シーバスゲームでは主にメインラインとしてPEラインを使用するアングラーが一般的です。
PEラインを使用する上で必要不可欠なのがショックリーダー。
メインライン同様に、このショックリーダー選びもシーバスとのやり取りを行う上で非常に重要なポイントといえます。
今回はシーバス釣りに最適な「ショックリーダーの選び方」や「おすすめリーダーの紹介」、「結び方(ノット)」などをご紹介していきます。
これからシーバス釣りを初める方や初心者の方はぜひ参考にしてみてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
目次
- 1 シーバス釣りにショックリーダーは必要?いらない?理由を解説
- 2 シーバス用ショックリーダーの選び方
- 3 シーバス用ショックリーダーおすすめ20選
- 3.1 【ヤマトヨテグス】フロロショックリーダー
- 3.2 【シマノ】エクスセンスリーダーEXフロロ
- 3.3 【ダイワ】モアザンリーダーエクストリーム タイプF
- 3.4 【シーガー】プレミアムマックスショックリーダー
- 3.5 【バリバス】シーバスショックリーダー
- 3.6 【東レ】東レシーバスリーダーパワーゲーム
- 3.7 【デュエル】ハードコアパワーリーダーCN
- 3.8 【YGK】ジーソウルハイグレードショアリーダーFC ハード
- 3.9 【サンヨーナイロン】アプロード ナノダックス ショックリーダー
- 3.10 【サンヨーナイロン】ソルトマックス ショックリーダー TYPE-N
- 3.11 【デュエル】TBカーボン ショックリーダー
- 3.12 【シーガー】グランドマックス ショックリーダー
- 3.13 【シーガー】シーガー 150
- 3.14 【シーガー】フロロ ショックリーダー
- 3.15 【バリバス】VEP ショックリーダー
- 3.16 【バリバス】ショックリーダー フロロカーボン
- 3.17 【バリバス】オーシャンレコード ショックリーダー
- 3.18 【ラパラ】ラピノヴァ フロロカーボン ショックリーダー
- 3.19 【YGK】エックスブレイド FC アブソーバー スリム&ストロング
- 3.20 【サンライン】ソルトウォータースペシャル ポケットショックリーダーFC
- 4 シーバス用ショックリーダーの結び方(ノット)
- 5 シーバス用ショックリーダーとルアーの結び方
- 6 シーバス用ショックリーダーに関するよくある質問
- 7 まとめ
シーバス釣りにショックリーダーは必要?いらない?理由を解説
シーバス釣りで多くのアングラーがメインラインとして使用するPEラインには、ショックリーダーが必要です。
PEラインは引っ張り強度こそ強いものの、スレや衝撃に弱い弱点があります。
そのため、PEラインをルアーに直結するとシーバスの歯にラインが擦れて切れたり、アワセ切れを起こしたりします。
そのようなPEラインの弱点を補うために最適なのがショックリーダーです。
ショックリーダーはスレに強く、かつ衝撃を吸収できる特徴があります。
PEラインの先にショックリーダーを結んでおくと、PEラインの弱点を補い、ラインブレイクが起こりにくくなります。
シーバス用ショックリーダーの選び方
要点まとめ
- 素材はフロロカーボンが一般的
- 太さはPEラインの号数の4倍(PE1号ならリーダー4号)が基準
- 長さは釣り場に合わせて70〜150cmから選ぶ
素材(フロロカーボン/ナイロン)
ショックリーダーの素材にはナイロンとフロロカーボンがあります。
どちらを選ぶかはフィールドの状況や扱うタックルにもよりますが、シーバスゲームを行う上で最適なショックリーダーを選ぶことは直接釣果に繋がるといっても過言ではありません。
フロロカーボン
シーバスゲームには基本的にフロロカーボンのショックリーダーを使う方が多くおすすめです。
理由として耐摩耗性が高く根ズレに強い点やナイロンに比べて低伸度のため、感度が損なわれにくいといったメリットがあります。
基本的にはフロロカーボンをおすすめしますが、初心者の方で慣れないうちはナイロンを使用することも良いかもしれません。
ナイロン
ナイロンのショックリーダーはフロロカーボンに比べ柔らかい素材のため、初心者の方でもノットが組みやすく、キャスト時のトラブルもフロロカーボンに比べ少ないなどが挙げられます。
また、状況によっては魚をバラしにくいといったメリットもあるため、ナイロンをショックリーダーに使用することも場合によっては効果があります。
太さ(号数)
PEラインの号数に4倍をかけた太さを選ぶと良いでしょう。
例えば、PEラインが1号であればリーダーの太さは4号(16lb)程度が基準となります。
ただし、あくまで基準のため、その時のシーズナルパターンやシーバスサイズに合わせて号数を選択しましょう。
マイクロベイトやバチ抜けなどの小型ルアーやアピール力の弱いルアーを使う場合は細くし、秋の荒食いパターンで12~14cmクラスのルアーを使う場合は太くするなど、状況によって使い分ける事でより良い釣果に繋がります。
3号(12lb)を使用する状況
3号のショックリーダーはメインラインとしてPE0.6〜0.8号を使用するときに最適です。
シーバス釣りにおいてはやや細めの3号は、5cm前後の小型ルアーを扱いやすい特徴があります。
小型のルアーは太い号数のショックリーダーを使用すると、うまく泳がない場合も。
そのような場合は3号のショックリーダーを試してみましょう。
4号(16lb)を使用する状況
4号のショックリーダーはシーバス釣りにおいては最も使用されている太さで、あらゆる場面に使用できます。
特にシーバス釣りに多用するPEライン1号との相性が抜群で、大型シーバスがヒットしても問題なくキャッチ可能です。
シーバス釣りをするときには4号のショックリーダーを用意し、それを基準に細くしたり、太くしたりすることをおすすめします。
5号(20lb)を使用する状況
5号のショックリーダーはPE1.2号前後を使用するときに採用したい号数です。
シーバス釣りにおいてはやや太めの号数になりますが、大型シーバスが連発するようなポイントでは多用します。
また使用するルアーが12cmや14cmと大きめのサイズでは、5号のショックリーダーをセットしておくと安心してキャストできます。
硬さ(しなやかさ)
ショックリーダーは素材や商品により、硬さが異なります。
硬いリーダーはよりルアーをダイレクトに操作できますが、衝撃吸収性はやや低いです。
一方柔らかいリーダーは衝撃吸収性が高いですが、ルアーの操作性はやや低い特徴があります。
そのため、使用するルアーやロッド操作でルアーを動かすかどうかでリーダーの硬さを選ぶようにしましょう。
長さ(何センチか?)
シーバス釣りでのショックリーダーの長さの目安は約150cm(1ヒロ)です。
ただ、あくまで目安なので状況に応じて長さを調整すると扱いやすくなります。
例えば、シャローが多い釣り場であれば70〜100cm、磯などの障害物が多い釣り場なら100〜150cmと釣り場に適した長さを変えると良いでしょう。
色(カラー)
ショックリーダーはクリアカラーのものがほとんどですが、なかには着色されている商品もあります。
着色されているショックリーダーは魚が視認しにくいカラーが採用されていて、シーバスに余計な違和感を与えません。
特に水色がクリアなポイントでシーバスを狙う場合には、水中で見えにくい工夫がされたショックリーダーを試してみましょう。
シーバス用ショックリーダーおすすめ20選
ここからはシーバス釣りに最適なおすすめのショックリーダーをご紹介していきます。
どれも安心して使用できる優れモノをピックアップしていますので、選ぶ際の参考にしてもらえれば幸いです。
【ヤマトヨテグス】
フロロショックリーダー
安価ながら性能の良い良質な製品を開発している釣り糸一筋なメーカーであるヤマトヨテグスからリリースされているフロロカーボンのショックリーダーです。
抜群の安さながら老舗メーカーならではの確かな性能は熟練アングラーも信頼する安心できるものとなっています。
フロロカーボンながらソフトタイプのため、初心者の方でも扱いやすく結びやすいといったメリットも見逃せません。
薄型スプールは何かと持ち物の多いアングラーにも嬉しいコンパクト設計で、ラインがバラけにくいラバー製バンドもこの価格で付いている点は魅力的といえるでしょう。
非常にコスパが良く扱いやすいショックリーダーとしておすすめできます。
【シマノ】
エクスセンスリーダーEXフロロ
日本の釣り業界では最大手となり、日本の釣りを最前線で支えてきたといっても過言ではない人気釣り具メーカーであるシマノからリリースされているシーバス専用フロロカーボン素材のショックリーダーです。
エクスセンスはシマノのシーバス専用ブランドで、シーバスゲームに必要な性能を持たせたまさに最適なショックリーダーといえるでしょう。
独自の2層構造で柔らかな外装と硬い内装で分かれており、柔らかな表面にPEラインがしっかりと食い込むことで結束強度が高まる仕組みになっています。
また、強度に優れている高分子フロロカーボンを素材として使用することで直線強力や耐摩耗性も向上するしている点も見逃せません。
価格もリーズナブルな本格派のショックリーダーといえるでしょう。
【ダイワ】
モアザンリーダーエクストリーム タイプF
初心者から熟練者までファンも多く、釣り人の要望に応え続けている信頼と実績の人気釣り具メーカーであるダイワからリリースされているシーバス専用のフロロカーボン素材でできたショックリーダーです。
モアザンはダイワのシーバス専用ブランドで人気のラインナップとなっており、ショックリーダーの性能も十分なものとなっています。
ショックリーダーのデメリットとなる巻きグセの取れやすさや、太いポンド数になるほどよりしなやかになるよう設計されている点も初心者には扱いやすいポイントといえるでしょう。
低伸度で感度に優れ、耐摩耗性も十分なショックリーダーはランカークラスとのやり取りでも安心できるハイスペックなリーダーといえます。
【シーガー】
プレミアムマックスショックリーダー
釣り具のラインといえばシーガーというほど、釣り人の間で絶大な信頼を寄せられている一流釣り具メーカーのシーガーからリリースされている最高級フロロカーボンのショックリーダーです。
有名なシーバスプロの小沼正弥氏や泉裕文氏もフィールドスタッフとして活躍しており、その性能は最高峰といっても過言ではありません。
フロロカーボンの強度と低伸度は魅力ですが、硬さや巻きグセが付きやすい点はデメリットとして捉えられがちです。
その点、このリーダーは抜群のしなやかさと衝撃強度は他のショックリーダーとは一線を画すほどで、非常に扱いやすく感度の面も高いため熟練者の方はもちろん、初心者の方にこそ本当におすすめしたいハイパフォーマンスなショックリーダーといえる逸品です。
【バリバス】
シーバスショックリーダー
高水準な性能の釣り糸を多く輩出している知る人ぞ知る熟練アングラー御用達のメーカーであるバリバスからリリースされている高水準なナイロン製のショックリーダーです。
バリバスがもつ最高級のナイロンを採用し、独自技術であるVEP製法により従来のナイロンに比べ約20倍の耐摩耗性を獲得することに成功しています。
さらにフレキシブル加工によりしなやかさもプラスされたことでナチュラルなルアーアクションも可能となっている点も見逃せません。
ナイロンのメリットである伸びの良さは魚のバラしにくさにも繋がる点といえます。
その上で強さと扱いやすさも兼ね備えた最高峰のナイロン製ショックリーダーに仕上がっており、初心者の方でも扱いやすい点が魅力です。
【東レ】
東レシーバスリーダーパワーゲーム
徹底的にラインにこだわって製造を行っている信頼と実績のブランドである東レからリリースされているフロロカーボン製のシーバス用ショックリーダーです。
東レ独自の技術であるオプティマル・バランス・デザインは強度や柔軟性など各種性能を高次元で最適化する設計を織り込んだ製法となっており、高水準な性能もつショックリーダーといえるでしょう。
アンチ・レジスタント・コートという表面加工はライン表面抵抗を極限まで低減しながら、抜群の水なじみの良さも併せ持つ点も見逃せません。
強度はもちろん、親水性の高さは魚に警戒心を与えにくいといったメリットもあるため、シーバスゲームにとっても非常に大きなアドバンテージとなるでしょう。
【デュエル】
ハードコアパワーリーダーCN
ラインやルアーでも多くの人気製品を輩出しており、多くの釣り人を魅了してやまない釣り具メーカーのデュエルからリリースされているハイブリッドなカーボナイロン素材を使ったショックリーダーです。
独自開発であるフロロカーボンとナイロンをブレンドした超強力複合素材のカーボナイロンが魅力で、ナイロンの操作性とノリの良さに加えてフロロカーボンの耐摩耗性や強度を併せ持つ、まさにハイブリッドなショックリーダーといっても過言ではありません。
そのため、巻きグセもつきにくく初心者の方も結びやすくライントラブルも軽減するなど、非常に扱いやすいおすすめなショックリーダーといえるでしょう。
【YGK】
ジーソウルハイグレードショアリーダーFC ハード
大人気のPEラインが有名なシーバスアングラーも御用達の釣り糸製造メーカーであるYGKからリリースされているフロロカーボン素材でできた本格派ショックリーダーです。
α+1特殊製法により同社の従来品比において約1.3倍の強度を実現しており、さらに糸径の約5%スリム化にも成功しているため、ワンサイズ細いラインでも十分な強度や耐久性を誇ります。
細いラインほどキャスト飛距離や感度、操作性において大きなメリットがあるため、この点は非常に大きなアドバンテージといえるでしょう。
糸グセも抜群の復元力で、強度の高いハードタイプながら修正しやすくストレスフリーに扱える点も見逃せません。
総合力の高いYGKならではの高性能なショックリーダーといえます。
【サンヨーナイロン】
アプロード ナノダックス ショックリーダー
新時代の素材ともいわれているナノダックスを使用したおすすめのショックリーダーです。
ナノダックスの最大の魅力はしなやかかつ超高強度で、想定外の大物がヒットしても粘り強くキャッチに持ち込めます。
またフロロカーボンのような耐摩耗性に加え、ナイロンのように結びやすさを兼ね備えていて、扱いやすい魅力があります。
【サンヨーナイロン】
ソルトマックス ショックリーダー TYPE-N
サンヨーナイロンが販売するシーバスアングラーから人気が高いナイロン製のショックリーダーです。
しなやかで結束がしやすく、ラインを結ぶのが苦手なアングラーでも楽にノットを組める点が魅力といえます。
ナイロンリーダーでも根ズレにも強いので、魚の歯やヒレ、またストラクチャーに擦れても粘り強くキャッチまで持ち込めます。
【デュエル】
TBカーボン ショックリーダー
耐摩擦性、耐ショック性、耐久性など釣りで求められる強度がすべて優れているおすすめのリーダーです。
透明度が高いフロロカーボンリーダーで、長時間使用しても白濁しにくいので、魚の食いが落ちません。
必要な長さで糸が止まるストッパーをスプールに装着しているため、スプールからラインが垂れ下がらずに持ち運べます。
【シーガー】
グランドマックス ショックリーダー
シーガーシリーズ最高峰で、シーバスアングラーから人気が高いおすすめのフロロカーボンリーダーです。
強度が非常に強いため通常よりも細いラインを使用できる点がグランドマックスの最大の魅力になります。
細いラインでも強度が確保できると、細いラインを使用したい場面でも安心して大型のシーバスを狙えます。
【シーガー】
シーガー 150
エサ釣り用の仕掛けを作るときに使用するフロロカーボンハリスですが、ショックリーダーとしてもおすすめの商品です。
ラインが巻かれているスプールがハリス用としてはコンパクトで、持ち運びやすい魅力があります。
また150mと大容量なので、ベイトタックルでロングリーダーを使用したいアングラーにも最適といえます。
【シーガー】
フロロ ショックリーダー
低価格でシーガーの凄みを感じられるコスパに優れたショックリーダーです。
しなやかなフロロカーボンなので、PEラインやスナップとの結束がしやすい特徴があります。
またスプールは非常にコンパクトかつ連結可能で、複数の号数を持ち込みたい場合にも最適といえます。
またラインをスムーズに引き出せるスプールバンドも付属しています。
【バリバス】
VEP ショックリーダー
ナイロンのしなやかさに加えて、耐摩耗性が備わったおすすめのショックリーダーです。
通常の20倍もの超耐摩耗性を誇るVEP製法を施されたナイロンで、根ズレや魚の歯にあたることで起こるラインブレイクを軽減。
しなやかさのなかにも適度なハリもあり、癖が付きにくく、扱いやすい点もおすすめポイントです。
【バリバス】
ショックリーダー フロロカーボン
バリバスからリリースされているシーバスアングラーの間で長年定番となっているおすすめのリーダーです。
フロロカーボンで伸びにくく、高感度かつルアーの操作性に優れている点が最大の魅力といえます。
またバリバス独自の技術で、フロロカーボンながらも硬すぎないので、安定した結束強度を出せる点も魅力的です。
【バリバス】
オーシャンレコード ショックリーダー
シーバス釣りでビッグベイトゲームを楽しむアングラー必見のおすすめリーダーです。
ノットの組みやすさ、キャスト時のガイド抜けに優れていることからビッグベイトを使用するアングラーから高い人気を誇ります。
またナイロンながらも操作性に優れているので、ビッグベイトをキビキビと動かしたい場面にも最適といえます。
【ラパラ】
ラピノヴァ フロロカーボン ショックリーダー
大人気ルアーメーカーのラパラが販売するコスパに優れたショックリーダーです。
高強度かつ高耐久性で、根ズレや魚の歯に擦れてラインブレイクすることを防げます。
また水馴染みが良く、高いステルス性があり、魚からラインが見えにくい点も見逃せません。
それでいて、700円前後で購入できる低価格がアングラーにとっては嬉しい商品といえます。
【YGK】
エックスブレイド FC アブソーバー スリム&ストロング
細くても強い圧倒的な高品質を売りにしているYGKのフロロカーボンリーダーです。
特殊製法により、従来品よりも1.2倍の強度と線径のスリム化を実現しています。
ラインの表面には凹凸がなく、線径が変わらずに強度が安定している特徴があります。
さらに、引っ張り強度はもちろん、結束強度が非常に高い点も魅力的です。
【サンライン】
ソルトウォータースペシャル ポケットショックリーダーFC
エサ釣りからルアーフィッシングまで幅広く人気があるサンラインが販売するフロロカーボンリーダーです。
高強度かつしなやかなリーダーで、扱いやすい魅力があります。
衝撃吸収能力にも優れているので、強くフッキングしてもラインブレイクを起こしにくいです。
また薄型のスプールを採用していて、コンパクトに持ち運べます。
シーバス用ショックリーダーの結び方(ノット)
PEラインとショックリーダーの結束方法はいろいろありますが、おすすめはFGノットです。
結束強度も高く、ランカークラスでも安心してやり取りが可能なノットですが、結び方が難しいといったデメリットがあります。
そのため、初心者はノットアシストツールを使うのも一つの手です。
釣り初心者は覚える事が非常に多いので、釣りに集中するためにもアシストツールの購入を検討してみてください。
シーバス用ショックリーダーとルアーの結び方
ショックリーダーとルアーを結ぶ方法は、ダブルクリンチノットがおすすめです。
ダブルクリンチノットはルアーのラインアイにラインを二重に通すため、クリンチノットよりも強度が高い特徴があります。
またさまざまな場面に役立つのがダブルクリンチノットの魅力にもなるので、覚えておいて損はありません。
詳しくはこちらをご覧ください。
シーバス用ショックリーダーに関するよくある質問
リーダーの交換時期(タイミング)は?
ショックリーダーは釣行ごとに交換するのがベストです。
リーダーが傷んでいるとせっかくヒットした魚をバラしてしまうことも。
ルアーを交換するたびにリーダーが短くなったり、根擦れして切れそうだったりする場合は釣り中でも即座に交換しましょう。
釣行ごとにリーダーを結び直すのは面倒だと感じるアングラーでも、2回釣行したら交換することをおすすめします。
リーダーの太さは釣果に関係しますか?
リーダーの太さは釣果に直結する重要なポイントです。
特にリーダーの太さが与えるルアーの動きへの影響には要注意。
リーダーが太いとルアーによってはうまく動かない場合があります。
リーダーが太すぎてルアーが動かなくなるとシーバスからの反応が著しく悪くなります。
リーダーの太さとルアーの組み合わせには気を使うようにしましょう。
ビッグベイトを使う時のリーダーの太さや長さは?
ビッグベイトを使用するときにはルアーの重さに合わせて30〜60lbまでを使用します。
2オンスには30〜40lbを、4オンスには50〜60lbを目安に使い分けましょう。
リーダーの長さはロッドの長さよりも50cm以上長くしておくことをおすすめします。
キャストするときにリールにリーダーの結び目が必ず入るようにしておくと、より高切れが起こりにくくなります。
ボートシーバスでのリーダーの太さや長さは?
ボートシーバスでは大型のシーバスがヒットする可能性が高いので、25〜30lbがおすすめです。
ボートシーバスではPEライン1.2〜1.5号を多用します。
PEライン1.2〜1.5号には25〜30lbのリーダーが、メインラインとリーダーの強度のバランス的に最適といえます。
リーダーの長さは1m前後で、リールシートから一番近いガイドに巻き込まない長さにしておくとライントラブル軽減になります。
サーフシーバスのリーダーの太さや長さは?
サーフでのシーバス釣りでは16〜20lbまでの太さのリーダーがおすすめです。
60cmほどのシーバスがアベレージの場合は16lbを、70cmがアベレージとなる場合は20lbを使用しましょう。
サーフでは海底にラインが擦れてラインブレイクするトラブルが起こりやすいです。
そのため、リーダーは1m以上にしておくとPEラインが擦れず、ラインブレイクが起こりにくくなります。
まとめ
シーバスゲームにおいて最適なショックリーダーを選ぶことは今以上に釣果を伸ばすことに繋がるといっても大げさではありません。
特に初心者の方は扱いやすいショックリーダーを選ぶことで結びやすさやキャスト時のトラブルも軽減するなどメリットが大きいです。
この機会にシーバス釣りに最適なショックリーダーを手に入れて、より一層シーバスゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
シーバス用ショックリーダーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方