ロックフィッシュゲームにとって、根ズレ対策は非常に大切です。
せっかくビッグ・フィッシュを掛けたのに獲れなければ報われませんよね。
そのため、ライン選びはロックフィッシュゲームのキモと言っても過言ではありません。
今回の記事では、ロックフィッシュ用フロロカーボンラインについて、太さ(号数)などの特徴や選び方を紹介します。
おすすめの商品についてもピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 釣り歴20年
- 大会上位入賞経験あり
東北の豊かな海で主に根魚やイカメタル、マダイに没頭しています。 内陸住みなので海までは車で1時間半。それでも毎週ドラマを求めて通い続けています。 坊主上等で納得できる釣りを追い求めるストイックアングラーです。 夢は自分の船を持って誰も知らないポイントを開拓することです。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
フロロカーボンラインとは?特徴は?
フロロカーボンラインとは、その硬さゆえにハリスとして使用されていたラインでした。
その後、メインラインとしても使用されるようになり、現在ではフロロカーボン使用者がとても多くなっています。
特徴としては、「低伸度」で「傷に強く」、「比重が高い」ということ。
そのため、ロックフィッシュなどのようにボトムをメインとし、根ズレが多発するような状況においてはうってつけのラインといえます。
特に、海藻エリアでの使用については、「伸び」があるナイロンラインとの比較では圧倒的にフロロの方が操作感がよく、海藻を切りながら引いて来ることができます。
ロックフィッシュでフロロカーボンラインを使うメリット・デメリット
今やロックフィッシュシーンにおいて、フロロカーボンを使う人の方が多くなっています。
それはやはりロックフィッシュに適しているからでしょう。
実際、雑誌などで紹介されているのもナイロンではなくフロロカーボンですね。
フロロカーボンのメリットデメリットは以下の通り。
メリット
メリットは大きく3点あります。
傷に強い
ロックフィッシュは根に付く魚のため、積極的に障害物周りを責めます。
また、魚を掛けた後は根に潜る習性があるため、傷に強く耐摩耗性があることは最も重要な点です。
比重が高い
ロックフィッシュを狙うときに、ボトムすれすれをスイミングさせることがよくありますが、ライン自体が沈んでくれるため、必要以上に浮き上がるのを抑えることができます。
吸水性が少ない
ナイロンラインは、吸水性があるため頻繁に巻きかえが必要ですが、フロロカーボンラインは吸水性が無いため、品質が維持されます。
ただし、傷が入ってしまった時や、くすんできた時は、巻きかえが必要です。
デメリット
デメリットとしてあげられるのは、「扱いにくさ」でしょう。
ナイロンラインと比べて硬いため、ライントラブルは比較的多いです。
トラブル無く扱うためには、ラインの糸巻き量を少なめにしたり、こまめに巻き直しを行うことが必要です。
また、結束強度が弱いため締め込みが十分でない場合、スッポ抜けが発生してしまうことも。
フロロカーボンを使う場合、締め込みには一層注意をする必要があります。
ロックフィッシュに適したフロロカーボンラインの選び方
ロックフィッシュに適したフロロカーボンの選び方のポイントは次の通り。
フロロカーボンラインの選び方
・太さはスピニングなら6~8lb、ベイトなら12~20lb
・長さはリールの標準糸巻き量の8割程度がトラブルレス
・価格帯は高い方が高性能。安いものはこまめに巻きかえ必須
それぞれ確認してみましょう。
太さ(号数)
太さの選び方は使うリールの種類によって全くおすすめが異なります。
スピニングでメインラインとしてなら6~8ポンドを使用してください。
それ以上になるとトラブルが頻発して釣りになりません。
PEのリーダーとして使用するなら、太いものでも問題無く使えますので使い分けしましょう。
一方、ベイトなら12~20lbを使います。
太ラインで強引にやり取りしたいなら、ベイトタックルの方が向きます。
リールの構造上、太ラインを巻いてもライントラブルが少ないためです。
いくら根ズレに強いと言われるフロロカーボンラインでも、細ければ簡単に切れてしまいますので、フロロカーボンのメリットを活かすならベイトタックルの使用が良いでしょう。
長さ(糸巻き量)
糸巻き量が多すぎると、ラインがあらぬところから飛び出したり、バックラッシュが頻発します。
余るのがもったいないからと巻きすぎてしまうと、ライントラブルに見舞われ、逆にラインのほとんどが使えなくなってしまいます。
そのため、リールの推奨糸巻き量の範囲内に収めるのが基本。
それでもトラブルが頻発するときには、実際に使う分だけ巻いたり、推奨糸巻き量の8割程度に押さえておくと良いでしょう。
これだけでかなりトラブルが減ります。
しかし、飛距離的には落ちてしまいますので、バランスを見つつ調整しましょう。
価格帯
価格帯はやはり高いものの方が高性能です。
独自にコーディングが施されたり、二重構造になっていたりと、フロロ独特の強さを増して耐久力が高くなっています。
あるいは、反対にフロロの硬さを抑えてしなやかに扱えるようにしたものも。
しかし、どんなに高性能なものでも、磯場などのハードな使用では、傷が入ってしまうことは不可避です。
傷が入ってしまうと途端に脆くなってしまうため、お徳用を買って頻繁に巻きかえした方が良いという声もあります。
価格は、性能が高くなるにつれて高くなっていきますので、懐事情と相談して自分のスタイルを確立しましょう。
ロックフィッシュ用フロロカーボンおすすめ8選
ロックフィッシュにおすすめなフロロカーボンラインについてピックアップしました。
メインラインとリーダーどちらも紹介していますので、適材適所に扱うようにしましょう。
【クレハ】
フロロマイスター
クレハのフロロマイスターは、徳用のフロロカーボンラインです。
なんといっても、低価格でコスパに優れる点が魅力。
巻ぐせは付きやすく、巻きかえ頻度は多くなってしまうものの、ロックフィッシュのように根の荒い場所での釣りではこまめな巻きかえが前提なので問題なし。
【バークレイ】
バニッシュレボリューション
高品質かつ低価格を実現しているフロロカーボンライン。
特に細いラインについては扱いやすく、スピニングでの使用もOK。
高感度で低伸度、高耐久と三拍子揃った性能で、ロックフィッシュでの使用でも快適です。
【バリバス】
Nogales デッドオアアライブ
強靭さを追求したトーナメントグレードモデル。
獲るための粘り強さを追求しており、限界まで引っ張っても、もう一段踏ん張る印象。
硬めでハリが強めのラインのため、ベイトでの使用がおすすめです。
【クレハ】
シーガー R18 フロロリミテッド
フロロリミテッドは、使いやすいフロロカーボンラインの代名詞。
細ラインから太ラインまでしなやかで扱いやすく、ライントラブルも抑えられます。
ロックフィッシュでも使える耐摩耗性と感度を持ち合わせ、使用したアングラーからの評価も高いです。
ライン選びで妥協したくない人にとっては最適といえるでしょう。
【クレハ】
シーガー R18 フロロリミテッドハード BASS
フロロリミテッドと比べて、強度と感度を強化したハードフロロライン。
手元の情報量が勝負になるロックフィッシュにおいて、感度の高いラインは必須です。
シリーズ最高レベルの感度を持ち合わせ、根ズレにも非常に強いため、ロックフィッシュにはぴったり。
硬いため、扱いに多少コツは要りますが、慣れてしまえば最高のラインです。
リーダーへの使用もOK。
【クレハ】
シーガーグランドマックス
クレハ最高強度を誇るフロロカーボンリーダー。
実強力値はワンサイズ上の数値に迫るレベルで、実際に引っ張ってみてもなかなか切れません。
値段が高いのが難点ですが、「掛けた魚は絶対に獲りたい」という人には最適。
【バリバス】
ショックリーダー
バリバスのショックリーダーは、非常に扱いやすいフロロカーボンリーダー。
他のリーダーよりもしなやかで締め込みが決まるように設計されており、初心者でも扱いやすいとして人気商品になっています。
ストラクチャーとのコンタクトでも傷がつきにくい、抜群の耐摩耗性も魅力でしょう。
【よつあみ】
X-BRAID RED OCEAN V6 船ハリス
非常にコスパに優れるフロロカーボンリーダー。
本来は船用の仕掛けハリスですが、独自の「Dy加工」によってしなやかさをプラス。
使い心地とナチュラル感を追求して、ロックフィッシュだけでは無く、様々な魚種の仕掛けづくりやリーダーとして使用できます。
まとめ
今回の記事では、ロックフィッシュにおすすめなフロロカーボンラインについて紹介してきました。
リーダーにしろメインラインにしろ、ロックフィッシュとフロロカーボンは切り離せません。
自分にピッタリなラインを選んで、快適に釣りをしましょう。
ロックフィッシュのフロロカーボンの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方