東京湾サワラキャスティングのタックルと釣り方を解説!

サワラキャスティングゲームでも日本有数のポイントである東京湾は大物のサワラも狙えるエキサイティングな場所といえるでしょう。

サワラキャスティングは徐々に人気が高まっており、専用のロッドなども数多くリリースされています。

一見するとハードルが高そうなオフショアフィッシングですが、初心者の方でも正しいタックル選びと釣り方で釣果を挙げられます。

今回は、東京湾サワラキャスティングタックルの特徴や釣り方について解説していきますので、これから始めたい方はぜひ参考にしてもらえれば幸いです。

竹中丈一郎
執筆者

    三重県在住。基本ルアーフィッシングが好きでシーバスやエギング、アジングにのめり込んでいます。ガッツリ釣りをやるのも好きですが、のんびりアウトドアをしながら自然を満喫するのも大好きです。釣り道具も大好きでいろいろ調べるのも趣味のひとつとなっています。今後はオフショアやエサ釣りなど、釣りのジャンルを広げたいと思っています。

    釣具販売開始 タックルノート ストア

    新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
    少量入荷のため売り切れ注意!

    お支払方法
    • クレジットカード決済
    • Amazon Pay
    • コンビニ払い
    ※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

    東京湾のサワラキャスティングの特徴

    東京湾のサワラキャスティングでは5kgを超える大型のサワラも狙えることや、水深が深くレンジを意識した攻略も重要になってきます。

    また、魚種もサワラ以外にシーバスやブリなどの青物も混じってくるため、外道でも十分に楽しめるところもポイントです。

    基本的にキャスティングゲームのため、飛距離がしっかりと出せるルアーがアドバンテージが高いといえるでしょう。

    ほかにも、水深が浅いところから深いところまで幅広くあり、サワラキャスティングでもややヘビーなタックルのチョイスとなります。

    ただし、長い時間キャストやアクションを行う釣りでもあるため、なるべく軽量なタックルを選ぶことも重要です。

    東京湾は湾奥の場合はややライトめのタックル、湾口部の場合は外洋に近いため、ややヘビータックルが適しています。

    東京湾サワラキャスティングのタックル

    ロッド

    引用:Amazon

    東京湾のサワラキャスティングで使用するロッドは湾奥用のライトタックルでは6フィート後半から7フィート前後の長さが適しています。

    硬さはM〜MHクラスのパワーが最適で専用のロッドはもちろん、ボートシーバスロッドやボートキャスティングロッドでも代用できます。

    湾口部用のヘビータックルでは7〜8フィート前半の長さが使いやすく、飛距離もさらに出しやすくなるといえるでしょう。

    硬さはM〜MHクラスで問題ありませんが、Mクラスの場合はライトすぎる可能性もあるため、M+などのやや強めのパワー表記もあります。

    ヘビータックルの場合でも専用のサワラキャスティングロッドやオフショアキャスティングロッドが使いやすいです。

    ただ、乗船する船のサイズやスペースの問題であまりにも長いロッドの場合はキャストや取り回しがしにくい場合もあるでしょう。

    その場合は、なるべくショートロッドの方が使いやすいといって間違いありません。

    リール

    引用:Amazon

    東京湾のサワラキャスティングで使用するリールは湾奥用のライトタックルの場合、4000番クラスがおすすめです。

    外洋に近い湾口部の場合は5000〜6000番のクラスが使いやすくなります。

    リールの種類によっては4000番ボディに5000番のスプールを搭載したC5000番というクラスもあるため、こちらも使いやすいでしょう。

    また、ギア比に関してもハイギアもしくはエクストラギアが必須となっており、特にエクストラギアがサワラキャスティングにおいてはおすすめとなっています。

    理由として、ひとつはジャーキングなどのロッドワークアクションを行った際に、ラインスラッグが出やすくなります。

    このラインスラッグを手早く回収できる上に、ジャークアクションや早巻きも安定して行えるところがアドバンテージといっても過言ではありません。

    ふたつめは、サワラを掛けた際のランディングでラインテンションが抜けにくくできるといった点です。

    サワラは泳ぎが速く、船に向かって走ってくることもあり、この時にラインテンションが抜けバラしに繋がることも多くなります。

    そういった場合はノーマルギアよりも、ハイギアやエクストラギアの方がより早巻きが可能なため、ラインテンションを抜くリスクも減るでしょう。

    メインライン

    引用:Amazon

    サワラキャスティングで使用するメインラインはPEラインがおすすめで、キャスト距離を出せるもっとも適したラインといえます。

    東京湾の湾奥の場合では、メインラインはPE1.2〜2号程度の太さのものを200m巻いておくと安心です。

    外洋に近い湾口部ではメインラインはPE2〜3号程度の太さのものを200m巻いて準備しておくとよいでしょう。

    サワラキャスティングではサワラ以外の外道も釣れることが多く、場合によってはブリなどの青物やシイラなどサワラよりも大物の場合もあります。

    特に外洋に近いポイントなどの場合は、ラインブレイクを防ぐためにもある程度太さのあるラインにしておくことをおすすめします。

    PEラインは4本撚りや8本撚り、12本撚りなどがありますが、サワラキャスティングの場合は8本撚りが使いやすいです。

    4本撚りよりもキャスト性能が高く、12本撚りよりも強度が増すため8本撚りがマッチしているといえるでしょう。

    リーダー

    引用:Amazon

    サワラキャスティングで使用するリーダーはフロロカーボンがおすすめとなります。

    東京湾の湾奥の場合ではリーダーの太さが6〜8号で、湾口部の場合は太さが8〜10号のものを使うとメインラインともマッチします。

    リーダーの長さは80cm程度で約半ヒロ程度の長さが使いやすく、キャストの際にも結束部がガイドの外に出せるため、飛距離が出しやすくなるでしょう。

    サワラの強烈な引きにも耐えられる太さを選ぶ必要がありますが、あまりにも太いと飛距離が落ちるばかりか、ルアーアクションも低下します。

    また、サワラは警戒心の強い魚のため、太いラインほどプレッシャーが掛かり、見切られやすくなることも覚えておきましょう。

    サワラは歯が非常に鋭いため、サワラカッターと呼ばれるほどリーダーが切られることが多い魚です。

    場合によってはより切られにくく強いファイティングリーダーやワイヤーリーダーなどを使うことも選択肢に入れておくとよいかもしれません。

    スナップ

    引用:Amazon

    サワラキャスティングでもスナップの存在はルアーチェンジを手軽に行えるため、用意しておくとよいでしょう。

    スナップのサイズは♯1〜2、またはM〜Lサイズなどの表記のものが最適となっています。

    また、形状は強度が高いクロスロックタイプのものがおすすめですが、使いやすいものでよいです。

    スプリットリングを使用するアングラーもいますが、手返しの速さと扱いやすさならスナップの方がおすすめです。

    特に慣れない初心者の方はスナップの方がよりスムーズに交換できるといって間違いありません。

    ただし、スプリットリングの方が強度もあることやプラグとメタルジグを併用できるといったメリットもあります。

    ルアー

    引用:Amazon

    サワラキャスティングはいろいろなルアーで楽しめるところも魅力となっており、種類も豊富に揃っているところが特徴です。

    特に水深が浅い場所と深い場所がある東京湾の場合はルアーチョイスも楽しみのひとつといって間違いありません。

    基本的にはフローティングミノーやヘビーシンキングミノーといったミノープラグから、バイブレーション、ブレードジグなどのメタルジグを使用します。

    サイズは10cm前後のものから最大で14cmの比較的大きめのサイズまでがおすすめです。

    重さは20〜40gまでのものが使いやすくキャスティングのため、飛距離が出せるものがアドバンテージが大きいといえるでしょう。

    また、サワラに効果的なルアーアクションであるトゥイッチやジャーキングに特化したジャークベイトと呼ばれるルアーもおすすめです。

    このほかにもカラーは重要で、サワラは派手な色を好むためシルバーメッキやゴールド、キャンディカラーやチャートなどが効果的となっています。

    特にフラッシングが強いルアーは遠くのサワラにもアピールできるため、このあたりのカラーを光量や水色によって使い分けるとよいでしょう。

    東京湾サワラキャスティングの釣り方のコツ

    ナブラやボイルを狙う

    サワラキャスティングの基本は船からナブラやボイルを狙う釣りがもっとも釣果を上げやすいとされています。

    東京湾でも例外ではなく、基本的にはナブラやボイルがあればその周辺を狙ってしっかりキャストしていくことが釣果を上げる第一歩です。

    この時、跳ねた場所をピンポイントで狙うのではなく、サワラの動きを予測した先にキャストしてルアーを入れることが重要といえるでしょう。

    初心者のうちはこの予測が難しいですが、慣れてくれば風の向きや潮の流れ、ベイトの動きなどもある程度把握できるようになってきます。

    読みどおりに釣れたサワラは文字通り喰わせた一本として格別なものとなるといっても過言ではありません。

    このあたりの攻略もサワラゲームの醍醐味といって間違いないでしょう。

    巻き速度が大切

    サワラは泳ぎが速い魚でベイトとなるエサの小魚などを追い回すスピードも速いです。

    そのため、基本的には早巻きでのリトリーブアクションがサワラゲームではメインとなってきます。

    ただし、早巻きといっても全力で高速巻きを行うスピードから比較的ゆったりと巻く場合など早巻きの中でも幅はいろいろあります。

    重要なのは、その日のサワラがどのスピードに好反応を示すかであるため、リトリーブスピードは変化させて試していくとよいでしょう。

    ロッドアクションも重要

    サワラキャスティングにおいてロッドワークアクションも非常に重要なメソッドといって間違いありません。

    早巻きを基本として、そこにロッドアクションを加えることによってより効果的にサワラを誘い出すことが可能です。

    もっとも注目されているアクションがジャーキングで、これを使いこなすことで釣果がより増すといっても過言ではないでしょう。

    ジャーキングにもいくつか方法があり、高速巻きとショートピッチジャークを加えたものやスローでワイドなロングジャークなどもあります。

    カタクチなどの小さいベイトの場合は高速でのショートピッチジャーク、サッパなどの場合はロングジャークでフォールで喰わすなども可能です。

    ほかにも、ショートピッチからロングジャークに変化させるなど緩急を入れるなどで喰わせの間を演出するなども効果的といえるでしょう。

    ロッドアクションも使い分けることで、より一層サワラゲームがおもしろくなること間違いなしです。

    まとめ

    東京湾のサワラキャスティングゲームは初心者から熟練者まで人気のオフショアフィッシングとなっています。

    自分だけのサワラタックルで釣れたサワラはまた一層格別といえるでしょう。

    ぜひこの機会に、サワラキャスティングタックルを揃えて魅力的なサワラゲームを満喫してみてはいかがでしょうか。