ライトショアジギングは30~60g程度の比較的軽いルアーを使い、青物をはじめ多種多様な魚を狙う人気の釣りです。
長時間釣行でキャストを繰り返すことが多く、使用するロッドは軽いものが適しています。
とはいえ、初心者には軽いロッドの基準や特徴がよく分からないことも。
そこで今回は、ライトショアジギングにおすすめの軽量ロッドを紹介いたします。
軽量モデルの特徴やメリット・デメリットも解説しますので、タックル選びの参考にしてください。
- 釣り歴21年
- 年間釣行50日以上
愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
軽いライトショアジギングロッドの特徴!どれくらいの重さ?
ロッドは長くなるほど自重が増えていきますが、逆に短くなれば自重は減り軽くなっていきます。
またブランクスの素材やガイドは、ロッドの自重を大きく左右する要素のひとつです。
ライトショアジギングロッドは高価格帯ほど軽くなる傾向がありますが、近年は低価格帯でも軽量モデルが増えてきました。
軽量ロッドは操作性が良くて疲れにくく、高い感度を誇るのが大きな特徴です。
自重が230g以下のライトショアジギングロッドであれば軽さを感じる方が多くなり、180g以下なら驚くほどの軽さを感じるでしょう。
軽さの基準は人それぞれですので、現物を手に持って確かめるのが一番ですね。
軽いライトショアジギングロッドを使うメリット・デメリット
ところで、ライトショアジギングに軽いロッドを使用した時には、どのような影響があるのでしょうか。
ここからは軽量ロッドのメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
疲れにくい
軽いライトショアジギングロッドは9ft台の長さのモデルが多く、長時間キャストを続けても疲れにくいのが利点です。
釣りではキャストする回数が増えれば魚との遭遇確率が上がり、結果として釣果に結び付きます。
特に初心者の方は軽いロッドを使うことで、大きな恩恵を受けるでしょう。
疲労を低減することは、釣りを行ううえでとても重要です。
操作性が良い
全てのルアーゲームにおいて軽いロッドを使うことで、キャストやアクションなどのルアー操作が抜群によくなります。
タダ巻き以外にも様々なアクションを繰り出すライトショアジギングでは、キャストやジグ操作がしやすい軽量ロッドが多くあります。
そのため初心者であっても、経験の浅さを感じさせない操作が可能と言えるでしょう。
感度が良い
軽いライトショアジギングロッドは10ftクラスのロッドと比べて、抜群の感度を誇ります。
感度が良いと魚のアタリを感じやすくなるため、水中で起こるわずかな変化に即対応ができます。
また高性能モデルはアングラーに伝達する能力に長けており、小さなアタリも決して逃しません。
ロッドウエイトの僅かな差が、感度に大きく影響します。
デメリット
価格が高め
ライトショアジギングの軽量モデルはカーボン素材が使われており、グラス素材モデルと比べて価格が高くなってしまいます。
ロッド価格の違いはブランクスに使われる素材の違いであり、高価格になればなるほど軽くなると言っても過言ではありません。
ただし最近では技術の進化で、低価格のグラス素材でも軽いものがリリースされています。
肉厚が薄い
軽量ロッドは総じて丈夫なカーボン素材で作られていますが、同時に軽量化を図るためにブランクスの肉厚が薄くなっています。
青物とのファイトなどで想定される負荷には耐えれる設計とはいえ、ちょっとした傷が致命的になることも。
知らず知らずのうちに傷からダメージが広がり、キャストした時に折れることがあるので注意したいですね。
バランスが悪くなるケースも
軽量ロッドを使用する際は、リールを含めたタックルバランスに気を付ける必要があります。
いくらロッドが軽くてもリールが重ければ、その分バランスが悪くなるのが難しいところです。
バランスが悪いとキャストで性能を発揮できず、逆に疲労感が増すかもしれません。
軽量ロッドは、装着するリールも合わせてトータルで考えることが重要です。
軽いライトショアジギングロッドおすすめ8選
【メジャークラフト】
トリプルクロス ライトショアジギング(TCX-962LSJ)
ライトショアジギングのカテゴリーを生み出した名機で、テクニカルに操作できるおすすめモデルです。
自重に関してメーカーからの公表はないものの、9.6ftモデルは抜群の軽さを誇ります。
40g前後のジグをキャストする性能に長けており、ライントラブルもほとんど起きません。
リーズナブルながら軽さを備えた、実用性の高いロッドです。
【ダイワ】
オーバーゼアAGS(911M/MH)
ダイワ史上屈指の177gを誇る軽量モデルで、40~60gまでのルアーを快適に扱えるハイエンドロッドです。
MパワーのティップとMHパワーのバットを組み合わせ、小型から大型まで多種多様なターゲットに対応できます。
9.1ftのショートレングスながら、沖のブレイクを攻略する性能を備えました。
価格に見合う活躍でアングラーを魅了し続けています。
【ダイワ】
オーバーゼアAIR(97M)
30~40gのメタルジグや小型トッププラグに最適なスペックで、トップクラスの160gの軽さを誇るライトショアジギングロッドです。
ルアーを自在に操れるレングスと大物と対峙しても負けないパワーを備え、青物から根魚まで対象魚を選びません。
上位機種譲りの機能を多く装備しながら、価格をミドルクラスに抑えた実力派モデルです。
【シマノ】
コルトスナイパーBB(S96ML)
ライトショアジギングからプラッキングまで、高い汎用性で様々な魚種を狙えるスタンダードモデルです。
233gの自重は持ち重りがなく、長時間キャストを繰り返してもほとんど疲れません。
キャスティングゲームに必要な、遠投性、操作性、ブランクスパワーを高次元で融合しました。
リーズナブルな価格と軽さを実現した、コスパロッドです。
【アブガルシア】
ソルティスタイル ライトショアジギング(STLS-962ML30-KR)
30g程度の小型ジグを使い、小型青物やシーバスなどを狙える使い勝手の良いコスパロッドです。
9.6ftとしてはトップクラスの156gの軽量モデルで、振り抜きの良さが魅力的です。
強靭なブランクスは感度が高く、どのようなリアクションバイトも決して逃しません。
ビッグベイトをフッキングする実力でありながら、安く購入できるおすすめモデルです。
【ヤマガブランクス】
ブルースナイパー(96ML)
堤防やサーフなど、比較的足場の良いフィールドから青物などを狙えるハイスペックロッドです。
操作性や振り抜き感はシーバスロッドに近く、強さの中にしなやかさと軽さを備えています。
ブランクスには適度なハリがあるため、誰でもジグをレスポンスよく動かすことができるでしょう。
プラッキングゲームに使える汎用性も魅力のひとつです。
【がまかつ】
ラグゼ コヨーテ(S96M)
小型青物やヒラメなどを想定したスペックで、操作性に優れた185gの軽量モデルです。
40gまでのルアーに完全対応し、ウエイトを乗せてキャストした時の飛距離は、トップクラスの実力が備わっています。
メタルジグだけでなくトッププラグを扱いやすいやすく、アクションの操作性も問題ありません。
ハイエンド並みの高機能で、人気のロッドです。
【パームス】
ショアガンエボルブ(SFTGS-96MH・BL)
軽さと実力を兼ね備えた人気モデルで、高級感あるコルクグリップがとても印象的なライトショアジギングロッドです。
ショアキャスティングゲームに求められる性能を高次元で満たし、抜群のキャスタビリティを実現しました。
高弾性素材を採用したブランクスは強靭かつハイパワーで、不意の大型青物とのファイトに負けない強さを秘めています。
まとめ
ライトショアジギングロッドは近年の技術向上で、低価格帯であっても軽量モデルが充実しています。
特徴やメリット・デメリットをふまえて予算に合わせたロッドを選び、人気のライトショアジギングを楽しんでください。
ライトショアジギング ロッド 軽い 軽量の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方