【LSJ】ライトショアジギング用メタルジグおすすめ10選!重さや色(カラー)の選び方!

LSJという独自カテゴリーを確立し、近年稀にみる人気となっているのがライトショアジギングです。

30~60gの軽いメタルジグを遠投して、小型から中型の魚を気軽に狙うことができます。

比較的エントリーしやすい釣りですが、タックル関しては慎重にかつ的確な製品を選ばなくてはいけません。

そこで今回はライトショアジギングにおすすめのメタルジグを紹介いたします。

重さや色(カラー)の選び方も解説しますので、初心者の方も参考にして下さい。

野村裕紀
執筆者
  • 釣り歴21年
  • 年間釣行50日以上

愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ライトショアジギング(LSJ)でメタルジグを使うメリット

ライトショアジギングは、ショアジギングよりも軽いメタルジグで青物等を狙います。

タックル全体がライトになり、アングラーにかかる負荷も少なくできるのが大きなメリットです。

軽量なので、非力な人や子供でもフルキャストへの不安がありません。

風の抵抗を受けにくいのでミノーやプラグよりも圧倒的に飛距離を稼ぐことが可能です。

またLSJ用メタルジグはコンパクトなので、ターゲットやベイトが小さい時にアタリが取りやすくなります。

更にライトゲームで使うメタルジグは、ターゲットを選ばないことにも注目して下さい。

予め対象魚を絞らず気軽にできるのが、ライトショアジギングで使うメタルジグの特徴です。

ライトショアジギング(LSJ)に適したメタルジグの選び方や使い分け方

重さの選び方や使い分け

ライトショアジギングのメタルジグは、重さに明確な基準があるわけではありません。

一般的に小型から中型の魚を30~60g程度のメタルジグで狙う釣りを、ライトショアジギングと呼びます。

その中でメインとなるのが30~40g前後のメタルジグで、レンジによって重さの違うジグを数種類選ぶのがおすすめです。

より遠くのナブラを攻略したい時は、いつもより重めのメタルジグを試してみて下さい。

また思ったよりターゲットやベイトが小さい時は、軽めのメタルジグが有効的です。

フィールドの環境や魚の状況を考えながら、20~60gのメタルジグを使い分けることで釣果に結び付けることができます。

大きさ(サイズ)の選び方や使い分け

メタルジグを選ぶ時は重さばかりに目が行きがちですが、ジグのサイズ感を知ることも大切です。

LSJ用メタルジグにはショートタイプやセミロングタイプがあり、大きさも60~110mm前後と幅があります。

メタルジグの大きさを選ぶ際には、事前に攻めるレンジやターゲットのサイズを考えなくてはいけません。

またメタルジグのタイプ(形状)も大きさ選びの参考にすると分かりやすいですよ。

通常の鉛製に対してタングステン製メタルジグは、高比重でコンパクトなボディが特徴的です。

ベイトが小さい時、沖やボトムにいる青物を狙う時は、タングステン製メタルジグを試してみて下さい。

色(カラー)の選び方や使い分け

メタルジグは、ターゲットの興味を誘うアピール力の強い色を選ぶことが重要です。

またフィールドにおける潮の状態や、釣る時間帯によって色を変えることも忘れてはいけません。

メインターゲットとなる青物は、ベイトフィッシュなどに見られるシルバー系を好みます。

フィールドの潮が澄んでいると判断すれば、ブルー系のメタルジグで探ってみるがおすすめです。

朝夕のマズメ時や濁り潮では、グロー系やグリーン系がマストアイテムとして外せません。

スロージグでボトムを攻める時にはアカキン色も有効なカラーと言えます。

豊富なカラーから自分なりのパターンを組み立てることで、誘いやすいカラーを発見することが可能です。

ジグタイプ(形状)の選び方や使い分け

メタルジグを選ぶ時、ジグの形状はしっかり注目しておきたいポイントの一つです。

釣り方や攻め方に直接影響を及ぼすため、形状による特徴の違いを覚えておく必要があります。

スタンダードタイプ

その日の1投目や状況を探るパイロットルアーとしておすすめで、ワンピッチ系メタルジグもこのタイプになります。

操作性に優れており、活性が高い場面で使いやすいタイプです。

扁平タイプ

俗にいうスロー系メタルジグで、フォールスピードが遅いため長い時間アピールできる特徴を持っています。

木の葉型の独特な形状で、ボトムにいる底物や活性が低い魚にもアピールできるタイプです。

スリムロング(セミロング)タイプ

スタンダードタイプより素早くフォールし、シルエットを大きく見せる効果があります。

良型の青物に対しての反応が良く、思いがけない大型をフッキングに持ち込めるチャンスです。

ライトショアジギング(LSJ)でのメタルジグの使い方

ワンピッチジャーク

ライトショアジギングの最も基本的なアクションで、初心者は必ず覚えておきたい動作です。

操作的にはロッドを手前に引くタイミングでハンドルを半周巻き、ロッドを戻すタイミングでハンドルを半周巻きます。

ロッドの上下1アクションに対して、ハンドルを1回転させる動きをリズム良く行って下さい。

コツを掴めば初心者でもリズミカルに出来るアクションで、ワンピッチ系メタルジグを使う場合に必要です。

バット部分を脇に挟んでワンピッチジャークをすることで、疲れにくくアングラーへの負荷も少なくて済みます。

タダ巻きよりも確実に魚の反応が良いので、初めての方も是非チャレンジしてみて下さい。

コンビネーションジャーク

複数のアクションを組み合わせて、ターゲットのバイトを誘うテクニカルな動作です。

アングラーによってコンビネーションジャークの方法が違うため、どの方法が正解かは特にありません。

一般的には、ジャカジャカ巻きとワンピッチジャークを組み合わせるケースが多くみられます。

またタダ巻きやフォールアクションを絡めることで、ターゲットに強烈なアピールを見せることが可能です。

大小様々なジャークやリトリーブに緩急を付けるアクションも、コンビネーションジャークには欠かせません。

若干テクニックを要しますが、釣果アップにつながる大切なメタルジグの使い方です。

ジャカジャカ巻き

小刻みなロッドアクションで逃げ惑うベイトを演出し、ターゲットを誘い出します。

糸フケを作るワンピッチジャークに対して、ジャカジャカ巻きは糸フケを作りません。

ナブラなどトップウォーターで青物が活性化している時に効果的で、時合いに合わせて繰り出すアクションとしておすすめです。

リズムを一定に保つ必要がなく、イレギュラーなジャークでメタルジグに変化を付けることもできます。

アクションとしては初心者にも適しており、メタルジグのタイプも選びません。

初めてのライトショアジギングでも試せるアクションの一つですね。

【LSJ】ライトショアジギング用メタルジグおすすめ10選

【ダイワ】
TGベイト(30g)

コンパクトでありながら重たいウエイトを実現した、アングラーに大人気のメタルジグです。

従来のジグに比べて高比重で重さがあるため、小さくてもロングキャストを可能にしました。

ジャーク時の安定したアクションや水平フォール姿勢は、ベイトを好む青物を夢中にさせてくれます。

30gはライトショアジギングで最も活躍の期待が持てるモデルの一つです。

【ダイワ】
サムライジグ スロー(30g/40g)

ライトショアジギングで注目されているスロー系メタルジグで、通常のワンピッチ系では喰いつきが悪い時に有効です。

平らなボディ形状が特徴で、ゆっくりフォールすることで青物のバイトを誘います。

フォール時のフラッシング作用で、捕食にきたターゲットに違和感を抱かせません。

ボトム付近を攻略するのに適したメタルジグです。

【メジャークラフト】
ジグパラショート(30g/40g)

生きたベイトを思わせるほどに釣果実績のある、ライトショアジギングの王道を行くメタルジグです。

リーズナブルな価格と扱いやすいサイズ感が人気で、初めてライトショアジギングをする人にもおすすめできます。

センターバランス設計でありながら、その飛距離はリアバランスのジグにひけを取りません。

発売以降、クチコミでも圧倒的に好評を得ています。

【メジャークラフト】
ジグパラスロー(30g/40g)

喰い渋る時間帯やボトム狙いに効果を発揮する、人気のスロー系メタルジグです。

確実にフッキングへ持ち込むため、フロントはツインフックでリアがシングルフックの3フックになっています。

弱ったベイトをリアルに演出するフォールアクションは、誘いに乗った魚をきっと虜にすることでしょう。

また遠投性能も抜群で、沖にいる底物に対しても使えるジグです。

【メジャークラフト】
ジグパラセミロング(40g)

小さめのジグではターゲットが興味を持たない時、ルアーケースに忍ばせておくと便利なのがジグパラセミロングです。

若干長めのシルエットから放たれるフラッシングは、ターゲットの興味を途切れさせません。

操作はワンピッチジャークが基本なので、初心者でも簡単に扱えます。

ジャークとフォールでアタリをものにできる、おすすめのメタルジグです。

【Maria】
ムーチョ・ルチア62(35g)

ライトショアジギングで圧倒的な人気を誇る、コスパ力の高いメタルジグです。

初心者でも操作が簡単なワンピッチ系ジグで、基本的にタダ巻きするだけで構いません。

商品を安く購入できて釣果実績も高いため、多くのアングラーから良い評価を得ています。

潮の状態や時間帯などで選べるカラーが豊富にあるのも、ショアジギンガーにとってはありがたいですね。

【ジャッカル】
ビッグバッカージグ(40g)

向かい風でも圧倒的な飛距離を誇るカッ飛び系のメタルジグで、ショア入門編としてもおすすめです。

ライトショアジギングのターゲットとなる魚は、このジグでほぼ全て対応ができます。

フォールやジャーク時には、キレのある鋭い動きでターゲットの集中力も途切れません。

パイロットルアーとしても使えるので、是非ともフィールドに持っていきたいジグの一つですね。

【ジャクソン】
ギャロップアシスト スローフォール60(38g)

驚くほどゆっくりとしたスピードでフォールしてバイトを生み出す、スロー系メタルジグです。

他のスロー系に比べてフォール時間が長いので、ターゲットへアピールする時間も長くなります。

ボトム付近に潜む魚に最も有効的で、日中は低活性なターゲットに対しても問題ありません。

スロー系メタルジグをお探しなら、このモデルを候補に入れてみて下さいね。

【XESTA】
アフターバーナー(30g/40g)

キャストやフォール、アクションを徹底的に追求したワンピッチ系のスタンダードモデルです。

レンジキープ力があり初心者が使いやすい操作性は、メタルジグ最強スラスと言っても過言ではありません。

魚種別に豊富なカラーが用意されているので、モデル選びがしやすいのも人気の理由です。

高速リトリーブからスローまで、幅広く使えるのがいいですね。

【OWNER】
カルティバ 撃投ジグ(30g/40g)

ライトショアジギングに丁度良いサイズ感と、壊れないタフなボディで長く愛用できるメタルジグです。

ジャーク時のダートアクションを得意とし、キレのある動きでターゲットを魅了して止みません。

遠くのナブラ撃ちができる飛距離性能も兼ね備え、様々なフィールドで気軽に楽しむことができます。

隠れた逸品として、初心者にもおすすめです。

まとめ

ライトショアジギングは、扱いやすい30~40g程度のメタルジグがおすすめです。

今回ご紹介したメタルジグは、遠投性能と操作性に優れた初心者に使いやすいモデルも多くあります。

お気に入りのメタルジグで気軽にライトショアジギングを楽しんで下さい。

紹介アイテム一覧

ライトショアジギングのメタルジグの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
TGベイト(30g)
ダイワ
サムライジグ スロー(30g/40g)
メジャークラフト
ジグパラショート(30g/40g)
メジャークラフト
ジグパラスロー(30g/40g)
メジャークラフト
ジグパラセミロング(40g)
Maria
ムーチョ・ルチア62(35g)
ジャッカル
ビッグバッカージグ(40g)
ジャクソン
ギャロップアシスト スローフォール60(38g)
XESTA
アフターバーナー(30g/40g)
OWNER
カルティバ 撃投ジグ(30g/40g)
ライトショアジギングのメタルジグ
さらに探したい方