ポッパーとはトップウォータルアーの一種でルアーの先端部がカップのような形状になっていて、アクションを加えると水流と音を発生させ、魚の捕食スイッチを入れることができるルアーです。
シーバス釣りでは、ミノーやバイブレーションなどで攻略することが多いですが、ポッパーも有効になる場合があります。
釣れる状況は限られますが、条件がはまった時にはミノーやバイブレーションよりも釣れることがあり人気が高く、おすすめのルアーです。
ポッパーはアングラーが操作してアクションさせる必要があり、使い方を熟知しておく必要があります。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
シーバスに適したポッパーの選び方や使い分け方
ポッパーにはシーバス専用で販売されているものもありますが、バス用のものを流用してシーバスを狙うことも可能です。
どのようなポッパーがシーバスに有効か解説します。
サイズ(大きさ)
シーバスに有効なポッパーのサイズは60mm〜100mmです。
基本的にはベイトの大きさに合わせてサイズを選ぶといいでしょう。
サイズが大きくなるとポッパーが出す音や水流が大きくなる傾向があり、強いアピールをするようになります。
そのため釣り場のプレッシャーが高いかどうかで、強いアピールが必要になるか否かを判断し、サイズを選択することも有効です。
多様な状況により適応するために、様々なサイズを用意することをおすすめします。
重さ・飛距離
ポッパーはミノーやバイブレーションに比べ明らかに飛距離が落ちます。
重たいポッパーを選ぶと多少は飛距離が伸びますが、劇的に伸びることはありません。
ポッパーはルアーの形状的に飛距離を出しづらいためであると考えられます。
この点はポッパー使用のデメリットとなります。
そのため飛距離が必要ない小規模河川などの小場所で使用することが最も有効であると考えられます。
夏や秋は近距離でボイルが起こることがあり、そのような状況でポッパーを使用してみましょう。
カラー(色)
ポッパーはカラーの違いで魚に口を使わせるというよりも、音や水流で魚に反応させるためカラーについてはあまり気にかけないアングラーが多いです。
しかし、ポッパーでもカラー選択は重要です。
音と水流を発生させた後、魚がルアー目掛けて食ってきますが、魚からルアー本体が見えにくいため誤爆と呼ばれるミスバイトが起こりやすくなります。
そのため魚からルアーが見えやすいチャートやホワイト系のカラーがおすすめです。
そのようなカラーで反応がないときはナチュラル系カラーも試してみましょう。
ナチュラル系を使うときは、アクション後に間を取りルアーを長めステイさせるシーバスにルアーをしっかりと見せる方法が有効です。
音(ラトル)
ポッパーの音のことをポップ音と呼び、ルアーの動きで反応させられないシーバスをこのポップ音で誘い出せることがポッパーのメリットです。
このポップ音は魚の捕食音や小魚が逃げ惑う音を模したものが多く、そのようなポッパーがシーバスには有効です。
ロッドを強く大きく振りアクションを加えるとポップ音が大きくなり、ロッドの振り幅を小さくするとポップ音が小さくなります。
ポップ音が大きくなると広範囲にアピールができ、魚の居場所がはっきりと分かっていない時に試したい方法です。
魚の活性が低い時やハイプレッシャーエリアではポップ音をあまり派手に出さずシーバスを誘うことも有効です。
状況に応じたアクションでポップ音を出して攻略しましょう。
またラトル入りのものもあり、ポップ音と組み合わさってさらに強いアピールが可能になります。
シーバス用ポッパーのアクション等の使い方(釣り方)
ポッパーはアングラーが操作してアクションを加えるとポップ音を出し、シーバスを誘い出すことができます。
そのためアクションについてしっかりと理解し、実践できるようにしましょう。
ポッピング
ポッピングはポッパーで一番よく使われるアクションです。
ポッパーのカップに空気を含ませて、ポップ音を立てるようにロッドを操作します。
ロッドの操作方法は、ポッパーを一直線に引くイメージでロッドを小刻みにふりポッパーを動かします。
この時ラインにテンションをかけ続けるのではなく、テンションが緩んでいるところから糸が少し張るギリギリの位置をロッドで叩くように操作するとうまくポップ音を出すことができます。
スプラッシュ
スプラッシュはロッド操作を加え、ポッパーが水しぶきをあげるアクションのことを言います。
アピール力が非常に高いため、ポッピングで反応がない時に試してみましょう。
ポッピングよりも大きく長めにロッドを動かすと水しぶきを激しく出します。
その時に出るポップ音は魚の捕食音と近く、周囲にいる魚が反応することが多いです。
デイゲームでシーバスがボイルしている時にこの方法でいい結果をもたらすことが多く、ぜひお試しいただきたいです。
ドッグウォーク
ドッグウォークはルアーが左右に大きく首を振るようなアクションのことです。
ポッピングよりもリトリーブ速度が上がるため、手早く広範囲を探ることができます。
ロッドをトゥイッチのように素早く連続して動かすとドッグウォークします。
この時の注意点としては、ラインにテンションをかけ続けないことです。
ラインテンションがかかりっぱなしだとポッパーが上手く左右に動きません。
ラインテンションを抜いたり、張ったりを繰り返しながらトゥイッチのように操作すると上手く左右にルアーが動きます。
ただ巻き
ポッパーは基本的にはアクションをつけてつかことが有効ですが、ただ巻きで釣れることもあります。
ポッパーが程よい引き波を立ててシーバスにアピールします。
この時の操作方法として必ず一定の速度でリールを巻くことが重要となります。
ただ巻きは夜にシーバスを狙う時に有効になる場合があるため、ぜひお試しください。
またシーバスの活性が低くなる冬はあまり派手なアクションでは口を使わないことが多いため、ただ巻きが効果的な場合があります。
流れがあるポイントではゆっくりただ巻きして、流れに乗せながら釣るドリフト釣法のようにルアーを操作することも有効になる場合があります。
シーバス用ポッパーおすすめ8選
【ウォーターランド】
レッドアイポップ(ブルー/シルバー)
ウォーターランドは世界の怪魚から日本での小型・中型魚まで様々なターゲットを釣るための製品を販売しています。
その中でレッドアイポップは、魚の捕食音を模したポップ音を出すことができるポッパーです。
そのポップ音は他のポッパーと違い水中に深くまで届く重低音のポップ音で、シーバスの捕食スイッチを入れることができます。
またロッドの操作で簡単にドッグウォークするため、初心者にもおすすめのポッパーです。
【ウォーターランド】
レッドアイキング(フロリダ)
レッドアイキングはレッドアイポップのサイズが大きくなったポッパーです。
レッドアイポップは65mmで8.5gなのに対し、レッドアイキングは90mmで22gもあります。
ベイトのサイズが大きい時や、多少飛距離が必要な時にこのレッドアイキングを使用しましょう。
【マリア】
ポップクイーン F80(ギラピカグロー)
マリアのポップクイーンは青物やシーバスを狙うアングラーに人気の高いポッパーです。
空気抵抗が少ない形状になっていて、またウェイトバランスもいいため遠投性能が高いことが特徴です。
飛距離はポッパーの欠点ですが、このルアーはそれを感じさせないほど飛びます。
さらに動きのキレがよく、細かなロッド操作でもリアクション良くドッグウォークなどのアクションを加えることができます。
ポップクイーンF80は80mmでシーバスにちょうどいいサイズのためおすすめします。
【タックルハウス】
フィードポッパー 70(ppレインボー)
タックルハウスはソルトシーンで非常に人気が高いメーカーで、信頼を寄せているアングラーが多いです。
その中でフィードポッパーは様々なサイズがあり、大きいサイズのものはマグロやシイラで使われるものがあり、大型魚を狙いアングラーには大人気のルアーとなります。
シーバスにはダウンサイジングした70mmのフィードポッパー70をおすすめします。
軽くロッドを動かしただけでも効果的なポップ音を出すことができます。
【シマノ】
ワールドポップ 69f fb(キョウリンブラウン)
2021年の新製品であるワールドポップ69fはフラッシュブーストが搭載された
唯一無二のポッパーです。
フラッシュブーストが搭載されているため、止めていてもシーバスにアピールできます。
また水平気味の浮き姿勢になっているため、ドッグウォークがしやすいセッティングです。
サイズが69mmなのでベイトが小さい時に使用すると効果的でしょう。
【デュエル】
シルバーポップ 75(ブルーホロピンク)
デュエルから発売されているルアーは価格が安くコスパに優れた商品が多く、実釣性能にも優れているため人気が高いです。
その中でシルバーポップも価格が安く、手に取り安いポッパーでおすすめします。
サイズが75mmでどのような場面でも使いやすく、重さも10gとシーバスロッドで扱いやすい重さです。
【ラパラ】
スキッターポップ SP-7(S)
世界的に人気の高いルアーメーカーであるラパラ。
ラパラのルアーはバルサ材で作られていることが特徴で、バルサ材独特のアピールで魚からのバイトを得ることができます。
スキッターポップは、ボディはバルサ材で、カップ部はプラスチックでできているハイブリット構造のポッパーです。
ポッパーの弱点でもあるミスバイトを起こしにくい設計になっていて、フッキング率が高くおすすめのポッパーです。
【メガバス】
POPX(ホワイトパイソン)
メガバスのPOPXは定番で人気のポッパーです。
細かなロッド操作でルアーがしっかりと動き、簡単に操作できるため初心者でも安定したアクションを加えることができます。
またPOPX特有のローリングドッグウォークと呼ばれる動きをするため、他のルアーで反応がない場合でもPOPXで反応が得られることがあります。
まとめ
ポッパーは唯一無二のアクションをし、シーバスを誘うとこができます。
ポッパーは使い手により大きくアクションが変わってしまうため、今回紹介した使い方を参考にしていただきたく思います。
シーバスのポッパーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方