シーバスは堤防、河川の護岸など、身近なポイントでも狙えるため、ルアー釣り入門に最適です。
足場の高い釣り場も多く、大物もよく掛かるため、ランディングネットは心強い味方となります。
しかし、シーバス釣りの経験がない方はどういったものを選んでよいのか検討もつきません。
そこで今回は、シーバス釣りに適したランディングネットについて解説します。
コスパ最強のおすすめ商品や便利な付属品も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
>すぐにコスパ最強のシーバス用ランディングネットを見たい方はここをタップ
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
シーバス釣りでランディングネットを使うメリット・デメリット
メリット
キャッチ率のアップ
シーバスゲームでランディングネットを使用する最大のメリットは何と言ってもキャッチ率が高くなることです。
勿論、絶対的にそうなる訳でもありませんが、足場が高かったりランディングがし難いポイントではランディングネットの有無がキャッチ率に直結し、堤防等ポイントでは必要不可欠です。
リリースのし易さ
シーバスゲームではキャッチ&リリースをするアングラーが多く、その際、シーバスのダメージを極力減らし、魚に優しいリリースをする必要があります。
この際ランディングネットがあれば、魚を投げたりする必要が無く、優しく且つ魚の体力が回復するまで慣らしながらリリースすることが出来、非常に便利です。
特に大型の魚は体力の回復が遅い傾向にありますので、リリースする際はランディングネットを使用するか、しっかりと体力を回復させてからリリースしましょう。
ロッドの破損を防げる
釣りをしていてロッドを破損(折る)させることはよく聞く話で、中でも魚を取り込む際の破損は非常に多く見受けられます。
原因として取り込み時にロッドを立て過ぎた為に無理な角度になる等もありますが、ランディングネットが無い為に強引にズリ揚げ(時にぶっこ抜き)た為にロッドの限界を超え破損してしまうケースもあります。
こういったトラブルを防ぐ為にもランディングネットは必ず用意しましょう。
物が落ちた際に便利
ここからは釣りとは直結したメリットではありませんが、釣りとは水辺での遊びである以上、水面に物を落としたことのある方は意外と多いのではないでしょうか。
この際もランディングネットがあれば、多少の水深ならば落としたものを回収することも出来、また磯場等では人命救助にも活用できます。
決して本来の使用方法ではありませんが、こう言った点においてもランディングネットを使用するメリットは多いにあります。
デメリット
持ち運ぶ際に不便
オカッパりのシーバスゲームの場合、殆どのアングラーはランガンを行って、積極的にポイントを移動する方が多いと思いますが、この際ランディングネットは重さや大きさの面から決してコンパクトとは言えず、少し邪魔なアイテムにもなり得ます。
特にシャフトが長くなればなるほど重くなり、いくら縮められるとしてもキャストする際も気になることもあります。
手入れが面倒
ランディングネットを使用していてデメリットとしてもう一つ上げるとすれば、釣れた後の手入れです。
魚をキャッチして嬉しいのは皆同じですが、魚の生臭さは放っておくと車の中や倉庫まで匂ってしまい、中々面倒です。
そうならない為にも真水での洗い流しや乾燥をする必要があり、意外とめんどくさいのはデメリットの一つと言えるかも知れません。
しかしこの点は何もランディングネットだけではなく、リースやロッド、ルアーにも当てはまることではありますので、あまり気にする必要もありません。
シーバスに適したランディングネットの選び方
フレームの大きさ
シーバスゲームで使用するランディングネットのフレームの大きさについては、極力大きいものがおすすめで、最大幅が700㎜以上のものを強くおすすめします。
持ち運びを重視してコンパクトなサイズのフレームを持ち運ぶ方もいますが、シーバスは大きいと80㎝以上中には1mを超える個体もいます。
そんなランカークラスのシーバスをランディングする際に、小さいフレームだとランディングが非常に困難になります。
後悔をしない為にも大き過ぎる位のサイズのものを選びましょう。
フレームの形状(丸型/オーバル型)
フレームの形状は様々な種類がありますが、近年では丸型とオーバル型の2種類が主流となり、中でもシーバスゲームの場合、オーバル型の方が圧倒的に人気があります。
また最近では五角形の形のフレーム形状もあり、扱い易く、ランディングもし易い為、非常におすすめです。
柄の長さ
ランディングネットの柄(シャフト)の長さについては、ご自身が通うエリアに必要な長さで問題ありません。
足場が低いエリアでは3m~4mクラスのものの方が、重量も軽くなり持ち運びも楽になりますが、地磯や堤防等の足場が高いポイントでは、5m以上のものを選んだ方が良いと言えます。
私の場合は色々なフィールドへ行くので、5mクラスを使用していますが、特にウェーディングでの釣行をされる方は、コンパクトシャフトの方をおすすめします。
携帯性・収納性能
ランディングネットの柄(シャフト)については、振り出し式のものが主流ですが、フレームについては折り畳めるものも販売されており、こちらについては、ご自身の保管できる環境を考慮して選んで問題ありません。
折り畳み式のものの方が、若干剛性が落ちる傾向にありますが、大きなデメリットとは言えませんので、気にする必要もありません。
重さ
オカッパりアングラーにとってランガンする際の持ち運び易さは重要となりますが、この点は柄(シャフト)の長さによって大分変ってきます。
しかし同一の長さであっても値段が高くなればなるほど軽量且つランディング時に扱い易くなります。
コストと性能に合わせたものを選んで下さい。
素材と深さ
ネットは素材によってラバーネットとナイロンネットに分けられ、シーバス釣りにはナイロンネットが適しています。
シーバスは針掛かりが甘いことも多く、ランディング直前にエラ洗いで激しく抵抗するため、バラシの多い魚です。
よって、水切れのよいナイロンネットがもたらす操作性のよさが、キャッチ率の高さに貢献します。
深さ60cmほどのネットが使いやすく、ランカーサイズも安心して掬うことができます。
セイゴが多くなる冬場は、40cmほどのネットに替えて、使い勝手をよくしても問題ありません。
シーバス用ランディングネットおすすめ6選【コスパ最強】
ここからはおすすめのシーバス用ランディングネットをご紹介していきます。
ランディングネット、ランディングシャフト、オールインワンセットにそれぞれ分けてチョイスしてありますので、選ぶ上での参考にしていただければ幸いです。
【プロックス】
アルミフレームラバーコーティングネット付
プロックスからリリースされているアルミフレームのランディングネットです。
強度もあり軽量でもあるアルミ素材を使用しているため取り回しもしやすく扱いやすい点は見逃せません。
価格も安くコスパに優れており、ラバー素材のネットは魚を傷つけにくい仕様となっています。
ワンピースフレームのためガタつきや劣化もしにくい点もおすすめのタモ網といえるでしょう。
【メジャークラフト】
ヘキサネット4ピースネット付き
メジャークラフトからリリースされている6角形のフレームが特徴的なランディングネットです。
一般的な丸形に比べて角があるフレームのため、同サイズでも取り込み口が広くなっており魚の取り込みがしやすいように設計されています。
軽量かつ強度も十分なアルミフレームを採用しており、初心者の方でも扱いやすい点も魅力といえるでしょう。
4ピースに折り畳めるため、コンパクトに収納できる点も嬉しい高性能なランディングネットとなっています。
【ダイトウブク】
ファインフレーム
ダイトウブクからリリースされているコスパに優れたクセのない扱いやすいランディングネットです。
取り込みやすい大口のオーバル型で一般的なタイプのランディングネットですが、超軽量のアルミフレームにより水中でも扱いやすい軽さと大物を取り込んでもガタつきにくい丈夫さを兼ね備えています。
価格も安く非常にコスパに高いランディングネットといえるでしょう。
【昌栄】
ランディングフレームイーノプラス
昌栄からリリースされているジョイント一体型の高性能なランディングネットです。
枠材には超高強度かつ圧倒的な軽量さを誇るジュラルミンを使用しており、他のランディングネットとは一線を画す性能を誇ります。
加えてタモジョイントを一体型にすることで個別に装着した場合よりも軽量になっている点も見逃せません。
ジョイントとフレーム、ネットが一式セットになっていると考えれば非常にコスパに優れています。
【ダイワ】
ランディングネット(FL45)
コンパクトに折りたためる、フォールディングジョイントが付属したダイワのランディングネットです。
枠のサイズが45cmと小型なので、バス釣りやアジングなどと兼用することもできます。
フレームには軽くて丈夫なアルミを使用しているため、ランガンしても重さを感じません。
ネットの交換は六角ナット1本で簡単にできるため、初心者でも扱いやすい商品です。
【アルファタックル】
ランディングギアネット
ボートシーバスでランカーサイズを掛けても、安心して使えるワンピースフレームを採用したランディングネットです。
ラバーコートを施したネットを採用しているので、体表や鰭などを傷付けずリリースできます。
50cmの深さがあるため、シーバスを掬った後に暴れてもネットから飛び出す心配がありません。
ネジの規格は汎用性の高い1/2ネジ(4分ネジ)を採用しているので、ほとんどのランディングシャフトに装着できます。
コスパ最高!シーバス用ランディングシャフト6選
【アルファタックル】
ランディングギアシャフト ナノ
アルファタックルからリリースされている仕舞寸法もコンパクトなランディングシャフトです。
最大全長が5mや6mになるモデルでも仕舞寸法が56cmと非常にコンパクトに収納できる点が魅力で強度の面も安心して使用できます。
タモホルダーが標準装備となっている点も嬉しいポイントとなっており、その日からウェーディングベストのD管やベルトに掛けて持ち運べる点も魅力といえるでしょう。
【サンライク】
ランディングポール
サンライクからリリースされている外洋に面した磯場や足場の高い堤防などでも活躍するランディングシャフトです。
仕舞寸法は1mオーバーとやや持ち運びの面では大きいものの、最大8mまでのラインナップもあるモデルで足場の高い場所でのランディングには必須となります。
高弾性カーボンを使用しており、長さもあるため継ぎ手強度も高く大物を高い場所からでも安心して取り込める点は大きな魅力といえるでしょう。
【テイルウォーク】
CATCHBAR 改
テイルウォークからリリースされている高性能なランディングシャフトです。
軽く強度もあるカーボン素材はもちろん、トップ部分にはウーブン加工を施すことで力が加わる点もしっかりと補強されている点も嬉しいポイントといえるでしょう。
タモホルダーとショルダーベルトが標準装備になっている点もコスパに優れたランディングシャフトといって間違いありません。
【プロックス】
ホルダーアームTE
プロックスからリリースされている扱いやすい高性能なランディングシャフトです。
扱いやすいサイズと携行性に優れた仕舞寸法であらゆるフィールドにも適応しやすい、非常にバーサタイルなモデルとなっています。
独自のエアーホールシステムによりスムーズな振出しも可能にしている点も見逃せません。
タモホルダー標準装備も嬉しいポイントといえるでしょう。
【ダイワ】
玉の柄 ランディングポール 2(50)
仕舞寸法がコンパクトな70cmサイズに仕上げられており、背負ってランガンしても邪魔にならないランディングポールです。
滑りにくいグリップと反発力の高いブランクスがランディング操作をアシストしてくれます。
平織りのカーボンクロスにダイワのロゴをあしらった、シンプルでかっこいいデザインに仕上げられています。
先端部分はギャフへの交換にも適したネジ切り接着方式を採用しているため、1本で様々な釣りを楽しみたい方におすすめです。
【シマノ】
マルチランディングシャフト(350)
比較的足場の低い釣り場でシーバスを狙う方におすすめのランディングシャフトです。
汎用性が高い3.5mの長さに設計されており、バス釣り、アジングにも適しています。
エアアシスト竿尻を搭載しているので、軽いフレームのランディングネットを装着しても素早く伸ばせます。
固着防止機構を各節に採用しており、塩ガミが軽減されるので、長く愛用できる商品です。
コスパ最高!シーバス用ランディングネットオールインワンセット3選!
【遠里釣具】
ブルーローカル 玉の柄
遠里釣具からリリースされているランディングネット、シャフト、ジョイントの一式セットです。
価格も低価格でオールインワンセットながら、一つ一つのパーツの性能も十分なものとなっており、迷った場合はこのセットを選べば問題なく使用できるものとなっています。
ジョイントも付いているため折り畳んでコンパクトに持ち運べる点も大きな魅力といえるでしょう。
【サンライク】
折り畳み式ランディングネット
サンライクからリリースされているランディングネットとシャフトがセットになったモデルです。
圧倒的にコスパに優れたモデルで、とりあえずタモ網が欲しいといった方にもおすすめできる低価格も魅力といえるでしょう。
ラバーネットのため魚にも優しい素材でフレームも2ピースに折り畳めてコンパクトに収納可能です。
【プロックス】
オールインワンソルト
プロックスからリリースされているこれ一つでランディングに必要なものがすべて揃う、まさにオールインワンセットです。
ランディングネット、シャフトはもちろん、ジョイントにタモホルダーも標準装備となっているため、手に入れたその日からウェーディングベストのD管に通して背負えるなど憧れのシーバスアングラースタイルにもなれます。
オーバルフレームで魚を取り込みやすく、シャフトも軽量かつ強度の十分なカーボン素材で見た目だけでなく、非常に扱いやすいおすすめのセットといえるでしょう。
【TAKAMIYA】
H.B concept ラストウィニング ランガンシャフト
携帯性に優れたランディングシャフトに、汎用性の高い40cmのタモ枠を搭載した汎用性の高い商品です。
ショルダーベルトもセットに含まれているため、購入してすぐにシーバス釣りに持ち出せます。
ランディングシャフトの反発力も絶妙ですので、初心者でも操作に困りません。
仕舞寸法が短いため、タモジョイントを折りたたみ式に交換すれば、バイクや自転車での釣行にも使えます。
【Gokuspe】
ショアソルト専用 ステー付き カーボン ランディングネット セット
ランカークラスのシーバスも楽に掬える、大型のオーバル型フレームを採用した商品です。
フレームには強化アルミを使用しているので、青物などを掛けても安心して使えます。
シャフトを振るだけでネットを展開できる折りたたみ式のジョイントを採用しており、ランディングのタイミングを逃しません。
シャフトのネジは汎用性の高い1/2ネジ(4分ネジ)を採用しているので、枠が破損しても他社商品に交換できます。
シーバス用ランディングネットは付属品でさらに便利に!
通常のタモ網とは違いランディングネットには付属させたりカスタムできるパーツがいくつかあります。
これらを使うことでより便利にランディングネットを扱えるため一緒に揃えるとよいでしょう。
タモジョイント
フレーム部分とシャフト部分の間に取り付けるジョイントで、これがあればフレームとシャフトを折り畳んでコンパクトに持ち運べるようになります。
シャフトホルダー
シャフト部分に取り付けることでベルトやウェーディングベストの背面に付いているD管などに通して持ち運ぶことができます。
スパイラルコード/マグネットリリーサー
シャフト部分のヘッド部分やエンドグリップ部分などに取り付けることで持ち運びやすくできます。
マグネットリリーサーは磁石のため、瞬時に取り外しが可能でスマートに扱える点が魅力です。
スパイラルコードは万が一海へランディングネットを落とした場合も回収できるため、必須の装備といえるでしょう。
ランディングネットバッグ
シーバスはネットで掬ってからもよく暴れる魚ですので、べっとりとヌメリが残ります。
また、シーバス釣りはボラのスレ掛かりも多いため、ネットを汚す機会が多い釣りです。
海水で簡易的に洗浄しても、ヌメリが残って匂いの原因となるので、ランディングネットバッグを活用してください。
車の中を汚す心配が無くなりますし、電車での釣行でも臭いによる迷惑を掛けません。
自宅の保管用としても適しており、日光によるネットの劣化を防ぐことができます。
まとめ
シーバスゲームは多くのフィールドが攻略対象となる非常にゲーム性の高い釣りです。
そのため、時にはシーバスを取り込みにくい場所や状況でもやり取りを行う場合も多いため、ランディングネットがあればそれらを気にすることなく、積極的に攻めていけるためシーバスアングラーにとって非常に心強い味方となってくれることでしょう。
ぜひこの機会にお気に入りのランディングネットを手に入れて、あらゆるフィールドでも気にせずに思いっきりシーバスゲームを楽しんでみてはいかがでしょうか。
シーバス用ランディングネットの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方