気軽に始められるオフショアキャスティングゲームの中でも強い引き味とトップウォータールアーへの猛烈なアタックにより非常に人気のあるシイラキャスティングゲーム。
夏の風物詩的な存在でもあり、色鮮やかな魚体は多くのアングラーを魅了しています。
ここではそんなシイラキャスティングゲームの中で、ショア・オフショアゲーム双方で使えるおすすめの最強ルアーをご紹介していきます。
- 元釣具屋店員
- 釣り歴21年
- 大会出場経験あり
物心付いた頃から釣りを始め、基本的にルアーでターゲットとなる魚は、淡水、ソルトに関わらず狙っています。年間を通して釣れる魚を日々追って、長期連休時は遠征釣行も行っています。当面の目標は100㎏オーバーのクロマグロ、キングサーモンを釣り上げる事です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
シイラとは
シイラと言う名前は釣り人であれば一度は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
世界中の暖かい海の表層に回遊する大型魚で、色鮮やかな魚体とオデコが張り出した特徴的な形、別名「万力」と呼ばれる程の強い引きをする為、世界中で人気のターゲットです。
またトップウォータープラグへの反応も良く、視覚的にも楽しめ、ファイト中はジャンプをする等、他の魚とは一線を画す魅力があります。
また日本ではあまりイメージがありませんが、ハワイでは「マヒマヒ」と呼ばれ高級魚として扱われており、食べても非常に美味しい魚です。
シイラ釣り方の種類(ショア/オフショア)
シイラを狙うのであればショア、オフショアを問わずダイビングペンシルやポッパー等のトップウォータールアーでのゲームが基本となります。
ショアであれば潮通しの良い地磯や堤防、小型サイズであればサーフゲームでも狙う事が出来ます。
ショアでのポイントは少しでもシイラにルアーを見つけてもらう為に、ポッパー等の派手で目立つアクションのルアーがおすすめです。
対してオフショアの場合、船で流木や漂流物、潮目、パヤオ等のポイントを撃って行ったり、シイラを目で見つけて狙う釣りが主流になります。
ショアもオフショアも基本的には派手で目立つ動きのルアーが基本となりますが、オフショアの場合、相模湾等の人気且つアングラーが多いエリアにおいては、シイラがルアーを見切ることが多々あります。
見切られにくい様にクリアカラーのシンキングペンシル等があれば釣りの幅が広がります。
シイラ釣りに適したルアーの選び方
まず第一にシイラをターゲットとしたルアー選択は、派手で目立つアクションをするルアー選択が基本となります。
特にショアゲームではルアーのアピール力が非常に重要な要素で、釣果に直結すると言っても過言ではありません。
またショア、オフショア問わずルアーの飛距離も重要な要素です。
オフショアの場合でも船が近づき過ぎると魚に余計なプレッシャーを与え、ルアーへの反応がイマイチになることもある為、遠くからアプローチできる様になるべく飛距離が出るルアーを選択しましょう。
ルアーサイズについては、基本的に14㎝クラス以上のルアーで問題ありませんが、捕食しているベイトサイズやシイラのスレ具合を見て小型ペンシルも用意するといいでしょう。
それでは、ショアとオフショアに分けて詳しく解説していきます。
ショアキャスティングのルアー選び
飛距離
ショアの釣りに関して言えばどの釣りでも同じことが言えますが、ショアシイラゲームにおいても例外ではなく、釣果を上げる上で飛距離は非常に重要な要素となります。
飛距離が出せればルアーを長く引いてこれる分、魚のバイトチャンスが増える他、流木や潮目等のシイラが居着いている可能性のあるポイントにもアプローチし易くなります。
またダイビングペンシル等はルアーの飛距離を出した方が、ラインスラッグが出やすくロッド操作でのアクションもし易くなるメリットがあります。
魚を寄せるアピール力
ショアの釣りの場合は、回遊しているシイラを待つ展開もある為、まず第一に魚にルアーを見つけてもらえる様にアピール力の高い派手なアクションや音が出るルアーがおすすめです。
ショアシイラゲームでは特にポッパーが有効で、近年流りの小口径ポッパーよりも、大きな音が出る大口径ポッパーはシイラの活性が高いシーンでは非常に有効です。
時に背びれを出しながらルアーにアタックするシーンもある為、シイラゲームの魅力を存分に味わう事が出来ます。
シンキングペンシルやジグも有効
シイラゲームには基本的にダイビングペンシルやポッパーなどのトップウォータープラグを多用しますが、魚の活性が低い場合やルアーを見切っている場合等はシンキングペンシルや小型ジグをキャストして早巻きすることも有効です。
水面のルアーに反応しない場合でも、水中を早く引いたりスキッピングをすることによって反応してくるケースも多くあります。
ポイントの移動が限られるショアゲームにおいて、釣りの幅を増やすと釣果アップに繋がりますので、ぜひ試してみて下さい。
オフショアのルアー選び
飛距離
ショアゲームと比較すると若干重要度は下がりますが、オフショアの場合でもやはりルアーの飛距離は重要です。
基本的には船でシイラのいる流木や漂流物等のポイントに近づきキャストをしますが、あまり近づくと船のエンジン音で魚が警戒し、散々叩かれたポイントでは特にこの傾向が特に強くなります。
また同船者がいるケースでは、飛距離を出せば船が近づく際にその分早くポイントまでキャストできる為、ヒット率も上がる傾向にありますので、ある程度飛距離は重視しましょう。
アピール力
シイラは好奇心が非常に高い魚なので、オフショアの場合でもアピール力の高いアクションをするルアーは非常に有効です。
特に沖から回遊してきてから間もない新鮮な群れは、派手な動きへの反応が非常に良く、一投で喰ってくることも珍しくありません。
アピール力の高いルアーだけでは状況が合わない場合、攻略の幅が少なく失敗することもありますが、シイラゲームでは間違いなく必須の種類のルアーと言えます。
シンキングペンシルや見切られにくいクリアカラーが有効
オフショアの場合、流木や漂流物等のポイントを転々と撃っていくことが多いですが、特に相模湾等の激戦区では、何度も釣られたり、ルアーを見慣れた魚がどうしても多くなります。
この場合、シンキングペンシルやクリアカラーの小型ルアーでアプローチする事で、魚が口を使ってくれる事があります。
勿論この様な魚に口を使わせることは簡単ではありませんが、タックルボックスに入れて置くと必ず出番が出てきますので、用意する様にしましょう。
シイラ用ショアキャスティング最強ルアーおすすめ7選
【スカジットデザイン】
パンプキン
ルアーメーカーのスカジットデザインが販売するポッパーです。
シイラやマグロ類のキャスティングゲームでの実績が高く、特にシイラキャスティングゲームでは多くのアングラーに使用されています。
大きなサウンドで遠くのシイラにもアピールでき、また操作も簡単で、ショアシイラゲームではぜひ使用して欲しいルアーの1つです。
110㎜と140㎜の2サイズがありますが、可能であれば140㎜の大きいサイズがおすすめです。
【シマノ】
別注ヒラマサ(190F)
シマノから販売されているトップウォータープラグで細身のシルエットから比較的大人しいアクションをします。
トビウオ等を捕食しているシーンで有効で、扱い易さもあり、初心者の方にもおすすめ出来ます。
アクションを付ける際はラインスラッグをしっかりと意識すると綺麗にダイビングアクションするので意識して操作してみて下さい。
【マリア】
ポップクイーン(F130)
ルアーメーカーのマリアが販売するポッパーで扱い易く、非常に人気があります。
130㎜で40gのウェイトはシイラゲームにピッタリ且つ適度なポップ音で、小気味良くテクニカルに誘うことが出来ます。
またロングアクション以外にも食わせの間を多く作れるショートアクションも得意とし、追ってはくるもののイマイチ食い切らないシイラにも非常に有効です。
【マリア】
フラペンブルーランナー(S115)
シンキングペンシルの中では特徴的なフラップが後方に装着されているタイプのルアーです。
他のシンキングペンシルとは少し異なり、巻くだけで小魚が出す後方の波動を再現し、スレた魚やイマイチ食い切らない魚にも有効です。
また空気抵抗が少ない為、飛距離を出し易いので遠投性能も抜群で、遠くのポイントにアプローチするシーンでも活躍します。
【マリア】
ボアー(SS170)
地磯等で活躍するヘビータイプのミノーです。
このルアーの特徴は何と言っても飛距離にあり、ショアの釣りに必要な遠投性能が高い次元で備わっています。
また高速リトリーブでも動きが破綻しないアクションで、シイラはもちろんヒラマサや警戒心の高い魚にも非常に有効です。
更にジャーキングによるリアクションバイトも期待できる為、テクニカルな誘いも出来る点もおすすめ出来る理由の1つと言えます。
【マリア】
ローデッド(180F)
マリアのダイビングペンシルの中でも代表的なトップウォータープラグで、高い遠投性能とアピール力の高い派手なアクションは活性の高いシイラはもちろん他の青物にも有効です。
海況が悪いシーンでもしっかりと泳いでくれる為、個人的にも重宝しているルアーの1つで、現場の状況がわからないシーンのサーチルアーとしてもおすすめ出来ます。
【ダイワ】
ソルティガ ポップ★スター(160F)
ダイワが販売するポッパーでショアゲームで必要不可欠である高い遠投性能とアピル力の高いポッピングが特徴です。
またロングジャークやショートジャークやロングジャーク等も意のままに操作することが出来、その日の状況や魚のリアクションを見て自在に操ることが出来ます。
74gと重めのウェイトの為、多少ヘビーなタックルが必要ですが、地磯等のポイントには持っていきたいルアーの1つです。
シイラ用オフショア最強ルアーおすすめ8選
【パームス】
ギグ ギガントフック(100S/120S)
パームスが販売するシンキングペンシルで高い遠投性能と自然のアクションはスレたシイラにも効果抜群で、必須ルアーの1つとして非常におすすめです。
特に相模湾等の激戦区ではスレたシイラが多い為、活躍するシーンが非常に多く、シイラはもちろんカツオ、サワラ等のキャスティングゲームでも絶大な効果を発揮します。
2サイズのラインナップがありますが、ベイトがあまり大きくないエリアでは100Sがおすすめです。
【マリア】
レガート(190F)
マリアが販売するダイビングペンシルで他のルアーと比較し、水面直下での高速アクションに強く、スレ気味な魚に特に有効です。
また波が穏やかな凪の日にも最適で、シイラはもちろんブリやヒラマサにも最適なルアーで個人的にも愛用しています。
リーリングでのアクションも可能で通常のプラグでは食い切らないシーンでぜひ使用してみて下さい。
【マリア】
ラピード(160F)
マリアの中でも代表的なダイビングペンシルで、その細身のボディからナチュラルなアクションを得意とし、ミスダイブが少ない為、初心者の方にも最適です。
凪の日はもちろん、多少荒れた日にも使用出来、ローデッドと合わせて使用する事で幅広い状況で対応ができます。
ロングジャークはもちろん、ショートジャークにも対応可能で、樹脂製トップウォータープラグの中では、使い易さは群を抜いています。
シイラ以外のターゲットにも幅広く使用出来ますので、特におすすめのルアーです。
【タックルハウス】
フィード・ポッパー150
ルアーメーカーのタックルハウスが販売するポッパーでシイラを始め、ブリ、ヒラマサ等の青物にも非常に高い実績があります。
軽いロッド入力で簡単にアクションすることが出来、直立の浮き姿勢はこのルアーの最大の特徴と言えます。
個体差によってルアーの内部に水が侵入し易いというデメリットもありますが、魚を寄せる、食わせる性能はピカイチです。
【マングローブスタジオ】
ソルアズーラ マヒボックス
マングローブスタジオのルアーの中でもシイラゲームに最適なポッパーです。
シイラの捕食する際にその場でドッグウォークやショートポッピングをすることが得意なルアーで、活性が上がりきっていない状況や食いが浅い状況で活躍します。
100㎜28gのサイズで手軽に扱える為、初心者の方にもおすすめ出来ます。
【マングローブスタジオ】
ソルアズーラ アトゥーラ
ルアーメーカーであるマングローブスタジオが販売するシンキングペンシルで、フォール時は水平フォールで弱った魚を演出し、また高速巻きでは逃げ惑う小魚を演出する事でテクニカルな誘いが出来ます。
ポッパーやダイビングペンシルでは反応しないシビアな状況で、シイラに口を使わせることが出来るので、タックルボックスに1つは入れて置きたいルアーです。
【マングローブスタジオ】
ソルアズーラ マヒジャーク
ダイビングペンシルやポッパー等を見切ってしまったシーンに有効で、タダ巻きはもちろん、ジャークアクションでスレたシイラにも口を使わせることが可能です。
110㎜30gのサイズの為、ライトなタックルでもしっかりと扱えますので、手返しよくテクニカルに操作できるタックルに最適なルアーと言えます。
【ダイワ】
TGベイト(45g)
ダイワが販売するタングステン製のメタルジグでシラス等の極小ベイトを捕食している際などに絶大な効果を発揮します。
ポッパーやダイビングペンシル、シンキングペンシルでさえも反応しない非常に厳しいシーンで有効で、着水してからの早巻きやジャークアクションなど早いアクションがおすすめです。
ポッパーやダイビングペンシル、シンキングペンシルで簡単に反応する場合には必要ありませんが、相模湾等の激戦区では用意していて損はないルアーです。
まとめ
一言にシイラ―ゲームと言っても小型サイズ~大型サイズまでサイズ幅が広い為、タックルやルアーチョイスも異なってきます。
ご自身が狙うサイズや釣行エリア、時期の平均サイズ、特徴を把握すれば最適なルアーを見つけ易くなります。
メーターオーバーのサイズとなれば、ヘビーなタックルが必要になりますので、釣行前に調べてみて下さい。
シイラ最強ルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方