ルアーアングラーなら1度は釣ってみたい魚として名前が上がることが多いヒラマサ。
ヒラマサはオフショアだけでなく、ショアからも狙える超人気のターゲットです。
ショアからの釣りでは、10kgオーバーが1つの壁で、多くのアングラーの夢のサイズとなります。
今回は、ショアヒラマサで目標となる10kgオーバーを釣るために必要なタックルについて解説します。
どのようなロッドやリールなどが必要になるか解説するので、ぜひご参考にしてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ショアヒラマサで10kgオーバーを狙うタックルの特徴
ショアヒラマサで10kgオーバーを狙うタックルは、パワーがあり、ヒラマサの強い引きに耐えられるのが特徴です。
ヒラマサは青物のなかでも特に引きが強く、海のスプリンターと表されることもある魚。
そして、ヒットすると根に走るのもヒラマサ特有の引きです。
その強い引きをかわしながら、ショアからヒラマサをキャッチするには強引なファイトを強いられます。
10kgオーバーのヒラマサ相手に強引なファイトをするためには、それ相応のタックルが必要です。
パワーがあるタックルを使用し、夢の10kgオーバーのヒラマサを狙いましょう。
10kg狙いのショアヒラマサタックル解説
ロッド
10kg以上のヒラマサを狙う場合は、Hクラス以上のロッドを使用するのが基本。
Hクラスよりも柔らかく、パワーのないロッドを使用すると、10kgを超えるヒラマサの引きに耐えられない可能性が高いです。
パワーにゆとりがあるロッドを使用することで、ヒラマサとのやりとりに安心感が生まれます。
ただし、硬すぎるロッドを使用すると、アングラーへの負荷が高くなり、疲労を蓄積しやすくなります。
キャスト時はもちろん、ファイト時にもアングラーへの負荷が高くなるので、ご自身の体力に合わせて硬さを選択するのも重要です。
体力にゆとりがあるなかでなるべく硬めのロッドを使用し、ヒラマサとのファイトに備えましょう。
リール
使用するリールは、大型スピニングリールの8000〜14000番が最適。
そのなかで中心を担うのは、10000〜14000番サイズで、ヒラマサ相手にもゆとりがあるファイトを可能にします。
小さすぎるリールでは糸巻量が足りたとしても、パワー不足でヒラマサ相手のファイトに不安感を生じます。
また、大きすぎるサイズを使用するとパワーは十分ですが、重量が重たくなり、操作性が低下しがちです。
パワーと重量のバランスを考えたときに、ショアヒラマサには10000〜14000番がベスト。
また、10000〜14000番のサイズで迷ったときには、糸巻量にゆとりがある14000番を選ぶのがおすすめです。
ライン
メインラインとして使用するPEラインは、4〜6号を使用するのが基本。
中型サイズまでのヒラマサを狙う場面においては、4号がメインの太さです。
一方、大型サイズのヒラマサが狙えるポイントでは、強度に不安のない6号をセレクトするのをおすすめします。
太いラインを使用すると、大物相手にも安心の強度を保てますが、遠投性能が低下するのが気になるところ。
ショアヒラマサではルアーの飛距離が釣果に直結することも多いので、太すぎるラインはやや不向きです。
強度と飛距離を加味すると、4〜6号がショアヒラマサにはベストの太さといえます。
また、長さは200〜300mほど巻いておくのがおすすめです。
リーダー
リーダーの太さに関しては、メインラインのPEラインの太さに応じて使い分けるのがベスト。
具体的には120〜150lbほどを使い分けます。
使い分ける基準としては、号数表記であればPEラインの太さのおおよそ5倍の太さを選ぶのが基本。
ただし、ヒラマサは根に走る魚なので、その5倍よりもやや太めのリーダーを選ぶのがおすすめです。
具体的にはPEライン4号を使用する場合には120lb、6号では150lbがベストの太さ。
また、長さに関しては3mほど入れておき、根ズレ対策と取りつつも、遠投性能を損ねないようにしましょう。
ルアー
ショアヒラマサでは、プラグ、ジグともに使用します。
朝一や夕方には活性が高く、水面付近を意識するヒラマサを狙うためにプラグを使用するのがおすすめです。
ダイビングペンシルを中心に、ポッパー、ミノー、シンキングペンシルなどが、ショアヒラマサに効果を発揮します。
サイズはいずれのルアーでも、そのときにいるベイトのサイズに合わせるのが基本です。
おおよそ14〜20cmほどまでのルアーを使用することが多いので、用意しておきましょう。
朝一や夕方でもプラグに反応がないとき、日中にはジグを使用するのがベスト。
ジグは80〜120gほどを使用することが多いです。
潮流や水深に合わせて重さを使い分けできるように、複数のジグを持ち込むことも重要。
釣果を左右するカラーに関しては、シルバー系を中心に、濁ったフィールド向けにピンクやグローも用意しておきましょう。
さらに探したい方