パワーフィネス用リーダーの選び方とおすすめ5選!PE直結もあり?太さや長さの選び方!

タフなフィールドでも釣果を上げることが出来る釣りとして、関東を初めとして人気が高まってきている釣りがパワーフィネスです。

一般的にも広まりつつあるパワーフィネスの釣りですが、使用するリーダーに悩む方も多いのが現状です。

今回はそんなパワーフィネスのリーダーに関して、PEライン直結使用から、太さや長さ、そしておすすめのリーダーをご紹介します。

また、別記事では、パワーフィネスにおすすめのPEラインパワーフィネスロッドを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

この記事で得られる事
  • リーダーを使用するメリットとデメリットが分かる

  • パワーフィネスリーダーの太さと長さが分かる

  • おすすめのパワーフィネスリーダーが分かる

落合宗一
執筆者
  • バス釣り歴20年
  • 年間釣行100日超え

中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

パワーフィネスでリーダーを使うメリット・デメリット

メリット

ポイント
  • ラインの存在を消しやすくなる

  • スレに強く、ラインブレイクを防止しやすくなる

パワーフィネスでリーダーを使用する場合のメリットとして、先ず、ラインの存在を消しやすくなる点があります。

パワーフィネスで一般的に使用されるPEラインは水の屈折率に近くないため、水中でラインが識別しやすい傾向にあります。

このため、視覚が効くタフなクリアレイクでは、リーダーを使用し、視覚的にラインの存在を消し易くすることが有効になる場合があります。

そして、PEライン自体は硬い物の根ズレに弱い為、硬い障害物への干渉やビッグバスの歯に当たってラインブレイクしてしまう可能性をリーダーを使用することで、解消することが出来るようになります。

デメリット

ポイント
  • 感度が悪くなる

  • ラインにゴワツキが出る

  • キャスト飛距離が低下する

リーダーを使用はメリットのみでなく、デメリットも存在します。

もともと伸縮性が低いPEラインに伸縮性があるリーダーが付けられることで、伸縮性が増してしまい、感度が鈍くなってしまう可能性があります。

PEラインではダイレクトに感じることが出来るショートバイトもワンテンポ遅れて感じてしまうため、フックセットが遅くなります。

また、パワーフィネスのリーダーには太目のラインを使用することになるので、ラインのゴワツキにより扱いにくさを感じてしまうこともあるでしょう。

そして、最後にリーダーを使用すると、部分的にも太いラインを使用することになるので、キャスト時の飛距離低下が発生します。

リーダーなしでPE直結はあり?

パワーフィネスでリーダーを使用せずにPEライン直結で使用する方法もあります。

特に視覚的にもラインの存在が気にならないステイン、マッディーレイクの使用で、トップウォーター系ルアーなどのPEラインが切れる硬い障害物を探る釣りでなければ、PEライン直結でも十分にパワーフィネスの釣りを行うことが可能です。

PEライン直結でパワーフィネスの釣りを行う場合の注意点としてルアーとラインの結束強度があります。

PEライン自体が滑りやすい特性を持っており、フックセットした際に、結び目が解けてしまうリスクがあるので、十分な締め込みを行うことが出来るノットで結束を行う必要があります。 

パワーフィネスに適したリーダーの選び方

素材(フロロカーボン?ナイロン?)

ポイント
  • フロロラインがメイン

  • ラインは硬めで感度重視

  • 根ズレに強いものを選択する

パワーフィネスに使用するリーダーに関しては、フロロカーボンラインがメインとなります。

フロロカーボンラインが使用される理由として、ナイロンラインよりも伸縮率が少なく、PEラインに近い感度を得ることが出来るからという理由があります、

また、ナイロンラインと比べてフロロカーボンラインは根ズレに強い特性を持っているので、カバーの中にルアーを送り込むパワーフィネスの釣りにおいては、フロロカーボンラインが良いとされています。

フロロカーボンラインの中でも硬いフロロカーボンラインと取り扱い重視で柔らかいフロロカーボンラインが存在しますので、使用するリーダーの特性をしっかりと把握し使用することで、ライントラブルが少なく快適なパワーフィネスの釣りを行うことが可能です。

太さ(号数・強度)

ポイント
  • PEラインの強度に劣らない強度を選択

  • PEラインで使用される15lb-20lbを基準に選択

  • 攻略するカバーの濃さで太さを調整する

パワーフィネスで使用するリーダーに関しては、カバー撃ちを行うために太目のラインを使用する必要があります。

一般的にパワーフィネスで使用されるPEラインの号数は1.5号~2号となり、15lb~20lbの強度を持たせることで、カバーエリアでフックセットしたバスを強引にカバーから引き離すことが出来るようされています。

リーダーに関してもPEラインの本線と同等の強度を持たせる必要があるので、15lbから20lbを目安に太さを決めると良いでしょう。

特にカバーが濃いエリアでは、太目のラインを使用することがおすすめです。

長さ

ポイント
  • リーダーの基本長さは1.5m

  • フィールドの水深や水の透明度によって調整する

リーダーを使用する時の最大のメリットとも言えるラインの存在を消しやすくなる点を活かすだけの長さが必要となります。

このため、一般的にリーダーとして使われる時の長さが1ヒロが基本であると言われています。

1ヒロとは両手を左右に広げた時の長さを指しており、一般的には1.5m程度の長さとなります。

水深や水の透明度などによって長さを調整することで、使い心地と釣果をを両立することが可能になります。

パワーフィネス用リーダーおすすめ5選

【シーガー】
グランドマックス

シーガーシリーズの中でも最強の強度を誇るリーダーラインが、グランドマックスです。

リーダーの中では非常に硬さがあり、感度が高く作られているタイプとなるので、硬さによる使い心地を除けば最高クラスのパフォーマンスを発揮できるリーダーです。

数多くのプロからも愛用されるラインなので、パワーフィネスを極めたい方には特にすすめです。

【シーガー】
グランドマックス FX

シーガーの中でも最強クラスであるグランドマックスの使い心地をソフトにしたモデルです。

グランドマックスの高い耐摩耗性を維持しながら、ラインがしなやかに作られているので、パワーフィネスはもちろん、他のリーダーを使用した釣りにも使用することが可能です。

グランドマックスでは硬すぎる方や、パワーフィネス以外の釣りにも同じリーダーを使いたい方におすすめです。

【サンライン】
トルネード Vハード

サンラインから出されている超ハードタイプのリーダーです。

サンライン独自のハードプロテクト樹脂加工が施されているので、スレ等に対する強度はもちろん、長時間使用によるラインの劣化が目立ちにくい特性を持ち合わせています。

硬質でありながら、使い易さも持ち合わせているラインなので、これからパワーフィネスを始める方にもおすすめ出来るラインです。

【東レ】
パワーゲーム®ルアーリーダー

優れた耐摩耗性能を持っているリーダーとして人気が高いモデルです。

適度にコシのあるライン設計がされており、オールラウンドに使用することも出来るラインとなっています。

リーダーとしてのラインナップも優れており、3lb~50lbまで好みで選択できるようになっているのは、嬉しいポイントです。

【東レ】
ショックリーダー スムーズロックプラス

ソフトな使い心地で結束部分の強度とバスからのバイトをしっかりと食い込ませたい方におすすめなラインです。

東レの独自技術であるナノスリット構造が採用されており、ラインの摩擦特性を向上がなされています。

柔らかめなリーダーを好まれるアングラーには是非手に取っていただきたい、リーダーの一つとなっています。

まとめ

少しずつ一般的になってきているパワーフィネスの釣りですが、既にベテランのアングラーはタックルの構成はもちろん、リーダーにも拘りを持ってセッティングを行っています。

今回ご紹介したリーダーは、全て高性能のおすすめリーダーとなりますので、自分にとって最高の使用感を得ることが出来るリーダー探しの参考にしてみてくださいね。

紹介アイテム一覧

パワーフィネスのリーダーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シーガー
グランドマックス
シーガー
グランドマックス FX
サンライン
トルネード Vハード
東レ
パワーゲーム®ルアーリーダー
東レ
ショックリーダー スムーズロックプラス