渓流や湖などでの釣りでは、管轄する漁協に料金を支払い、遊漁券を購入して釣りを楽しみますよね。
遊漁券は、原則として釣りしているとき掲示しなければいけませんが、遊漁券の紛失や汚損を避けるため、ケースに入れるのがおすすめです。
最近は遊漁券専用に作られライセンスホルダーも売られていて、適したものを選ぶ必要があります。
そこで今回は、遊漁券ホルダーの基本的な選び方や、おすすめ商品をご紹介します。
- 釣り歴15年
- 釣り具の販売経験あり
- 全国10都道府県へ遠征
北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
遊漁券ホルダー(収納ケース)とは
遊漁券は、渓流や湖で釣りをするために購入する遊漁券を入れるためのケースのことです。
釣りをしている最中は遊漁券を掲示しなければいけないので、入れた遊漁券が見えるようにクリアのケースが多いです。
また、釣りの動作の邪魔にならないよう、柔らかい素材でできているものが主です。
日券であれば当日使うだけですが、年券はシーズン中使い続けることになります。
このため、遊漁券を汚れや破れから守ったり、落として紛失しないための保護カバーとしての意味もあります。
遊漁券ホルダーの選び方
遊漁券ホルダーにもいくつかの種類があり、適したものを選ぶ必要があります。
最近は安いものも増えていますが、必ずしも使い勝手がいいとは限らないので、以下のようなポイントをチェックしておきましょう。
遊漁券のサイズに合うもの
遊漁券のサイズには決まった規格がなく、各漁協によって違います。
カード程度のサイズやハガキ程度のサイズ、大きいものでは腕章型のものなどもあります。
このため、遊漁券ホルダーのサイズも、入れる遊漁券のサイズに合わせたものを選ばなければいけません。
折り曲げて入れた状態だと、監視員の方に提示するときに手間取るので、なるべく折らずに入れられるものが望ましいです。
年券を買った後にサイズを確認して遊漁券ホルダーを用意すれば、購入後に入らなくて無駄にすることがなくなるでしょう。
大きいケースに小さい遊漁券を入れても問題ないので、難しいことは考えずにあらかじめ大き目のものを買っておくのも一つの方法です。
遊漁券を守れる防水性
渓流釣りや湖での釣りではウェーディングすることも多く、山深い場所では雨に見舞われても雨宿りも難しいです。
また、風が吹いたり木に引っ掛かったりして、ケースのクリップが取れて落とすことも少なくありません。
遊漁券は紙でできているものが多いので、落としたり水に浸かると浸水したり汚れて遊漁券がだめになってしまいます。
年券は再発行できないことも多いので、そういったトラブルが避けられる程度の防水性があるものを選びましょう。
不安な場合は、クリアのカードケースに入れてテープなどで密閉してから、遊漁券ケースに入れると安心です。
邪魔にならない場所に取り付けられるもの
遊漁券は、原則として周りから見える場所に取り付けておかないといけません。
このため、遊漁券ホルダーの取り付け方法も、装備に合わせて選ぶのがおすすめです。
遊漁券は安全ピンで取り付けらるものが多いですが、遊漁券ホルダーにも安全ピンでウエアに取り付けられるものがあります。
ベルトループやバッグに取り付けやすい、スナップが装備されたものも多いです。
アームパスと呼ばれる、腕章のように腕に取り付けられるものもあり、取り外ししやすいですし、提示しやすいのでおすすめです。
確認に手間取るとせっかくの釣りの時間が無駄になってしまうので、手元に装備して、スムーズに提示できるものを選びましょう。
スキーのリフト券ケースなどの代用もおすすめ
遊漁券ホルダーはあると便利なアイテムですが、まだそこまで種類は充実していません。
既存のものでも十分ですが、デザインや機能性を重視したい場合は、代用品もおすすめです。
とくに種類が豊富で使い勝手もいいのが、スキーのリフト券を入れるためのパスケースです。
スキー用のパスケースは雪が降る中で使うものなので、ある程度の防水性もありますし、取り付け方法も様々です。
他にもチケットケースや薄手の防水スマホケースなども使えるでしょう。
デザインも釣り用に売られているものより豊富なので、ウエアに合ったものを選びやすいでしょう。
遊漁券ホルダーおすすめ8選
上記したポイントを踏まえ、おすすめの遊漁券ホルダーをご紹介します。
おすすめの代用品も併せて紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【サムライクラフト】
竿釣遊漁証(年券) ホルダー
フィッシングツールを含めた、アウトドア小物を手掛けるサムライクラフトが作成した、レザー製の遊漁券ホルダーです。
8色のレザーから選べるので、装備品のコーディネートも楽しみたい渓流アングラーにはうれしいアイテムになっています。
機能面でも、スナップフックと安全ピンを装備しているので、取り付けも簡単でバタつきにくいメリットがあります。
【サムライクラフト】
竿釣遊漁証 年券ホルダー
遊漁券の一部を挟み込んで取り付けるタイプの年券ホルダーです。
防水性はないので、年券よりは日券におすすめのアイテムですが、ケース型よりも取り付けられるサイズの自由度が高いメリットがあります。
こちらもレザーを使用したハンドメイド作品なので、長く使うことで経年劣化による風合いの変化も楽しめます。
【パズデザイン】
ライセンスホルダーⅢ
防水性の高いナイロン素材のケースに、チャック付き防水を備えた、釣りにもピッタリのパスケースです。
サイズは16×10cmで、両面クリアーなので大き目の遊漁券を折りたたんで入れても確認しやすくなっています。
短時間なら水に浸けても安心ですし、ウェーディングしながらアクティブに渓流釣りを楽しみたい方にもぴったりです。
【Simms】
防水ライセンスIDホルダー
オールクリアのケースにクリップを取り付けた、海外製のライセンスケースです。
欧米では釣りにライセンスが必須な場合が多いので、釣り用ライセンスケースの需要が高く、このアイテムもその一つです。
金属を使用していないのでサビなどの心配もなく、信頼のSimms製なのでブランドにこだわりたい方にもおすすめです。
【友屋】
新アームパス ホワイト(30545)
遊漁券を入れて腕に固定できる、シンプルでコスパもいいパスケースです。
風が吹いているときもバタつかないので不快感が少なく、防水フラップ付きなので、雨が降っても遊漁券が濡れにくい作りになっています。
提示もしやすいですし、なにより安いので、コストをかけずに遊漁券ホルダーを用意したい方におすすめです。
【ノースピーク】
アームスマートフォンケース パスケース(NP-5393 BK)
こちらも遊漁券を腕章のように携帯できるホルダーで、本来はスマートフォン用のアイテムです。
バンドはクロロプレン製なので水に強く、柔らかな素材なので薄着の時に装着しても不快感が少ないです。
ベルトも調整してしっかり固定できるので、ルアーフィッシングなどで動きが大きい場合にもズレにくくおすすめです。
【ROUZE】
リフト券入れ チケットホルダー カラビナ付き
ポーチ型の遊漁券ケースで、遊漁券を入れるだけでなく小物入れとしても使える優れものです。
カラビナ付きでバッグなどに取り付けることができ、ポーチとしても使いやすいでしょう。
サイズも16.5×10cmと大き目ですし、厚みも約8.5cmと収納スペースも十分なので、簡易救急セットを入れたりするのもおすすめです。
【Naturehike】
アウトドアキャンプ用防水ケース
こちらもスマホ用の防水ケースですが、比較的薄手で防水性もばっちりのおすすめアイテムです。
スマホが入るサイズなので大き目の遊漁券にも対応しますし、収納スペースはチャック付きで、カバーも折り返しで密閉可能になっています。
ネックストラップが装備されていますが、改造して自作の遊漁券ケースを作る場合にもおすすめです。
まとめ
遊漁券は、渓流や湖で釣りをするうえでとても重要なもので、遊漁券ホルダーの必要性も高いです。
携帯性はもちろんのこと、使い勝手や遊漁券を守る意味合いも重視して、使いやすい遊漁券ホルダーを選んで活用しましょう。
遊漁券ホルダーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方