釣りで使用するスピニングリールにはさまざまなサイズがありますが、その中でも岸釣りから最も使われるサイズが2500番と3000番です。
しかし、2500番と3000番って何が違う?どっちを選べば良い?と迷う方は多くいるでしょう。
そこで当記事ではスピニングリールの2500番と3000番の違いを解説。
おすすめの2500番リールと3000番リールもご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
- 釣り歴15年
- 様々なジャンルの経験
兵庫県出身愛媛県在住。5歳頃から釣りを始め、今も毎週釣りに通うほどの釣り好き。得意な釣りはメバリングやエギングですが、ショアジギングやバスフィッシングなど、ほぼすべてのルアーフィッシングを経験しています。釣りの世間イメージを「充実した趣味」にすることが夢です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
2500番と3000番のリールの違いは?
スプールサイズ(糸巻量)が異なる
2500番と3000番のリールの大きな違いとしては、スプールサイズとそれに伴う糸巻量が挙げられます。
簡単に言うと、3000番のリールは2500番のリールよりもスプール径が大きく、よりたくさんのラインを巻くことが可能。
ダイワの浅溝タイプではない通常タイプで比較すると、LT2500番がPE1号-190mなのに対してLT3000番はPE1号-200mの糸巻きです。
シマノの場合、2,500S番がPE1号120mなのに対して、3000MHG番がPE1号-190mとなっています。
200mのラインを巻きたい場合、3000番は2500番よりも太いラインを200m巻くことができるため、より重たいルアーや大物に対応していると言えます。
ボディサイズが異なる
2500番のリールと3000番のリールは基本的にボディサイズが異なり、それに伴って自重が変わってきます。
しかし、モデルによってはボディサイズは同じでスプールサイズだけ違うといった番手もあるので、ここではシマノとダイワそれぞれのボディサイズについて解説します。
シマノの場合
シマノの場合、3000番には「3000」と「C3000」の2種類が展開されており、C3000番はボディサイズが「2500」と同じです。
また、「3000」のボディサイズは1つ上の「4000」と同じサイズであり、3000番というボディサイズは存在していません。
「C3000」と「2500」はスプールサイズとボディサイズは同じであり、異なるのは最大ドラグ力のみです。
また、2500番には「2500」の他に「C2500」がラインナップされていますが、こちらは2500番のボディに2000番の小さなスプールが合わせられています。
ダイワの場合
ダイワの場合、スピニングリールのサイズ規格はLTコンセプト搭載のリールとそれ以前のリールとの間でも異なり、今回はLTコンセプト搭載のリールに絞って解説します。
ダイワの2500番には「FC LT2500」「LT2500」の2種類があり、「FC LT2500」は1000番サイズのボディに2500番サイズのスプールが合わせられています。
一方、「LT2500」は2500番サイズのボディに2500番のスプールが合わせられているので、FCモデルと比較するとパワーがあります。
3000番には「LT3000-C」「LT3000」の2種類があり、LT3000-Cのボディは2500番サイズです。
一方、LT3000はボディサイズとスプールサイズがともに3000番サイズであるため、LT3000-Cよりもパワーがあります。
ハンドルノブ形状が異なる
2500番のリールの多くがI字型ハンドルノブなのに対して、3000番のリールの多くはT字型ハンドルノブを採用しています。
I字型ハンドルノブは繊細な操作をしやすく、感度にも優れているという特徴があり、T字型ハンドルノブはより力強くハンドルを巻きやすくなっています。
ライトゲームであればI字型ハンドルノブ、エギングやシーバスフィッシングであればT字型ハンドルノブを選んでおくのがおすすめです。
対象魚が異なる
2500番と3000番のリールどちらを選ぶのか迷っている方は、使用したい釣りの対象魚で選んでみてください。
2500番はライトゲームでのアジやメバル狙い、3号サイズのエギを使う秋イカ狙いなどでおすすめであり、PE0.6号前後が適しています。
一方、3000番は4号サイズのエギを使う春イカ狙いや、バチ抜けなど軽めのルアーを使うシーバスフィッシングでおすすめであり、PE0.8号前後が適しています。
また、サビキ釣りやちょい投げなどの餌釣りで使うのであれば、よりパワーのある3000番を選んでおくと安心です。
2500番リールおすすめ3選
【ダイワ】
エアリティ(LT2500S)
ダイワ史上最軽量のスピニングリール
エアリティはダイワ史上最軽量となるLT2500Sで150gという自重を実現した、ライトゲームにピッタリなスピニングリール。
2500番サイズで楽しめるライトゲームやエギングにおいて最重要視される、軽さと感度が徹底的に追及されています。
また、ボディには強度に優れたマグネシウムのモノコックボディが採用されているので、耐久性も申し分なし。
2500番サイズで楽しめる釣りをとことん極めたい方は買って損することのないスピニングリールです。
【シマノ】
ストラディック(2500S)
耐久性に優れたハイコストパフォーマンスリール
ストラディックは実売価格2万円台でありながら、上位機種にも搭載されている耐久性向上のための技術「インフィニティクロス」や「インフィニティドライブ」が搭載。
長期間の使用でも買ったばかりの巻き心地の良さが持続し、大物相手にも負けないパワーを持っています。
使用感は上位機種と比較しても遜色ないレベルであるため、どんな釣り人も不満を感じることは少ないでしょう。
軽さよりも強さを求める方、シーバスフィッシングなど大物相手に使いたい方はぜひ検討してみてください。
【ダイワ】
カルディア(FC LT2500S)
ZAION V製モノコックボディで軽量&高耐久
実売価格2万円台前半とストラディックと同じ価格帯でありながら、カーボン強化樹脂「ZAION V」のモノコックボディを採用することで軽さを両立したスピニングリール。
ストラディックがパワー重視なのに対して、カルディアは軽さ重視となっており、ライトゲームやエギングにおすすめです。
また、FC LT2500Sはフィネスカスタムと呼ばれる、ライトゲームに特化させたモデル。
より軽量になっているため、繊細な釣りをするのにピッタリなスピニングリールです。
3000番リールおすすめ3選
【シマノ】
ツインパワー(3000MHG)
ステラに匹敵するクオリティ
2024年に発売されたばかりのツインパワーは、上位機種であるステラにも搭載されていた「インフィニティループ」「インフィニティドライブ」などが搭載。
さらにローター部分にはアルミニウム合金が使用されているので、ステラに近いしっとりとした巻き心地が特徴です。
ツインパワーは剛性を重視したモデルなのでシーバスフィッシングなどとの相性が良く、大物を相手にすることも多い3000番での釣りに適しています。
【シマノ】
ミラベル(C3000HG)
フルCi4+ボディで軽量なコスパ最強スピニングリール
シマノのスピニングリールの中でも軽さを重視したMGLシリーズに位置付けられる、実売価格1万円台のコスパ最強スピニングリール。
ボディにはCi4+がフルで使用されており、1万円台のリールとしては驚異的な軽さとなっています。
3000番サイズはシーバスフィッシングの中でも繊細な釣りをする時や、4号サイズを使うエギングにもおすすめ。
軽いタックルセッティングが好みの方はぜひ使ってみてください。
【ダイワ】
セルテート
アルミニウム製モノコックボディによる剛性と巻き心地
シマノ「ツインパワー」のライバル機種として2024年にモデルチェンジしたセルテートは、F1カーにも使われているモノコックボディ構造を採用。
アルミニウム合金の一体成型ボディとすることで、高い剛性と滑らかな巻き心地を実現しています。
ハードな使用に伴う劣化が少ないことから、毎日のように釣りへと出掛ける方におすすめ。
3000番はエギングやシーバスフィッシング、ULSJなど大物相手の釣りでも安心です。
まとめ
以上ここまで、2500番と3000番のスピニングリールの違いを解説するとともに、おすすめの製品をご紹介してきました。
2500番および3000番のスピニングリールは岸からの海釣りで最も使用されるサイズですが、上手く使い分ける必要があります。
自分の釣りは2500番と3000番どちらが適しているのか、ぜひ当記事を参考にしていただけますと幸いです。
スピニングリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方