレベルワインドは、ラインへの負荷を軽減するため、特に太いラインを使用するときに飛距離が伸びる効果がありタコ釣りにも最適です。
飛距離、十分な糸巻き量、最大ドラグ値、高い最大巻き上げ量など、大き目のベイトリールに求められる機能を全て搭載しているため、タコはもちろん、ロックフィッシュや雷魚など多くの釣り人から高い支持を受ける1台です。
【シマノ】
グラップラーBB(200HG/201HG)
優れた剛性と軽量コンパクトを両立したライトジギング用ベイトリールですが、SVS遠心ブレーキも搭載されているので、岸からのタコ釣りにも十分対応します。
4号100mのラインキャパでドラグ最大値5.5kgですが、操作性も良いのでシェイキングなどを多用する釣り方で足元や近距離を狙う夏の数釣りに適したモデルといえます。
【ダイワ】
フネX(100H/100HL)
先に紹介したシマノのグラップラーBBに近い用途、スペックのダイワ機です。
機種名こそ「フネ」となっていますが、ブレーキも搭載さているので、キャスティングにも対応しています。
ラインキャパ、最大ドラグ値、巻き上げ量は、グラップラーBBより少し劣りますが、ダイワ派、マグネットブレーキ派の方はこちらを選ぶとよいでしょう。
【ダイワ】
レブロス(LT4000-CH)
軽さと強度を追求したLT(ライト&タフ)コンセプトの低価格モデルです。
滑らかで力強い初期性能を長く保てる強靭なドライブギア、軽くて剛性も高いアルミスプールなど、低価格ながら必要十分な機能が搭載されています。
この4000番は、4号ラインが85m巻けて最大ドラグ値は12㎏、巻き上げ長も89㎝とスペック的には十分。
シーバスやライトショアジギング、サーフでのヒラメなど、多くの釣りにも転用可能なサイズです。
【ダイワ】
レガリス(LT3000D-C)
実売9000円前後で購入できるダイワ機です。
レブロスと近いスペックのモデルですが、同じ番手でも糸巻き量が違うスプールを搭載したものがラインナップされています。
この3000Dは、深溝スプール搭載モデルのため、PE4号が115m、PE5号が90mとなっており、ワンランク小さい3000番が使用できるのが嬉しいところです。
ハンドル1回転の巻き上げ量は80㎝ですが、さらに巻き上げ量を増やす場合、ラインキャパを考慮するとLT4000D-CXH(巻き上げ量99㎝)が該当モデルとなります。
【シマノ】
セドナ(4000/4000XG)
6000円前後で購入可能なシマノ機です。
11㎏の最大ドラグ値、ラインキャパともに十分ですが、ハンドル1回転に対するライン巻き上げ量は、4000が75cm、4000XGが99㎝と大きく開きがあります。
タコが掛かったとき、パワフルかつ楽に巻き取れる方を選ぶなら4000、ハンドルを回すのに抵抗が大きくても、早く巻き取れる方を選ぶなら4000XGとなります。
どちらを選ぶかは悩むところですが、釣果を優先するなら巻き取りが早くバラシにくい4000XGをおすすめします。
【シマノ】
サハラ(4000/4000XG)
基本的なスペックはセドナと同じですが、違いはギアシステムにあります。
シマノが誇るX-SHIPは、ハンドルからの回転を効率よくギアに伝達する機構です。
これによって、軽く滑らかで力強いリーリングを実現しているのですが、特に大きな負荷が掛かるタコ釣りにも適したものと言えるでしょう。
【シマノ】
ナスキー(4000/4000XG)
10000円前後で購入できる手ごろな価格帯ながら、シマノの上位機種に搭載される先進的な機能を多数搭載された1台です。
強く滑らかなリーリングができるHAGANEギアとX-SHIPに加え、撥水処理によってリール内部に水が浸入することを防ぐコアプロテクトも採用されているので、初期性能が長く維持される効果があります。
タコに限らず活躍の場が多い4000番なので、ノーマルとハイギアの選択は他に使いまわしたい釣りも考慮して決めるとよいでしょう。
まとめ
もっと安いノーブランド品は数多くありますが、低価格帯だからこそしっかりしたメーカーのものを選ぶのが賢い選択だと考えます。
他の釣りに転用できるものが殆どなので、それもあわせて検討してみてください。
この記事が楽しいタコ釣りのお役に立てることを願っています。
安いタコリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方