近年釣り人からの注目が高く、さまざまなターゲットを狙える魅力がある「ライトショアジギング」。
ライトショアジギングとは、軽量なメタルジグを使用して、青物や根魚を狙う釣りです。
近年ではライトショアジギング専用ロッドも増えましたが、シーバスロッドを流用して入門したいと考えている人も多いはず。
そこで今回は、シーバスロッドのなかからライトショアジギングに使用できるロッドを紹介するので、ぜひご参考にしてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
シーバスロッドはライトショアジギングに兼用できる?
シーバスロッドはライトショアジギングに兼用可能です。
使用できる条件こそあるものの、シーバスロッドの多くがライトショアジギングに流用できます。
普段シーバス釣りをしている人が手持ちのシーバスロッドを使用し、ライトショアジギングに入門するケースが多くあります。
またこれからシーバス釣り、ライトショアジギングの両方を同時に始めたい人にもシーバスロッドがおすすめ。
シーバスロッドは汎用性が高く、ライトショアジギングを専門的に楽しめるモデルも多くあります。
シーバス釣り、ライトショアジギングを楽しみたい人は、ぜひシーバスロッドをチェックしてみてください。
シーバスロッドをライトショアジギングに使うメリット・デメリット
メリット
シーバスロッドをライトショアジギングに使用するメリットは、軽量なルアーを扱いやすく、バラシも軽減できることです。
シーバスロッドはより軽量なルアーを操作しやすく、ライトショアジギング専用ロッドよりも使用できるルアーの幅が広がります。
特にライトショアジギングを気軽に楽しめる堤防では、軽量なルアーを使用することが多くあります。
そのような場面においてはライトショアジギングロッドよりもシーバスロッドのほうが攻略しやすいです。
またシーバスロッドはしなやかさもあり、口切れや針が伸びることによるバラシを軽減できる利点もあります。
ライトショアジギングでバラシに悩んでいる人は、ぜひシーバスロッドを導入してみてください。
デメリット
シーバスロッドをライトショアジギングに使用するデメリットは、パワー不足になる可能性があることです。
ライトショアジギングでは小型から中型の青物、ときにはブリクラスの大物まで狙えます。
しかし、不意にヒラマサや大型の根魚がヒットすると、シーバスロッドでは太刀打ちできないことも。
また潮流が速く、メタルジグが潮の抵抗を受けるとロッドを操作するときに引き抵抗が大きくなります。
引き抵抗が大きくなると、しなやかなシーバスロッドではキビキビとメタルジグを操作しにくいです。
そのため、シーバスロッドを使用するときには、潮の流れがさほど速くなく、小型から中型が釣れるポイントをおすすめします。
ライトショアジギングができるシーバスロッドの条件
タイプ
シーバスロッドには、「スピニングロッド」と「ベイトロッド」があります。
なかでもスピニングロッドは定番のタイプで、ライトショアジギングにもおすすめ。
セットするスピニングリールはドラグがスムーズに効く特徴があり、ヒットすると素早く走る青物にも対応できます。
またキャストが簡単にできるのもスピニングロッドの特徴で、ルアー釣り入門者でも扱いやすいです。
一方、ベイトロッドはまだまだ少数派ですが、ライトショアジギングに使用する人が増えているタイプ。
ベイトタックルは手返しが良い特徴があり、キャストする回数を増やしてチャンスを倍増できる魅力があります。
また近年ではトラブルレス性能が高いベイトリールが増え、バックラッシュを避けて遠投できるモデルが多くなっています。
長さ
8〜11ftのシーバスロッドがライトショアジギングに流用するのに最適です。
ライトショアジギングではメタルジグを遠投でき、かつしっかりと操作できるロッドが必要になります。
そのため、なかでも遠投性能と操作性のバランスに優れた9ft6inchの長さのロッドがもっともおすすめ。
一方、9ft台のロングロッドの扱いに慣れていない人には、8ft台と短めのロッドも使用できます。
8ft台のロッドを使用するとやや遠投性能が落ちますが、キャスト、操作ともにしやすいメリットがあります。
また、より遠投したい人には10〜11ftとかなり長いロッドがおすすめです。
操作性は低くなりますが、遠投でき、より遠くのナブラを撃てる点は大きなメリットになります。
硬さ
シーバスロッドにはL〜Hクラスまでの硬さがラインナップされています。
Lクラスがもっとも柔らかく、Hクラスがもっとも硬い特徴があります。
なかでもMクラスとMHクラスのシーバスロッドがライトショアジギングには最適です。
MクラスとMHクラスのシーバスロッドはしなやかかつパワーもあり、ブリサイズがヒットしてもキャッチまで持ち込めます。
そのなかでも小型サイズが中心に釣れるポイントにはMクラス、大型サイズも出る場合にはMHクラスをおすすめします。
また、軽量なメタルジグを中心に使用する場合はMクラス、重めも使用する場合にはMHクラスが最適です。
シーバス&ライトショアジギング兼用ロッドおすすめ6選
【シマノ】
ディアルーナ(S96M)
シーバス釣りで特に入門者から中級者にコスパが高いと人気のディアルーナは、ライトショアジギングにも最適なロッドです。
9ft6inchでMクラスのモデルは、小型から中型の青物、ヒラメ、根魚といったさまざまなターゲットを狙えます。
ロッド全体にハリがあるので、ただ巻きだけでなくジャーキングをする釣りにも最適です。
【シマノ】
エンカウンター(S106M)
ロッドの長さを活かし、メタルジグを遠投して広範囲を探る釣りに最適なロングレングスでおすすめの一本です。
シーバス釣りを筆頭に、ヒラメや青物にまで対応しているロッドなので、まさにライトショアジギングには最適。
ロッドのパワーも十分にあり、キャスト時に思いっきりロッドを振り抜いて、気持ちよく遠投できる魅力があります。
【シマノ】
ルナミス(B106MH)
シーバス用のベイトロッドでライトショアジギングをしたい人におすすめなのがルナミスの本モデルです。
56gまでのメタルジグに対応しているので、ライトショアジギングにおいて汎用的に使用できる魅力があります。
10ft6inchとレングスがあるので、楽々と遠投でき、パワーも十分にあるためブリサイズでも取り込めます。
【ダイワ】
ラテオ(93M)
ダイワが販売するシーバスロッドで、コスパ最強との声が多いラテオシリーズのおすすめの商品です。
ラインナップのなかでも9ft前半でMクラスに設定された本モデルは、取り回しよく使用できる点が魅力的。
遠投もでき、かつキャストがしやすく、操作性も高い、そのようなロッドを探している人には特におすすめできる一本です。
【ダイワ】
リバティクラブ シーバス(96M)
シーバスロッドながらもライトショアジギングにも流用できる仕様で、低価格で購入できる魅力もあるおすすめの商品です。
ショゴやワカシ、ソウダガツオ、サバといった人気のターゲットを狙うには9ft6inchでMクラスの本モデルが最適。
40gまでのメタルジグを使用できるので、堤防からのライトショアジギングにはぴったりといえます。
【アブガルシア】
ソルティースタイルシーバス(STSS-962M-KR)
アブガルシアが販売しているシーバスロッドの本モデルは、綺麗に曲がり込むロッドで、青物の引きを存分に味わえます。
しなやかなのでキャストがしやすく、一日を通してキャストを繰り返すハードな釣りでも体に負担をかけません。
またティップもしなやかにできているため、青物のアタリを弾かずにフッキングに持ち込めます。
まとめ
今回はシーバスロッドのなかからライトショアジギングにも使用できるおすすめのロッドを紹介しました。
ライトショアジギングはシーバスロッドで十分に楽しめる釣りです。
パワーのあるシーバスロッドを購入し、青物や根魚などをメタルジグで狙ってみましょう。
ライトショアジギングロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方