5mのサビキ竿おすすめ8選!特徴やメリットデメリットも!

サビキ釣りは比較的簡単にチャレンジできる釣りとして、初心者やファミリーフィッシングとしても人気です。

1.6~5mほどのサビキ竿を使い、道具にあまりこだわる必要がありません。

とはいえ大物が釣れることがあるため、サビキ竿は最適なものを選ぶ必要があります。

そこで今回は、5mのサビキ竿のなかからおすすめモデルを厳選して紹介いたします。

メリットやデメリットも解説しますので、5mの竿を検討中の方はぜひ参考にしてください。

野村裕紀
執筆者
  • 釣り歴21年
  • 年間釣行50日以上

愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。

5mのサビキ竿を使うメリット

投げサビキに最適

サビキと言えば、漁港などで2~3mの竿を使い足元のアジなどを狙う釣り方が一般的です。

一方で5m前後の竿は、レングスを活かした投げサビキに適しています。

サビキ仕掛けは全体的に長いため、短い竿では上手に投げることができません。

5m前後のモデルは遠投用のウキを取付けることで、遠投して沖にいる良型サイズを狙うことができます。

足場の高い釣り場で使える

漁港や防波堤の足場が高い釣り場であれば、5mのサビキ竿を使って足元を狙うことが可能です。

水面までの距離があれば長い竿でも扱いやすく、短い竿よりもターゲットにアプローチしやすくなります。

また磯などでも同様に、足場が高いほど5m竿の活躍の場が広がるでしょう。

手返し良くサビキを行ううえで、水面までの距離に合う竿を選ぶことが大切です。

汎用性が高い

5mクラスのサビキ竿は磯やサーフからの遠投が可能で、アプローチ可能な魚種が広がるメリットがあります。

もちろんロッドパワーなどを加味しなくてはいけませんが、汎用性の高さは長い竿ならではと言えるでしょう。

というのも、5mのサビキ竿には磯竿を用いるのが一般的なため、磯などに潜む幅広いターゲットを狙えるわけです。

5mのサビキ竿を使うデメリット

足元の魚を狙いにくい

一般的な漁港や堤防で5mのサビキ竿を使うと、遠投はできても足元を狙うのが難しくなります。

短い竿と比べて仕掛けを足元に落としにくいため、魚影が濃くても諦めざるをえません。

5m以上の竿は、足場が高い釣り場、もしくは障害物が少なく遠投しやすい釣り場に適しています。

無理に足元を狙うと不具合が起きやすいので、注意が必要です。

初心者に不向き

サビキ竿は1.6~5mが一般的と言うものの、長いレングスの竿は初心者が使うのに不向きです。

使い勝手もさることながら、使い方によっては竿の不具合や周りのアングラーとのトラブルになりかねません。

5mの長さは、竿の取扱いに慣れているアングラー向けと言えます。

特に初めてサビキに挑戦する方は、なるべく短めの竿を選ぶことが大切です。

仕舞い寸法を考える必要がある

タックルをコンパクトに持ち運びできると、釣りそものものの快適性が大幅に向上します。

しかし5mを超える竿となると、仕舞い寸法やロッドケースに入るのかを考えなくてはいけません。

購入前に携行性を確認することが必要で、短い竿にはない煩わしさがあります。

遠征や持ち運びメインで検討中の方は、なるべく仕舞い寸法の短い竿がおすすめです。

5mのサビキ竿の選び方

竿の種類で選ぶ

5mのサビキ竿を選ぶ際、同じ長さのものであれば何でも良いわけではありません。

カゴやオモリ負荷、狙う魚のサイズなどを考えて、それに対応可能な磯竿から選ぶのがおすすめです。

また、携行性の良い振出しタイプの投げ竿を選ぶのも良いでしょう。

磯竿はフカセ釣りなどに使えるため、汎用性の高さを活かして様々な魚を狙えます。

竿の号数で選ぶ

磯竿には硬さの異なる1~5号まであり、そのなかでサビキ竿として適しているのは2~5号モデルです。

アジなどの小型魚メインであれば、2~3号の硬さの磯竿で十分でしょう。

レングスを活かして遠投する場合は、4~5号の硬めのものを選ぶことが大切です。

そのなかで大物とのファイトを楽しむなら5号竿がおすすめで、オモリ負荷は5~15号を考えておいてください。

携行性で選ぶ

長い竿を選ぶ時に重要なのが携行性で、5mのサビキ竿は仕舞い寸法を事前に確認することが必要です。

仕舞い寸法は短い方が良いのですが、そのぶん継数が多くなる可能性があります。

継数が多いと性能に影響する可能性があり、バランスを考えて選びましょう。

コンパクトに仕舞えて持ち運びできると、釣り場への移動を快適に行えます。

5mのサビキ竿おすすめ8選

【宇崎日新】
プロスペックISO KW遠投(4号遠投-5306)

引用:Amazon

長い竿に挑戦したいアングラーに適したコスパモデルで、高い基本性能が特徴です。

6本継の5.3m竿は、レングスを感じさせない操作性と遠投性能を実現しました。

サビキカゴを遠投して、今までより沖にいる良型サイズのターゲットを狙うのに適しています。

SICガイドを搭載したことでラインの放出感が良く、狙った場所に仕掛けを投入できます。

【ダイワ】
リバティクラブ磯風(3-53遠投・K)

引用:Amazon

ちょい投げエントリーロッドとして人気シリーズで、最も遠投に適した5.3mレングスです。

5~10号のオモリ負荷に対応し、投げサビキで気軽に良型サイズを狙うことができます。

仕舞い寸法が102cmと短く、一般的なロッドケースに十分収納できるでしょう。

耐久性が高くて扱いやすい設計で、万能竿としてクセの無い調子に仕上がっています。

【ダイワ】
リーガル(4号-53遠投)

引用:Amazon

サビキ釣りからアオリイカのヤエンまで、幅広い釣り方に対応するスタンダードモデルです。

また青物狙いのサーフトローリング可能なブランクスを備え、タフに使いこなせます。

パイプシート仕様はホールド性が高く、初心者でも扱いやすい1本と言えるでしょう。

リーズナブルな価格と高スペックを両立し、不意の大物とのファイトも楽しめます。

【ダイワ】
ILリーガル(3号-52遠投)

引用:Amazon

ライントラブルのないインターライン仕様で、不慣れな方でもストレスフリーにサビキ釣りを楽しむことが可能です。

磯や防波堤からの幅広い釣りに対応し、ダイワ独自の技術でアウトガイド並みのライン放出性を実現しました。

片手での操作が楽に行える滑り止めグリップを搭載し、長い竿が苦手なアングラーに適したサビキ竿です。

【シマノ】
ホリデー磯(3号-530サビキ釣り)

引用:Amazon

メガヒットモデルとして人気の竿で、素材を見直したことで快適な操作性を実現しました。

5.3mは磯の大物に対応可能なブランクスを搭載し、狙える魚はアジから青物まで実に多彩です。

バットからベリーにかけては強く、それでいてしなやかなティップがしっかり追従していきます。

低価格ですが、シマノ品質で誰でも安心して使用できるでしょう。

【シマノ】
ブルズアイ遠投(3号-520P)

抜群の遠投性能で、サビキ仕掛けをロングキャストして沖の良型サイズを狙うのに最適な1本です。

基本性能に優れたブランクスを搭載し、大物とのファイトを気軽に楽しめます。

長尺化されたバットは低弾性で、胴に乗せて確実にフッキングできる性能を実現しました。

コントロール精度が高いロッドとして、初めての方にもおすすめのサビキ竿です。

【タカミヤ】
HBコンセプト サビキボンバー2-540(KW-2398)

引用:Amazon

足場の高い堤防からのサビキ釣りに適し、ファミリーフィッシング用におすすめの振出しタイプです。

軽量化されたブランクスは操作性に優れ、イワシやアジなど今晩のおかずを気軽に狙えます。

103cmの仕舞い寸法はコンパクトに持ち運びできるため、釣り場の移動が楽でしょう。

全長は長いですが、使い勝手が良く扱いやすいサビキ竿です。

【プロマリン】
ブルーベイ磯遠投(3-530)

コスト最重視のアングラーにおすすめのサビキ竿で、多種多様な魚を狙えるコスパモデルです。

遠投ガイドを搭載しているため、サビキ釣りだけでなくカゴ釣りにも適しています。

コンパクト収納に最適な仕舞い寸法で、オールラウンドに活躍できるでしょう。

5~10号までのオモリ負荷に対応し、大型魚とのファイトも楽しめる長尺竿です。

まとめ

5mのサビキ竿は、操作性とブランクス性能を兼ね備えたハイパフォーマンスの磯竿がおすすめです。

価格や仕舞い寸法を考えながら、コスパに優れた機種を選びましょう。

メリット・デメリットを理解し、サビキ釣りを気軽に楽しんでください。

紹介アイテム一覧

サビキ竿 5mの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

宇崎日新
プロスペックISO KW遠投(4号遠投-5306)
ダイワ
リバティクラブ磯風(3-53遠投・K)
ダイワ
リーガル(4号-53遠投)
ダイワ
ILリーガル(3号-52遠投)
シマノ
ホリデー磯(3号-530サビキ釣り)
シマノ
ブルズアイ遠投(3号-520P)
タカミヤ
HBコンセプト サビキボンバー2-540(KW-2398)
プロマリン
ブルーベイ磯遠投(3-530)