オニヒラアジは群れで回遊してベイトを捕食する南方系の大型に成長するアジの仲間です。
ルアーで狙うことができますがマイクロベイトパターン、ミジュンパターンを如何にして攻略するかが釣果の決め手となります。
しかし、釣れる場所が限られているので専用のルアーが販売されていません。
そこで今回はオニヒラアジ釣りに最適なルアーについてお話させて頂きます。
沖縄県で実績の高いおすすめルアーもご紹介させて頂きますので豪快なファイトをお楽しみ下さい。
- 釣り歴20年
- 釣り大会の出場経験あり
静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
オニヒラアジ釣りでルアーにこだわるメリット
逃げ惑うベイトを演出できる
ロッドのアクションに対してレスポンス良く反応するルアーにこだわればベイトに狂ったオニヒラアジの気を引くことができます。
追われて群れから外れたミジュンのパニックアクションをリアルに再現できるでしょう。
波紋を立てて逃げ惑うベイトの動きを先読みしてルアーを投入すればオニヒラアジが違和感なく食ってきます。
弱ったベイトの動きを演出できる
フォール中のアクションにこだわってルアーを選択すればオニヒラアジのアタックを受けて沈んでいくベイトの動きを再現できます。
特に立ち上がりの良いルアーは追われて最後の力を振り絞って逃げ惑うアクションもリアルに再現できます。
ストップ&ゴーを上手く織り交ぜれば楽してベイトを捕食する60cm越えに出会えるチャンスが広がるでしょう。
パターンに合わせた攻略ができる
オニヒラアジはマイクロベイトパターン、ミジュンパターンの2つを攻略することがHITのチャンスを生み出します。
ルアーのサイズやアクション、波動の強さにこだわればこの2つのパターンを攻略することができるでしょう。
特にルアーのサイズにこだわればベイトサイズにマッチさせることができるので混雑した釣り場でも貴重な1本を手にできます。
ベイトの群れを散らさない
10cmほどに成長したミジュンは朝と夕方に大移動するのでナブラが発生します。
飛距離だけでなくコントロール性の高さにこだわってルアーを選べばナブラの際へ確実にキャストできるでしょう。
ベイトの群れ散らさなければオニヒラアジが射程距離に止まりやすいので魚を掛けるチャンスが継続します。
バラシを軽減できる
オニヒラアジは反転食いと呼ばれる独特の捕食方法でベイトを吸い込むのでフックの形にこだわらなければバラシを多発します。
フックを飲み込んで違和感を覚えるとローリングしながらルアーを吐き出すのでシングルフックは抜けてしまいます。
オニヒラアジの引きに耐えれるトリプルフックにこだわることでバラシを軽減することができるでしょう。
オニヒラアジ用ルアーの選び方
マイクロベイトパターンの攻略に適したルアー
マイクロベイトパターンではオニヒラアジが3cmほどのシラスを捕食していることが多いです。
よって、3~4cmのワームや小さいシンキングペンシル、メタルジグを使って攻略するとよいでしょう。
カラーに関してクリア系、グロー系の実績が高いので必ず揃えておく必要があります。
ワームを使うときには市販のジグヘッドを使用すると簡単にフックを曲げられるのでカーエー針を使って自作して下さい。
ミジュンパターンの攻略に適したルアー
ミジュンパターンの攻略には7~10cmほどのミノーやバイブレーション、メタルジグなど様々なルアーが使えます。
飛距離が必要なシーンではメタルジグが活躍するので必ず1つは持っておくべきです。
カラーに関してはフラッシング効果の高いシルバー系の実績が高いので外せません。
日が昇る前の薄暗い時間にボイルが発生することもあるのでゴールド系も揃えておくと便利です。
トップにこだわったルアー選びについて
オニヒラアジはトップに誘いやすい魚ですからトッププラグ縛りのゲームも楽しむことができます。
ドッグウォークやダイビングアクションで誘いを掛けられる10cmほどのペンシルを持っていればバイト丸見えのゲームが楽しめます。
小さいナブラが点在するシーンでは移動距離を抑えて高アピールで捕食本能を刺激できるポッパーが最適です。
下から食い上げてくるので腹側のフラッシング効果が高いカラーを選択すれば良いでしょう。
スレたシーンに最適なルアー
オニヒラアジは人気の高いターゲットですからハイシーズンには多くの釣り人がルアーを投げてスレてしまうことがあります。
このようなシーンでは波動の弱いピンテール系のワームを使ってアプローチすると良いでしょう。
ただ巻きでほとんど動かない7~10cmのシンキングペンシルをデッドスローで巻くのも効果的です。
また、マッチザベイトを意識せずサイズの大きなルアーをキャストしてリアクションバイトさせるのも良い方法です。
フックサイズに関して
オニヒラアジを狙うときにはメタルジグを使用するときもトリプルフックを使用して下さい。
シングルフックにアシストフックをセットしてもローリングしながらジグを吐き出すとスッポ抜けてしまいます。
フックのサイズはカルティバのST41の10~12番のような小さくて太軸のものを使用すれば伸ばされる心配がありません。
向こう合わせで掛かることが多いので追いアワセを入れればバラシを軽減できます。
7cmサイズのプラグは細軸フックを搭載していることが多いので必ずフックを交換してから使用して下さい。
オニヒラアジ用ルアーおすすめ8選
【アピア】
バグラチオン80
オープンエリアで濁りが入りルアーのアピール度を上げないとアプローチできないシーンで活躍するミノーです。
波動が非常に強いので回遊待ちのルアーとしても使用できますから非常に便利です。
オニヒラアジの好むミジュンにシルエットが近いのでマッチザベイトを意識して食わせる釣りが展開できます。
【エクリプス】
ドリフトペンシル90
リーフの浅瀬でオニヒラアジを狙う方におすすめの操作性に優れたペンシルです。
どんな速度で巻いても泳ぎが安定しており、水中でドッグウォークさせることもできるので見切られにくい特徴を持っています。
ナンヨウカイワリやオオモンハタも良い反応を見せるので回遊待ちの間に時間を潰せます。
【ラッキークラフト】
ビーフリーズ65SP
波紋を立てて逃げ惑うミジュンの動きをリアルに再現できる遠投性に優れたミノーです。
弱ったベイトが最後の力を振り絞って逃げるイメージを描きながらストップ&ゴーで使用して下さい。
ルアーを止めた瞬間に食って反転するので重みを感じたタイミングで追いアワセを入れるとバラシを軽減できます。
【マリア】
ポップクイーン F50
サイズの割に大きなポップ音を発生するので表層を意識したオニヒラアジをトップまで誘い出すことができるポッパーです。
活性が高い日は1回目のアクションでHITすることも珍しく無いので気が抜けません。
ミスバイトしてもそのまま追って来ることが多いので追わせてセカンドバイトでHITさせると良いでしょう。
【マリア】
ブルースコード C60
マイクロベイトパターンで極小ジグを投げても全く反応しないシーンの切り札として使用できるジグミノーです。
デッドスローで巻いても良く動くのでのんびりシラスを追っているシーンの攻略にも適しています。
飛行姿勢が安定しておりコントロール性が高いのでナブラの動きを先読みして投点を決めると良いでしょう。
【メジャークラフト】
ジグパラ マイクロ スリム 7g
小さいミジュンを捕食しているオニヒラアジを狙うときに活躍する遠投性に優れたメタルジグです。
トリッキーなアクションを起こしにくく、ナチュラルな泳ぎを見せるのでスレたシーンの攻略にも適しています。
魚の活性が高く表層を意識しているときは水面直下を早巻きするだけでHITすることもあります。
【タックルハウス】
回遊魚捜査一課 ナブラ刑事 38mm 6g
ミズスルルのように細身のシルエットのベイトを捕食しているシーンで活躍するメタルジグです。
コントロール性が良く、重量の割に飛距離が伸びるので遠くのナブラ撃ちには欠かせません。
フォールアクションがナチュラルなので弱ったベイトが沈んでいく動きをイメージして使うと良いでしょう。
【エコギア】
グラスミノーS
マイクロベイトパターンの攻略に欠かせない沖縄では定番のシャッドテールワームです。
トゥイッチを掛けながら表層を狙ったり、ボトムまでフリーフォールさせて狙うとオニヒラアジがHITします。
ワームの中ではアピール力が高いので3cmほどのベイトが湧いているときは真っ先に投げることをおすすめします。
まとめ
オニヒラアジを狙う場合はマイクロベイトパターン、ミジュンパターンを意識してルアーを揃えておくと良いでしょう。
全体のボリュームをベイトに上手くマッチさせることが釣果アップの秘訣ですから捕食しているベイトは必ず確認して下さい。
オニヒラアジ ルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方