ちょい投げでワームは釣れる?パワーイソメ等の疑似餌を使うメリットデメリット!

ちょい投げは、一般的にイソメなどの生きた虫エサを使用しますが、保存性が悪く、どうしても触れないという方もいるでしょう。

そんな時におすすめなのが、ゴムなどで作られた疑似餌のワームを使ったちょい投げ釣りです。

パワーイソメはちょい投げ用として売られることもあり有名ですが、本当に偽物の餌で釣ることができるのでしょうか。

そこで今回は、ワームを使ったちょい投げのメリットやデメリットと、おすすめ商品もご紹介します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

ちょい投げで餌の代わりにワームを付けても釣れるのか?

ちょい投げ釣りは餌釣りの一種なので、主にイソメなどの生きた虫エサを付けて釣ります。

一方で、ワームは疑似餌なので、ルアーフィッシングに使用するためのものです。

ではちょい投げでワームが使えないかと言うとそんなことはなく、パワーイソメのようにちょい投げ用のワームもあります。

釣果は本物のイソメに軍配が上がりますが、保存性や扱いやすさなどワームにもメリットがあります。

生きた虫エサとワームの最も大きな違いは、自発的に動くかどうかです。

ワームは動かさないとアピールせず、置いておくだけで釣れることは稀で、アクションを付けてアピールしなければいけません。

その点で初心者の方は苦労するかもしれませんが、コツを掴めば十分釣ることは可能です。

ちょい投げの餌にワームを使うメリット

釣果の面では劣るワームですが、あえてちょい投げ釣りで使用するメリットはあるのでしょうか。

実は初心者の方にうれしいメリットも多く、ぜひ一度試してほしいアイテムです。

保存性がいい

生きた虫エサは保存が難しく、弱ったり死んでしまうと釣れなくなるため、釣りに行く当日に購入し、使い切るのが理想的です。

ワームは基本的に常温保存が可能なので、前もって購入しておけば、釣りに行きたいときにわざわざ買いに行く必要はありません。

メインで使用しなくても、生きたイソメがなくなった時のために備えておくのもおすすめです。

針付けしやすい

生きた虫エサは活発に動きますし、体表にヌメリがあるので、しっかりと針に刺すのにコツが要ります。

ワームであればそういった心配がなく、針通しのガイドなども使えるので、扱いやすいのは大きなメリットです。

生きた虫エサがどうしても苦手で針に付けられないという方も、ワームなら抵抗なく釣りが楽しめるでしょう。

ルアーフィッシングの練習に

ワームは動かさないと釣れないのが虫エサに比べた欠点ですが、これはルアーフィッシングにも共通します。

つまりちょい投げ釣りでコツを掴めば、今後ルアーフィッシングを楽しみやすくなるというわけです。

ちょい投げ仕掛けは針が多く、ルアーフィッシングよりも釣りやすいので、楽しみながらルアーフィッシングの練習にもなります。

ちょい投げの餌にワームを使うデメリット

ちょい投げ釣りでワームが主流になっていないのは、デメリットも少なくないからです。

虫エサに比べたデメリットを踏まえながら、ワームを上手く使い分けましょう。

虫エサより釣りにくい

ワームを使う最大のデメリットは、虫エサに比べて釣りにくく、釣果が劣る点です。

生きた虫エサは魚の食べ物であることに加え、自ら動くことで魚にアピールするので、魚がいれば高確率で食い付いてきます。

ワームは釣り人がアクションを加えないと釣れないため、魚が好む動きを演出するコツをつかむまでは、釣るのが難しいでしょう。

釣れる魚が限られる

アクションのコツを掴んでも、ワームではどうしても釣れない魚も存在します。

狙える魚種は基本的に同じですが、ワームの動きに対して警戒する魚もいるため、その魚は釣れる確率が下がってしまいます。

どうしても虫エサが使えない状況で釣果を上げたい場合は、動かさなくても釣れて保存性のいい塩イソメなども選択肢に入れましょう。

使った後にごみになる

ワームは人工物なので、もちろん使った後はごみとして処理しないといけません。

魚が食いついても飲み込むことはないので使っても残ってしまいますし、短くなって交換したものなどもしっかり回収しましょう。

雑菌や劣化を考えると使ったものを袋に戻せないので、処理することまで考えないといけないのはワームのデメリットと言えます。

ちょい投げに使えるワームおすすめ6選

数あるワームの中から、ちょい投げ釣りに適したワームをご紹介します。

サイズやカラーなどを使い分けることで釣果アップに繋がるので、それぞれの商品の特徴も解説します。

【マルキュー】
パワーイソメ 太 青イソメ

引用:Amazon

パワーイソメの定番モデル!太目ボディとリアルカラーでアピール

ちょい投げ用ワームの先駆け的存在であるパワーイソメの中でも、最もよく使われる定番の商品です。

太目なので動かしたときの存在感があり、リアルで目立ちすぎない青イソメカラーは、違和感なく魚にアピールできます。

幅広い状況にマッチするので、ちょい投げでワームを使用してみたいときに、まず試してほしいアイテムです。

【マルキュー】
パワーイソメ 中 赤イソメ

引用:Amazon

ハイアピールの赤イソメ!口の小さいハゼやキスにぴったり

やや細目で小さな魚と相性が良く、派手な赤いマテリアルでハイアピールできるパワーイソメです。

ちょい投げのメインターゲットになるキスやハゼは小型で口も小さい魚なので、こういった細いタイプのものが適しています。

マテリアルの派手な赤色は海底でもよく目立ち、食い気の盛んな魚たちへしっかりアピールしてくれます。

【マルキュー】
パワーイソメ ソフト 中 赤イソメ

引用:Amazon

なまめかしいソフトタイプ!アピールと吸い込みの良さがアップ

マテリアルを改良し、より生餌のような滑らかな質感を再現したパワーイソメです。

通常のパワーイソメに比べて柔軟性が高く、アクションを加えた時も滑らかに動き、魚も違和感なく口に入れることができます。

耐久性はやや落ちるので、細かな動きで誘いたい場合や、キスやハゼのような小型の魚を狙うちょい投げのときにおすすめです。

【マルキュー】
パワーミニイソメ 中 赤イソメ

引用:Amazon

無駄にならないハーフタイプ!準備をより簡略化して簡単に

通常のパワーイソメの約半分のサイズで成形された、小物狙いの時に扱いやすいタイプです。

通常のパワーイソメもカットして使えますが、頭としっぽで使い心地が違うので、切る必要がなければ無駄なく使うことができます。

通常タイプを細かく切らなければいけないキスやハゼ、小型のメバルなどを狙うちょい投げ釣りに便利な商品です。

【マルキュー】
パワーイソメ 極太 桜イソメ(夜光)

引用:Amazon

根魚狙いの夜釣りに抜群のハイアピール!光を発する夜光タイプ

夜釣りで抜群のアピール力を発揮する、夜光タイプのパワーイソメです。

蓄光させることで暗い海底でもやっと光るので、極太ボディによる存在感もあり、夜釣りでの根魚釣りに効果抜群です。

筆者も夜のちょい投げ釣り使用し、ソイやアイナメなどの根魚をキャッチできたので、パワーイソメの中でも気に入っています。

【バークレイ】
ガルプ!イソメ 細身 青イソメ 4インチ

引用:Amazon

強烈な臭いで強力集魚!活イソメに迫るイソメ系ワーム

活イソメに迫るほど抜群のアピール力で、ちょい投げでの釣果も期待できるイソメ系ワームです。

ガルプ特有の強烈な臭いで、通常のワームでは反応が得られない置き竿でも釣れることがあるほど強い集魚効果があります。

匂いが強い汁を扱うので、開封後の保管や針付け時などは気を使いますが、それでも使う価値のあるおすすめ商品です。

紹介アイテム一覧

ちょい投げ用ワームの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

マルキュー
パワーイソメ 太 青イソメ
マルキュー
パワーイソメ 中 赤イソメ
マルキュー
パワーイソメ ソフト 中 赤イソメ
マルキュー
パワーミニイソメ 中 赤イソメ
マルキュー
パワーイソメ 極太 桜イソメ(夜光)
バークレイ
ガルプ!イソメ 細身 青イソメ 4インチ