初心者向けライトショアジギングリール8選!入門にベストな機種!

20gから40g程度までの軽めのメタルジグを使って、青物などの回遊魚を狙うライトショアジギングは手軽で初心者にもおすすめの釣りです。

そんなライトショアジギングでは適したリールを使用する必要があり、当記事ではライトショアジギングにおすすめのリールの選び方を解説。

さらにはおすすめしたいライトショアジギングリールを8商品ピックアップしましたので、これからライトショアジギングを始める方はぜひ参考にしてみてください。

飯田光大郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 様々なジャンルの経験

兵庫県出身愛媛県在住。5歳頃から釣りを始め、今も毎週釣りに通うほどの釣り好き。得意な釣りはメバリングやエギングですが、ショアジギングやバスフィッシングなど、ほぼすべてのルアーフィッシングを経験しています。釣りの世間イメージを「充実した趣味」にすることが夢です。

初心者が使いやすいライトショアジギングリールの選び方

番手

ライトショアジギングでおすすめのリールサイズは、2500番から4000番サイズの小さめになります。

本格的なショアジギングでは6000番や8000番のリールを使いますが、初心者に扱いやすいとは決して言えません。

一方で2500番から4000番サイズは軽量で扱いやすく、初心者でも快適にキャスト可能。

あまり大きなリールを使いすぎるとライトショアジギング用ロッドにあまり合わず、かえって扱いにくくなってしまいます。

根魚など小さめサイズを中心に狙うのであれば2500番、大型青物も視野に入れるのであれば4000番を選んでおくと安心です。

価格帯

ライトショアジギングに使えるスピニングリールの価格帯は、1万円以下から10万円近いものまで幅広く、どれを選べばよいのか迷う方は多いでしょう。

結論から言うと、初心者の方は1万円以上のリールをライトショアジギング用として使うのがおすすめ。

あまりにも安すぎるリールは壊れやすかったり、巻き心地がすぐに悪化してしまったりとトラブルが多いです。

信頼できるメーカーの1万円以上するリールであれば大物が掛かっても壊れることなく、長い間愛用できます。

予算が多いのであれば、各メーカーの上位機種を購入しておくとなお安心です。

糸巻量

ライトショアジギングに使うリールの糸巻量は、PEライン0.6号から1号を最低でも200m以上必要です。

2500番であればPE0.6号、3000番であれば0.8号、4000番であれば1号を200m以上巻ける糸巻量があります。

初心者の方はPE0.6号を扱うのには少し手間取るかもしれないため、はじめは0.8号から挑戦してみるのがおすすめ。

また、大型青物を狙うのであればPE1号の強さがないと安心してファイトできません。

自分が狙いたい魚に合わせて、ラインの太さを選んでみてください。

ボディ素材

ライトショアジギングに使うリールのボディ素材は、できるだけアルミニウム合金を使ったものを選ぶのがおすすめ。

スピニングリールのボディ素材には高強度樹脂やカーボン強化樹脂、アルミニウム合金などがありますが、最も耐久性に優れているのがアルミニウム合金です。

もちろんその他のボディ素材でもライトショアジギングを楽しめますが、大型青物が掛かると余裕がなくなる可能性があります。

近年は低価格なリールでもアルミニウム合金が採用されているものが多くあるので、当記事ではそれらもご紹介しています。

初心者向けライトショアジギングリールおすすめ8選

【ダイワ】
レグザ(LT4000-C)

引用:Amazon

低価格なのに強い アルミ製ボディ搭載のスピニングリール

実売価格約2万円という安さでありながら、ボディ素材に剛性の高いアルミを使ったスピニングリールです。

ダイワの剛性重視モデルの中でも特に人気があり、初心者でも手に取りやすい価格でライトショアジギングにもぴったり。

さらに、ローターには最新のエアドライブローターが採用されているなど、上位機種にも負けない性能を持っています。

できるだけ価格を抑えながらも、長い間愛用できるスピニングリールを探している方におすすめです。

【ダイワ】
ルビアス(LT2500)

引用:Amazon

軽さと剛性を両立したボディ素材を採用

ダイワが誇るカーボン強化樹脂「ZAION」をボディ素材に採用し、軽さと剛性を両立させたスピニングリールです。

ZAIONは金属に匹敵する剛性をもっており、ライトショアジギングにおいてパワーも充分に得られるリールに仕上がっています。

また、樹脂素材であるからこその軽さによって、感度が高いことも大きな特徴。

軽めのメタルジグを使って繊細な釣りをするのであれば、アルミニウム合金製よりも適しています。

根魚や小型青物を狙ったPE0.6号での釣りにピッタリなスピニングリールです。

【ダイワ】
セルテート(LT3000)

引用:Amazon

最新技術を詰め込んだパワー系リール

セルテートは2024年にフルリニューアルされたばかりの、ダイワのリールの中で剛性を重視したモデルです。

ボディはアルミニウム合金製のモノコックボディとなっており、無駄なパーツを減らすことで剛性と軽さを高いレベルで実現しています。

また、最新のエアドライブデザインの元設計されているので、巻き心地の良さやパワーといった性能が長持ちします。

ライトショアジギングを幅広くこなしてくれるため、予算に余裕がある方は初心者であってもおすすめです。

【ダイワ】
ソルティガ(4000-H)

引用:Amazon

ダイワ最強のスピニングリール

ダイワが展開している数多くのスピニングリールの中でも、最も強度のある最高峰モデルがソルティガシリーズです。

ソルティガ4000はセルテートと同様のアルミ製モノコックボディはもちろん、ローターにまでアルミ素材が使用されています。

これによって大型青物とのファイトも余裕を持ってできるようになり、ライトショアジギングで大きな魚を狙いたい方におすすめ。

決して安いリールではありませんが、高性能であるからこそ初心者にもおすすめのリールです。

【シマノ】
ナスキー(C3000)

低価格なのに強い!ベテランアングラーでも満足できる使い心地

実売価格1万円以下でありながら、上位機種と遜色ないくらい快適にライトショアジギングを楽しめるスピニングリールです。

リールのパワーや回転に大きな影響を与えるメインギア部分には、高強度な素材を用いた「HAGANEギア」が採用。

安いリールはすぐに巻き心地が悪化しやすいですが、ナスキーはそのようなことがなく長い間愛用できます。

その性能はベテランアングラーでも満足できるものであり、サブリールとしてもおすすめです。

【シマノ】
ストラディック(4000MHG)

引用:Amazon

アルミボディに高耐久なギアが搭載

ストラディックはシマノのスピニングリールの中でもコスパ最強と評されるモデルで、剛性に優れていることが特徴です。

ボディにはアルミ素材が使われており、ギアは上位機種にも搭載されている「インフィニティクロス」が適応されています。

また、インフィニティドライブが適用されたメインシャフトは力強い巻き上げ力を実現し、大型青物が掛かっても難無くキャッチできるでしょう。

初心者からベテランアングラーまで幅広い釣り人におすすめできる、コスパ最強のスピニングリールです。

【シマノ】
ヴァンキッシュ(C2500S)

シマノの軽量機種最高峰

ヴァンキッシュはシマノの軽量スピニングリールの中で最高峰モデルとして位置付けられた、軽さ・感度が売りのモデルです。

ボディ素材には金属素材マグネシウム合金が採用されており、軽さと剛性を両立。

決して軽いだけではないリールなので、剛性が求められるライトショアジギングでも活躍してくれます。

また、インフィニティループ、いわゆる密巻きが搭載されており、飛距離を出せることも特徴。

軽量なメタルジグを使った根魚や小型青物を狙った繊細なライトショアジギングで使ってみてください。

【シマノ】
ツインパワー(4000XG)

金属製ローター搭載でシルキーな巻き心地

ツインパワーは2024年にフルモデルチェンジされたばかりの、シマノのスピニングリールの中でも剛性を重視したモデルです。

ツインパワーには金属製ローターが採用されており、樹脂製ローターにはないシルキーで滑らかな巻き心地が特徴。

ステラに匹敵する使い心地として注目を集め、ライトショアジギングでも愛用者が多くいます。

初心者であっても快適だと感じられるリールなので、ぜひ予算に余裕がある方は検討してみてください。

まとめ

以上ここまで、初心者向けのライトショアジギングリールの選び方から、おすすめ製品まで詳しくご紹介してきました。

ライトショアジギングはショアジギングよりも手軽に楽しめて、かつ大物が釣れる可能性も秘めている釣りです。

とくに、今回ご紹介した8種類のリールはどれも性能のよい信頼できるリールなので、これからライトショアジギングを始める方はぜひこの中から選んでみてください。

紹介アイテム一覧

ライトショアジギングリールの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
レグザ(LT4000-C)
ダイワ
ルビアス(LT2500)
ダイワ
セルテート(LT3000)
ダイワ
ソルティガ(4000-H)
シマノ
ナスキー(C3000)
シマノ
ストラディック(4000MHG)
シマノ
ヴァンキッシュ(C2500S)
シマノ
ツインパワー(4000XG)