堤防向けロックフィッシュロッドおすすめ6選!防波堤等で人気な竿を厳選!

気軽に入釣できる堤防は、ソイやハタ、アイナメなどロックフィッシュ狙いでも人気のポイントです。

ただし磯や足元のテトラポットを攻めるのとは違うタックルが必要になることもあり、特にロッドは使い分けるのがおすすめです。

同じ魚を狙うのにロッドを使い分ける理由は、堤防というフィールドの特性に合わせた釣り方にあります。

そこで今回は、堤防でロックフィッシュを狙う際に適したロッドについて、選び方やおすすめモデルをご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

堤防向けロックフィッシュロッドの選び方

ロックフィッシュは、ソルトアングラーにとって身近な魚ですが、実はフィールドによって狙い方が変わり、ロッドもそれに合わせるのが適切です。

では堤防でロックフィッシュを狙う際はどのようなロッドを選ぶべきか、重要になるポイントを解説します。

スピニングロッドとベイトロッド

リールのタイプに合わせて、ロッドもスピニング用、ベイト用がありますが、ロックフィッシュにおいてはどちらにもメリットがあります。

スピニングタックルは、ベイトに比べパワーは弱いものの、飛距離を稼ぐのに適していて、軽量ルアーとも相性がいいです。

対してベイトタックルは、飛距離はやや劣るものの、巻き取りにパワーがあり、パワフルなロックフィッシュとのやり取りに向いています。

堤防を想定すると、遠くまで魚の付きそうな根が続いている場所や、ライトロックを楽しむ場合はスピニングタックルが扱いやすいでしょう。

大型が付いていそうな場所や、フルキャストせず大物が狙えそうな場合や、大き目のルアーを操作したい場合はベイトタックルがおすすめです。

長さ

ロックフィッシュロッドは、6~9ft程度を中心にラインナップされています。

堤防で使うロックフィッシュロッドにおいては、まず求める飛距離を基準にするといいでしょう。

一般的には長いロッドのほうが遠投性能に優れていて、加えて堤防のような足場が高い場所にも向いています。

ただし細かなアクションは苦手なので、魚が付いていそうな場所をネチネチ探りたい場合は短めがおすすめです。

遠投して広く探るべき場所や、足場が高いエリアは長めの8~9ft、それ以外は7ft程度のものを選ぶといいでしょう。

加えて注意したいのがパワーとのバランスで、ロングレングスのライトなロッドは曲がりこみも大きくなります。

大物が掛かった時にやり取りしにくいので、~MLを使用するなら不要に長いものは避けたほうがいいでしょう。

硬さ(パワー)

ロッドのパワーは、投げられるルアーの重さと、魚とのやり取りのしやすさに影響します。

ロックフィッシュの場合、一般的にはM~Hがよく使用されていますが、最近はL~MLでライトロックを楽しむシーンも増えています。

ある程度サイズにもこだわりたい場合はM~Hで、使用するルアーに合わせて使い分けるといいでしょう。

比較的小物が多い場所だと重いルアーはあまり使わず、パワーが強いロッドだとアタリが取れないこともあるので、L~MLがおすすめです。

初心者でまだ感覚が分からない方は、M~MHを選ぶとパワー不足になることも少ないですし、今後の基準にもなるのでおすすめです。

ラインとの相性

昨今様々なラインが使用されていますが、ロックフィッシュでもラインはとても重要なポイントです。

現在の主流はPEラインで、ガイドとの相性やノットの結び目があることも踏まえてロッドを選ぶと快適性が上がります。

PEラインはガイドのリングに傷があると簡単に切れてしまうので、硬度に優れリングに傷が付くリスクが低いSiCガイドが推奨されています。

また、PEラインを使う場合はショックリーダーとの結束が必須なので、結び目がひっかかりやすい径の小さいガイドとは相性が悪いです。

ただし径の小さいガイドにも、感度が上がる、軽いなどメリットがあるので、ラインシステムを工夫して使用するのもおすすめです。

堤防向けロックフィッシュロッドおすすめ6選

上記したポイントを踏まえて、堤防におすすめのロックフィッシュロッドをご紹介します。

パワーや長さなど幅広くピックアップしたので、狙う魚やポイントの特性に合わせて選んでくださいね。

【アブガルシア】
エラディケーターロックスイーパー(ERSS-77MHF – CASSIUS)

引用:Amazon

ロックフィッシュロッドに求める使い心地を高い次元で実現した、ハイスペックなスピニングロッドです。

3~20gまでの幅広いウエイトを快適に投げることができ、魚を乗せた後の粘り感とコシの強さはまさに理想と言えます。

もし一本のロッドだけでロックフィッシュを攻略したいなら、まず選択肢に入れたいロッドです。

【ダイワ】
HRF AIR(86M/MHB・N)

引用:Amazon

ロックフィッシュロッドらしくないと言えるほど、軽快な使い心地が魅力のベイトロッドです。

通常パワーがある長いロッドは重くなりがちですが、このロッドはブランクはもちろん細部にまでこだわり、非常に軽量に仕上がっています。

スペック的にも申し分なく、パワーのあるロングロッドで大物を1日中追い求めたい方におすすめのモデルです。

【シマノ】
ハードロッカーSS(S83MH)

堤防から遠投して広く探り、大型のロックフィッシュを狙うのにぴったりのスピニングロッドです。

8.3ftと長めながら118gと軽量で、かつ大型のロックフィッシュに対しても十分なパワーも両立しています。

長く使える一本でもあるので、堤防を中心に、これから本格的にロックフィッシュを楽しみたい方におすすめのモデルです。

【ダイワ】
HRF(83MB・Q)

堤防にピッタリのスペックを有し、価格も手ごろなエントリーモデルのベイトロッドです。

クセのないレギュラーテーパーを採用しているので、まだベイトのキャスティングに不慣れな初心者の方でも扱いやすいでしょう。

長さやパワーも汎用性が高く、これからベイトロッドでロックフィッシュに挑戦したい方にもおすすめです。

【メジャークラフト】
ソルパラ ハードロック(SPX-762ML/S)

比較的ライトなリグとの相性を重視した、キャスタビリティに優れたスピニングロッドです。

10g程度のリグを扱うのに適していて、適度にブランクに柔軟性があるので、初心者の方も扱いやすいでしょう。

本格的なロックフィッシュロッドを購入する前に、気軽にロックフィッシュを楽しみたい方にもおすすめです。

【メガバス】
礁楽(SL-76LS)

引用:Amazon

本気でライトロックを楽しみたい方におすすめの、マルチに使えるスピニングロッドです。

キャスティング時はしっかり曲がるので軽量リグも投げやすく、魚の引きに負けない粘りがあるので、ある程度のサイズの魚にも十分対応できます。

メバリングなどにもピッタリなので、ソルトアングラーなら1本持っておいて損のないロッドと言えるでしょう。

まとめ

ロックフィッシュを堤防から狙う場合、状況に合わせたアプローチが必要で、そのためにロッド選びはとても重要です。

紹介したように様々なスペックのロッドがあるので、ぜひこだわりの一本でロックフィッシュを狙ってみてくださいね。

紹介アイテム一覧

堤防向けロックフィッシュロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

アブガルシア
エラディケーターロックスイーパー(ERSS-77MHF – CASSIUS)
ダイワ
HRF AIR(86M/MHB・N)
シマノ
ハードロッカーSS(S83MH)
ダイワ
HRF(83MB・Q)
メジャークラフト
ソルパラ ハードロック(SPX-762ML/S)
メガバス
礁楽(SL-76LS)
堤防向けロックフィッシュロッド
さらに探したい方