ライトショアジギングに必要なもの!持ち物リストや便利道具まで!

ライトショアジギングは名前の通り、本格的なショアジギングに比べてライトなジグを使用します。

しかし、狙う魚は青物や良型の根魚ですので、タックルの準備はもちろん、装備も整えておく必要があります。

持ち物や道具をしっかり揃えて釣りに出掛けなければ安全で快適な釣りは楽しめません。

そこでこの記事では、ライトショアジギングに必ず必要なものをご紹介します。

便利グッズもあわせてご紹介するので、経験者も参考にしてより快適な釣りをお楽しみください。

柏崎隆之
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 釣り大会の出場経験あり

静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。

ライトショアジギングに必ず必要なもの20選

ロッド

引用:Amazon

ライトショアジギングはシーバスロッドなどを代用できますが、パワーが足りないので専用ロッドの購入をおすすめします。

どんな場所でも使いやすい長さは9.6ftであり、初めの1本には15~60gのジグをキャストできるMパワーを選ぶとよいでしょう。

初心者でもしっかり振り切れるので飛距離を武器に広範囲を探る釣りが展開できます。

リール

引用:Amazon

PEライン1.2~1.5号を200m以上巻いておく必要があるので、3000~5000番のスピニングリールを選びます。

タチオウなどの引きが弱い魚を狙うときには3000番、青物のように引きが強い魚を狙うときには4000~5000番を使用します。

軽さと頑丈さを兼ね備えたものが適しており、ギア比はハイギアを選択しておくとよいでしょう。

PEライン

引用:Amazon

PEラインを選ぶときには、飛距離が判るマルチカラーを選択することが大事です。

狙うべきポイント、避けるべき根を正確に把握して効率良くポイントを攻めることができます。

太さは1.2~1.5号を使い分け、根の荒い場所は4本編み、サーフなどでは8本編みを選択するのがよいでしょう。

リーダー

引用:Amazon

リーダーの太さは使用するPEラインの4倍を目安に選択し、根の荒い場所ではワンランク太いものを使用します。

素材はフロロが適していますが、結束になれていない初心者はナイロンでも問題ありません。

フロロを使用する方はしなやかなものを選択すると、ストレスなくノットを組むことができます。

ジグ

引用:Amazon

ライトショアジギングで使用するジグの重さは30~50gであり、釣り場の深さ、潮の流れなどによって使い分けます。

後方重心のジグは飛距離が出しやすく、センターバランスのジグはフォールでのアプローチに適しています。

カラーはナチュラル系、アピール系を状況に合わせて使い分けるのがよいでしょう。

ソリッドリング

引用:Amazon

ソリッドリングはラインとの結束、ジグのアシストフックに使用する金属パーツであり、強度はPEラインの2.5~3.0倍を選択します。

溶接リング、プレスリングの2種類に分けられ、ライトショアジギングではプレスリングをおすすめします。

断面を滑らかに磨き上げたスレンレス製のプレスリングを選択すれば、結束強度は落ちません。

スプリットリング

引用:Amazon

スプリットリングはジグとソリッドリングの間に挟んで使用する金属パーツです。

サイズはソリッドリングと同じものを選択し、形状は丸型を選択するとよいでしょう。

プラーヤーで開きやすい柔軟性、開いた後は元に戻る復元性の高いものを選びます。

釣行頻度が高い方には1個あたりの単価を抑えられるお徳用パックをおすすめします。

プライヤー

引用:Amazon

スプリットリングを開いたり、魚の口からフックを外したりとライトショアジギングではプライヤーを使用する機会が多くあります。

脱落防止用のスパイラルコードが標準装備されている製品は紛失を防止できるので安心です。

大きい魚を掛けることの多い釣りですので、針を外すときに怪我をしにくいロングノーズをおすすめします。

ラインカッター

引用:Amazon

ライトショアジギングは、PEライン1.2~1.5号のやや太いラインを使用します。

ハサミやプライヤーでカットすると、ラインを傷付けるだけでスパッと切れません。

そのため、PEライン専用のラインカッターを用意しておくことをおすすめします。

ヒートタイプは結束時の焼きコブを作れるのでライターを持ち歩く必要が無くなります。

フィッシュグリップ

引用:Amazon

エラで怪我をしやすいシーバスや、ヒレが鋭い根魚などは素手で触ると思わぬ怪我をすることがあります。

そのため、魚の口を挟むフィッシュグリップを用意しておくとよいでしょう。

魚の口を素早く掴めるガングリップタイプが適しており、常に携帯する道具ですので軽いものが適しています。

タモ網

引用:Amazon

ライトショアジギングは足場の高い堤防や磯場で釣りを楽しむことも多い釣りですので、タモ網は必需品です。

ネットのサイズは40~50㎝、形状は青物やシーバスのように長い魚も掬いやすいオーバル型をおすすめします。

ポールの長さは4.5~6.0mが使いやすく、振り出すだけでスムーズに伸ばせるものを選択してください。

ジグケース

引用:Amazon

ジグケースは内寸の幅が10㎝ほどのものを選択すれば、ライトショアジギングで使用するほとんどのジグを収納できます。

1回の釣りで多くのジグをローテーションしながら使用するので、まとめて洗える水抜き穴が付いたケースをおすすめします。

フタが半透明のケースを選択しておけば、複数個持ち歩いても欲しいジグを素早く取り出せるでしょう。

小物ケース

引用:Amazon

スプリットリングや予備のフックなどの小物は1つのケースにまとめておくと探す手間を省けます。

仕切りが取り外せる小物ケースはスペースを有効活用できるので非常に便利です。

リバーシブルケースを選択しておけば、中身を整頓して持ち歩くことができます。

ジグケースのサイズに近いものを選択しておくとバッグの中でデッドスペースが生まれにくくなります。

予備フック

引用:Amazon

アプローチの方法や魚の種類にあわせてフックのセッティングを変えることも多いので、予備フックは用意しておくべきです。

サイズは#1g適しており針先がフッ素加工処理されたものは貫通性が高く、じゃれつくようなバイトもフッキングできます。

アシストフックを自分で作れない方は、市販品を購入するのがよいでしょう。

グローブ(手袋)

ライトジギングでは30gを超えるジグを使用するので、キャスト時に指を怪我することがあります。

キャストに慣れていない方はオフショアで使用する薄い5本指のグローブを着用していた方が安全です。

手の甲がメッシュになっているものを選択しておけば、夏場でも蒸れを気にせず釣りをたのしめるでしょう。

クーラーボックス

引用:Amazon

クーラ―ボックスは内寸が60㎝ほど24Lサイズを選択しておけば、大型の青物やシーバスを釣っても折り曲げずに収納できます。

山越えで地磯を目指す方は携帯性に優れたクーラ―バッグを選択しても問題ありません。

断熱材は発泡、ウレタン、真空パネルの順に保冷力が高くなりますが、価格も上がるので予算に合わせて選択してください。

ロッドケース

地磯や沖堤防から釣る機会が多いので、軽さと頑丈さを兼ね備えたセミハードケースをおすすめします。

伸縮タイプはロッドの長さに調整することができるので、ライトショアジギング以外の釣りでも活躍します。

表面が撥水加工されているものを選択しておけば、雨の日でも安心して持ち歩けるでしょう。

ヘッドライト

引用:Amazon

マヅメ時や夜釣りを楽しむときにはヘッドライトがなければ安全に釣りを楽しむことはできません。

手元を照らすだけの場合は50Lmでも十分ですが、足元を照らす場合は300Lm以上をおすすめします。

また、波しぶきをかぶったり、急に雨が降ることも考慮して防水性の高いものを選択してください。

ライフジャケット

引用:Amazon

テトラ帯や地磯など落水の危険がある釣り場に通う機会が多いので、ライフジャケットは必需品です。

自動拡張式は動きやすいのですが、落水して波で岸に押し流されると膨らんだ気室が破損することがあります。

そのため、転んだときには衝撃も吸収してくれるベストタイプを選択してください。

ナイフ

引用:Amazon

ライトショアジギングでは、真鯛やヒラメ、青物などお刺身で美味しく食べられる魚を狙えるので〆るナイフはマストアイテムです。

刃の素材はステンレスが適しており、刃渡り60~75㎜のナイフを選択すれば釣り場で下処理を済ませることもできます。

しっかり握り込める柄のついたナイフを選択すれば、背骨を簡単に経つこともできるでしょう。

ライトショアジギングの便利グッズ12選

ジグ以外のルアー

引用:Amazon

ライトショアジギングではジグのアプローチに全く魚が反応しないことも少なくありません。

プラグやワームもタックルボックスに入れておくと攻略の幅が広がるでしょう。

シンキングミノーやトッププラグはジグと異なるアプローチができるので、おすすめのルアーです。

ワーム+ジグヘッドもボトムをネチネチ探れるので、根魚を狙う方におすすめします。

ノットアシストツール

引用:Amazon

PEラインとリーダーの結束には強度が高く、ガイドの抜けもよいFGノットが適しています。

釣り経験のない方にとってFGノットは難しいので、ノットアシストツールを利用するのがよいでしょう。

熟練者もノットを組む時間を短縮できるため、1つ持っておくことをおすすめします。

アームを閉じて携帯できるものを選択しておけば、カラビナにぶら下げて持ち歩くことができます。

糸くずケース

引用:Amazon

ボトムが荒れた場所や歯の鋭い魚を狙うときには、リーダーが傷付きやすいので釣り場でリーダーを交換する頻度が高くなります。

そのため、糸くずケースを持ち歩いてゴミを釣り場に捨てないようにしてください。

リーダーを結束したときに出る短い糸くずを回収しやすい商品を選ぶことがポイントです。

釣りに適したウエア・靴

ライトショアジギングは足元が滑りやすいテトラの上や地磯から楽しむことも多いので、グリップ力の高い靴が必要となります。

また、冬場でも青物やヒラメを狙えるので、防寒着も用意しておいた方がよいでしょう。

夏場は逆に炎天下の中で釣りを行うため、帽子などを準備して熱中症対策を行う必要があります。

雨具

引用:Amazon

渡船を利用する磯場や沖堤防では急に雨が降っても隠れる場所がありません。

天気が怪しい日はカッパやポンチョなどの雨具を用意しておかなければ体が濡れてしまいます。

雨具は風を通さないので冬場や気温の下がるマヅメ時には防寒対策として使用することもできます。

マストアイテムではありませんが、常に携帯しておくと役立つときがあるでしょう。

ラインリサイクラー

引用:Amazon

ラインリサイクラーを1つ用意しておけば、素早くたるみもなくラインを巻き替えることができます。

リールスタンドがセットされている商品は、ロッドを用意する必要がありません。

また、電動ドライバーを利用してラインを巻きとれるものは、ハンドルを回す手間も省けます。

キャストに自信のない方は高切れしても釣り場でラインを巻き替えられるよう、ロッドにセットできるタイプを選択してください。

メジャー

引用:Amazon

大物を釣り上げたときにメジャーを並べて写真撮影しておけば、正確な記録を残すことができます。

120㎝まで計測できるメジャーを購入しておけば、タチウオのような長物も正確に記録を残せます。

自宅に忘れてくることの多い道具ですので、カラビナで目立つ場所に装着できるものを選択しておくとよいでしょう。

日焼け止め

引用:Amazon

ライトショアジギングのハイシーズンは、狙える魚種が多くなる初夏から秋です。

この時期は日差しが強いので、日焼け止めを持ち歩かなければ、肌を痛めてしまします。

汗や水でも落ちにくい日焼け止めを選択すると、釣りの最中に塗り直す手間が省けます。

SPF50+の日焼け止めを使用すれば、炎天下のサーフを歩き回って日差しから肌をガードしてくれるでしょう。

PEラインコーティング剤

PEラインは購入時に表面にコーティング剤を使用しているものが多いのですが、使用とともに剥がれ落ちます。

そのため、フッ素でコーティングできるスプレーを使ってメンテナンスするとよいでしょう。

表面の摩擦が減って飛距離が伸びるだけでなく、小さい傷も付きにくくなるので毛羽立ちを抑えられます。

ピンオンリール

引用:Amazon

釣り場で使う小物をピンオンリールにセットしておくと欲しいときにすぐ手にすることができます。

50~100㎝のコードがあれば胸元に装着しても、使いやすい位置まで引き延ばせます。

フックが2つ付いたものは1台で2つの小物を持ち歩けるので非常に便利です。

最近は釣りガールにも適した可愛い商品が売られるようになったのでプレゼントにも最適です。

フックシャープナー

引用:Amazon

フックの先が鋭利でないとアワセを入れても掛かりが悪く、バラす確率が上がります。

定期的にフックを交換するのは意外と面倒ですので、フックシャープナーで研ぎなおすのがよいでしょう。

溝付きのフックシャープナーを選択すれば、初心者でも針先を鋭く研ぎなおすことができます。

ストリンガー

引用:Amazon

ストリンガーを用意しておけば、クーラーに入らない大物を釣り上げても帰りまで活かしておくことができます。

大型の青物やランカークラスのシーバスを生かしておく場合は、150mmサイズを選択してください。

ロックが外れにくいバネ式、使いやすいインターロックスナップ式に別けられ、青物狙いの方にはバネ式をおすすめします。

紹介アイテム一覧

釣り便利グッズの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ロッド
リール
PEライン
リーダー
ソリッドリング
スプリットリング
プライヤー
ラインカッター
フィッシュグリップ
タモ網
ジグケース
小物ケース
予備フック
グローブ(手袋)
クーラーボックス
ロッドケース
ヘッドライト
ライフジャケット
ナイフ
ジグ以外のルアー
ノットアシストツール
糸くずケース
釣りに適したウエア・靴
ラインリサイクラー
メジャー
日焼け止め
PEラインコーティング剤
ピンオンリール
フックシャープナー
ストリンガー