ナイロンラインは使いやすいですが、しなやかさがある反面、伸びやすいため耐久性や感度の面は他のラインよりも劣るところが悩ましい点ともいえます。
その点、低伸度のナイロンラインはこういった欠点を補うため、熟練者の方はもちろん初心者の方にも使いやすいものといえるでしょう。
ただ、初めて低伸度のナイロンラインを選ぶ際にどういったものを選べばよいかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、おすすめの低伸度ナイロンラインをピックアップするとともに、メリットやデメリット、選び方についてご紹介していきます。
三重県在住。基本ルアーフィッシングが好きでシーバスやエギング、アジングにのめり込んでいます。ガッツリ釣りをやるのも好きですが、のんびりアウトドアをしながら自然を満喫するのも大好きです。釣り道具も大好きでいろいろ調べるのも趣味のひとつとなっています。今後はオフショアやエサ釣りなど、釣りのジャンルを広げたいと思っています。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
低伸度ナイロンラインとは
低伸度ナイロンラインは通常のナイロンラインに比べ伸びにくくなっており、やや硬めに作られています。
そのため、耐久性や耐摩耗性など強度面でも高く、通常のナイロンよりも長く使える点は魅力です。
また、フロロカーボン並みの根ズレに対する強さもあるため、根が多いポイントなどストラクチャーを攻める際にも効果を発揮するといえるでしょう。
また、低伸度ナイロンラインは通常のナイロンラインよりも感度に優れている点も見逃せません。
しなやかさがあり、伸びの良さがメリットでもある反面、繊細なアタリなどを感じとる感度は他のラインに比べ劣るといえます。
低伸度ナイロンラインは硬さがあり、伸びにくく作られているためナイロンラインの弱点でもある感度の低さをカバーしてくれる点も注目すべきポイントです。
低伸度ナイロンラインを使うメリット・デメリット
低伸度ナイロンラインを使う上で有利な場合や苦手な場合などいくつかあります。
この点を把握しておくことで、状況に応じた効果的な選択ができるといえるでしょう。
メリット
感度が高い
低伸度ナイロンラインは通常に比べて伸びにくく設計されているため、ナイロンライン特有の感度の低さをカバーしています。
そのため、ナイロンラインの使い心地を残しつつ、感度の面でも優れているため非常に使いやすく扱いやすいラインといえるでしょう。
ナイロンラインを使いたい場合で感度の面も追求したいアングラーにとって、まさに最適なラインといって間違いありません。
高強度かつ耐久性も高い
ナイロンラインは他のラインに比べ強度や耐摩耗性などの耐久性が低く、物持ちもあまりよくありません。
その点、低伸度ナイロンラインならば強度も高く、フロロカーボンライン並みの耐摩耗性を誇り耐久性も高いモデルが多いです。
特にボトムの地形が岩場などストラクチャーが荒いポイントでもナイロンラインながら十分に使える点も魅力といえるでしょう。
ダイレクトな操作性も高い
ナイロンラインは伸度が高いため、伸びの良さがクッションになってしまいアクションを入れる釣りにはあまり向いていません。
低伸度ナイロンラインであれば、伸びにくくなっている面はロッドアクションをダイレクトにルアーに伝えることが可能です。
また、低伸度ながらもナイロンの特性上、PEラインよりもしなやかさがあるため、アクションもよりナチュラルな動きを演出しやすい点がメリットといえます。
デメリット
通常よりバラしやすい
低伸度ナイロンラインは通常のナイロンに比べ、硬さがあり伸びにくくなっているため、魚のバイトをバラしやすいといった点がデメリットになります。
特に巻きの釣りなどでは伸びがよい点が効果を発揮しますが、低伸度ナイロンラインではオートマティックなフッキングは難しくなるでしょう。
そのため、特に魚のアタリにアワセづらい初心者の方は状況によっては使いにくく感じる場合があるといっても過言ではありません。
ライントラブルが起こりやすい
低伸度ナイロンラインは通常のものに比べライントラブルが起こりやすい点がデメリットといえます。
ナイロンラインはしなやかさがあるため、他のラインに比べてライントラブルが起こりにくいですが、硬さがある低伸度ナイロンラインはその限りではありません。
キャスト後のバックラッシュなどラインへの配慮が苦手な初心者の方にとっては、通常のナイロンラインの方が扱いやすいでしょう。
値段がやや高め
低伸度ナイロンラインは通常のものに比べてやや価格が高くなる点もマイナスポイントといえます。
通常のものよりも素材や製法に手間が掛かるものが多く、結果的に価格は高くなりやすい点が理由として挙げられるでしょう。
通常のナイロンラインは安価な価格も使いやすい点ですが、低伸度ナイロンラインはやや価格が上がるため、購入の際には注意が必要です。
低伸度ナイロンラインの選び方
低伸度ナイロンラインを選ぶ上で覚えておくとよい点がいくつかあり、この点を理解しておくことで最適なモデルを選ぶことができるでしょう。
比重にも注目
低伸度ナイロンラインは比重も通常のものに比べ高いものがあり、この点も選ぶ上で注目すべきポイントとなるでしょう。
釣り用のラインではフロロカーボンラインやエステルラインが高比重となりますが、低伸度ナイロンの場合はこれらに匹敵する比重量があります。
流れの早いポイントや深い水深の場所を攻略する場合はライン自体にもある程度比重がある方がレンジをとりやすいです。
また、アングラーのイメージ通りにラインをコントロールしやすいといった点でも、高比重ラインの方に軍配が上がるといって間違いありません。
自分のよく行くフィールドに合わせて比重の面も選ぶ上での参考にすると、攻略の幅が広がるでしょう。
視認性
低伸度ナイロンラインを選ぶ際には、ライン自体の発色がよい視認性の高いモデルを選ぶこともおすすめです。
特に低伸度ナイロンラインは比重が高いモデルも多く、ラインが水面から沈みやすくクリアなどの透明なカラーは分かりづらくなります。
ほかにも、光量が少ない状況下での釣りではラインの視認性が高い方がルアー操作なども断然しやすくなるといえるでしょう。
特に初心者の方にとってラインの視認性アップは釣りの上達に関しても重要な点となってくるため、この点も重視して選ぶと使いやすいモデルを手に入れることが可能です。
素材にも注目
低伸度ナイロンラインには通常の素材以外にも独自の配合や組み合わせを用いているものも多くあります。
通常のナイロンラインはポリアミドモノフィラメントと呼ばれる素材からできていますが、低伸度の場合はこれらに他の素材を組み合わせたものが多いです。
例えば、ナイロンラインのしなやかさは残しつつ、耐摩耗性や耐久性といった強度をアップさせたフロロカーボンとのハイブリッドモデルなども見逃せません。
また、独自のコーティングを施すことで、ナイロン特有の吸水性の高さを防ぎ、劣化を緩めたランニングコストが抑えられるモデルもあります。
自分の使いたいイメージに合わせた素材の低伸度ナイロンラインにも注目すると、より使いやすいモデルを選ぶことができるでしょう。
低伸度ナイロンラインおすすめ10選
ここからは、おすすめの低伸度ナイロンラインについてご紹介していきます。
リーズナブルでコスパの高いモデルから、高性能で使いやすいモデルまで幅広くチョイスしてありますので、ぜひ選ぶ上での参考にしてもらえれば幸いです。
【ランケル】
ナイロンライン
ランケルからリリースされている、リーズナブルながら高いコストパフォーマンスを誇る低伸度ナイロンラインです。
通常よりも高密度のナイロン糸を採用し耐久性にも優れ、さらにカラーコーティングを施すことで視認性も高まっている点は見逃せません。
低価格で圧倒的なコストパフォーマンスを誇る低伸度ナイロンラインの入門用としても最適なモデルといえるでしょう。
【サンライン】
シューター デファイアー
サンラインからリリースされている、ファストムービングルアーの扱いに特化した低伸度ナイロンラインです。
バスフィッシングでもファストムービングルアーとしてカテゴライズされるクランクベイトやスピナーベイトなどを扱いやすいラインといえます。
独自のトリプルレジンプロセッシングにより、極限まで摩擦抵抗を抑えられた設計となっており、高いロングキャスト性能は大きなアドバンテージとなるでしょう。
【デュエル】
X-TEX コブラ(H3235)
デュエルからリリースされている、極低伸度素材を採用した高感度かつ高強度を誇る低伸度ナイロンラインです。
メーカー独自の超硬かつ極低伸度素材であるX-TEXを採用しており、他のナイロンラインとは一線を画す高感度と高強度を誇ります。
ラインカラーはあらゆる状況下でもフィールドに馴染むカモフラージュカラーで、魚に警戒心を与えにくい面もメリットといえるでしょう。
【サンライン】
バススペシャル Version 4.0
サンラインからリリースされている、バスフィッシングに最適なソフト糸設計で初心者の方にも扱いやすい低伸度ナイロンラインです。
ライントラブルが起こりにくいソフト糸設計となっており、しなやかで扱いやすいラインはビギナーの方にも最適といえます。
それでいて、低伸度ナイロンラインのため感度も十分でトータルバランスの高いラインといっても過言ではありません。
【サンヨーナイロン】
GT-R ナノダックスクリスタルハード
サンヨーナイロンからリリースされている、ナノテクノロジーを駆使した新たな素材で作り出された低伸度ナイロンラインです。
独自の素材となるナノダックスはナイロンのしなやかさを持ちつつ、フロロカーボン以上の低伸度かつ高感度を実現しています。
結束強度や耐久性も高く、通常のナイロンラインを超えるコストパフォーマンスを誇るといっても間違いありません。
【デュエル】
カーボナイロンラインCN500(H3457-Y)
デュエルからリリースされている、フロロカーボンとナイロンを合成したハイブリッド素材が特徴的な低伸度ナイロンラインです。
独自の技術により生み出されたフロロカーボンとナイロンを合わせた新素材であるカーボナイロンを採用しており、両者のよい点を併せ持ちます。
ナイロンラインのトラブルレスで扱いやすい面と、フロロカーボンの低伸度かつ高強度な面を合わせたハイブリッドなラインといって間違いないでしょう。
【ヤマトヨテグス】
ファメル ナイロン耐摩耗レジスト
ヤマトヨテグスからリリースされている通常のナイロンはもちろん、フロロカーボンも超える耐摩耗性を実現した低伸度ナイロンラインです。
圧倒的な耐摩耗性によりフロロカーボンを凌ぐ根ズレへの強さは特筆すべき点といって間違いありません。
その理由は独自の新素材となるスーパーハイブリッドナイロンを採用したことで、通常のナイロンをはるかに超える耐摩耗性と耐久性を誇ります。
【サンライン】
デファイヤー アルミーロ
サンラインからリリースされている、トップウォーター系ルアーのダイレクトな操作感を味わえる低伸度ナイロンラインです。
バスフィッシングでも活躍場面の多いトップウォーターやスイムベイト、ビッグクランクなどのルアーをよりハイレスポンスに操作可能となっています。
さらには、通常のナイロンラインよりも伸びにくいため感度の面はもちろん、フッキング時のパワーもダイレクトに伝わりやすい点はメリットといえるでしょう。
【東レ】
ソラローム ポリアミドプラス
東レからリリースされている、フロロカーボン並みの高感度を実現している低伸度ナイロンラインです。
まるでフロロカーボンのような使い心地を持つ低伸度かつ高感度なモデルとなっており、対摩耗性も高い点も特徴といえるでしょう。
フロロカーボンの特徴を含みつつ、ナイロンライン独自のしなやかさとトラブルレスな面も活かされており、使い勝手も抜群なラインといえます。
【サンライン】
シューター マシンガンキャスト
サンラインからリリースされている、ナイロンの特性を活かしつつ驚くべき高耐久性を実現した低伸度ナイロンラインです。
メーカー独自の最新テクノロジー技術プラズマ処理を施したP-Ion加工によってフロロカーボン並みの高耐久性を誇ります。
幾度となく繰り返すキャストにも耐え抜く驚異の高耐久性は高いコストパフォーマンスを持つといっても過言ではありません。
まとめ
バスフィッシングやトラウトゲームなど、ナイロンラインをメインとして扱う釣りにおいて低伸度ナイロンラインはひとつの選択肢となります。
通常のナイロンラインでは攻略が難しいポイントや状況にもマッチするため、うまく使うことで思わぬ釣果を生み出す場合もあるでしょう。
ぜひ、この機会に自分の釣り方に合った低伸度ナイロンラインを手に入れて、さらに攻略の幅を広げてみてはいかがでしょうか。
低伸度ナイロンラインの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方