狙えるターゲットが幅広く、さまざまな場面で活躍する人気の船用ライトゲームロッド。
船用ライトゲームロッドは、数多くのメーカーからラインナップされていて、選択肢が多くあります。
そのため、どの1本を購入したら良いか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、船用のライトゲームロッドのおすすめ商品を紹介します。
ライトゲームロッドの選び方についても詳しく解説するので、ぜひご参考にしてください。
- 釣り歴18年
- 年間釣行300日超え
- 調理師資格あり
三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ライトゲームロッドのショアとオフショアの違いは?
まずショア用ライトゲームロッドとは、アジングやメバリングなどルアーを用いたライトゲームに使用されるロッドを意味します。
一方、オフショア用のライトゲームロッドは、船から軽い仕掛けを使用し、さまざまなターゲットを狙うためのロッドです。
ショア向けライトゲームロッドは、おかっぱりのルアー用。
オフショア向けライトゲームロッドは、船からのエサ、ルアー用と認識して間違いありません。
オフショア用のライトゲームロッドは近年人気が高く、各メーカーで多くのモデルが販売されています。
船の釣りで汎用的に使用したい人は、オフショア用ライトゲームロッドをチェックしましょう。
船釣りのライトゲームでロッドにこだわるメリット
汎用的に使用できる
船用のライトゲームロッドは、1つのターゲットに絞ることなく汎用的に使用できるロッド。
汎用性にこだわって選ぶことで、さまざまな状況を1本のロッドでまかなえるようになります。
ライトゲームロッドには、狙えるターゲットが明記されている場合がほとんど。
自身が狙いたいターゲットを決めてからロッドを選ぶと、より汎用的に使用できます。
操作性を高められる
ライトゲームロッドを使用して釣りをする場合は、手持ちで誘いをかけて、ターゲットを狙うのが基本です。
そのため、ライトゲームロッドを選ぶときには、ロッドの操作性にこだわって選ぶことも重要になります。
操作性にこだわって選ぶと、より細かな誘いまでしやすくなり、船のライトゲームをよりテクニカルに攻略できます。
感度を追求できる
ライトゲームロッド選びにこだわると、感度を追求できるのもメリットです。
手持ちで誘い、アタリを感知してフッキングするライトゲームでは、ロッドの感度も重要。
感度が高いロッドを使用すると、細かなアタリを感知できます。
細かなアタリを感知し、フッキングできると、ライトゲームならではの楽しさが広がります。
船用ライトゲームロッドの選び方
ターゲット
船用ライトゲームロッドを選ぶうえでもっとも重要になるのが、どのターゲットを狙うかです。
専用ロッドとは違い、ライトゲームロッドには、狙えるターゲットが複数記載されています。
そのため、まずは自らが狙うターゲットについて、まとめておくことが重要。
そのなかで、誘い方が似ていたり、使用するオモリの重さが近かったりする釣りを類別してみましょう。
そうすることでどのようなロッドを購入すれば、汎用的に使用できるかが見えてきます。
長さ
船用ライトゲームロッドには、1.7〜2.5mほどまでの長さを持たせたロッドをラインナップ。
そのなかで操作性を重視する場合には短め、食い込みや竿の曲がりを重視したい場合は眺めを選ぶのがおすすめです。
また短いロッドを使用すると、持ち重りせずに疲れにくいメリットもあります。
そのため、基本的には2mほどまでのライトゲームロッドの人気が高いです。
しかしながら、ライトヒラメのように食い込みを重視したいときには、長めのロッドも使用可能。
長いライトゲームロッドを使用すると、波が高いときでも揺れをロッド全体で吸収し、仕掛けを安定させやすいのもメリットです。
硬さ
船用ライトゲームロッドには、15〜120号ほどまで扱えるロッドがラインナップされています。
そのなかで、使用するオモリに対応できる硬さのあるロッドを選びましょう。
またライトゲームロッドの硬さは、アルファベットでLやMLのように表記します。
もっとも柔らかいのがLクラス、もっとも硬いのがHHクラスほど。
その間にML〜Hクラスまでがラインナップされています。
オモリの重さ以外には、仕掛けの操作性や食い込みやすさも考慮に入れて硬さを選択することも重要。
仕掛けの操作性を重視する場合には硬め、食い込みやすさを重視する場合には柔らかめがおすすめです。
狙うターゲットの釣り方にも合わせて、最適な硬さを選ぶようにしましょう。
調子
ライトゲームロッドには、調子が7:3や8:2のように表記されています。
例えば7:3と表記されている場合は、穂先側の3割が曲がりやすいということを意味します。
ライトゲームロッドの調子として多いのは、6:4、7:3、8:2です。
まず6:4調子のロッドは、全体的にしなやかに曲がるのが特徴で、ライトヒラメなどに最適。
7:3調子のロッドは、いわゆる先調子の類で、ハリとしなやかさを両立しています。
そのため、さまざまな釣りに対応できるので、調子選びに迷ったときには7:3調子をおすすめします。
また8:2調子は、先調子で操作性を重視したいタチウオテンヤやライトアマダイなどに最適です。
船用ライトゲームロッドおすすめ10選
【シマノ】
ライトゲーム BB 73 MH195
船用のライトゲームロッドを初めて購入する人におすすめしたいのが、シマノが販売する本モデルです。
7:3調子でMHクラスに設定された1.95mのロッドで、ライトアジやライトアマダイ、タチウオなどかなり汎用的に使用できます。
またエントリークラスのロッドなので、価格は1万円台と低価格ですが、作りが本格的で満足できる1本です。
【シマノ】
ライトゲーム SS 73 H190/RIGHT
シマノ独自のグリップとなるXシートを搭載し、ロッドを握りやすいのが魅力的なおすすめの1本です。
手を添えるようにロッドを握れるグリップで、手が痛くなりにくく、疲れも軽減できる利点があります。
7:3調子でHクラスの本モデルは、タチウオやライトオニカサゴ、ライトアマダイ、ワラサなどに対応できます。
【ダイワ】
ライトゲーム XS MH-180
変則3ピースを採用し、折れやすい穂先を着脱できるようになっているおすすめの1本です。
穂先を折ってしまったときには、穂先のみを交換するだけでいいため、修理費用が安く済みます。
ブランクス自体は細めですが、強度は十分に高く、持ち重り感を軽減しています。
グラスソリッドを採用し、目感度に優れていて、アタリを見逃しにくいです。
【ダイワ】
ライトゲーム X 73 HH-190
船からの釣りをゲーム感覚で楽しむために作られたロッドで、汎用性の高さが魅力的なおすすめの1本です。
ブランクスの最外層をカーボンテープでX状に締め上げているため、ネジレが抑えられ、強度が高くなっています。
1.9mの長さでHHクラスに設定された本モデルは、硬さがあり、タチウオやライトオニカサゴにまで対応します。
【ダイワ】
アナリスター ライトゲームSP 175SP
ライトゲームロッドとしては非常に珍しい、スピニングタイプの1本です。
5〜40号までのオモリに対応した、1.75mのスピニングロッドで、フグやキス狙いに最適。
またパワーも十分にあるため、近年流行中のアカハタ狙いにも対応できます。
軽くキャストしてターゲットを狙いたい釣りには相性抜群なので、ぜひチェックしてみてください。
【アルファタックル】
ライトゲーム FT 73 190MH
仕掛けの操作性を重視したい釣り人には、ややハリがあり、仕掛けを細かく操作できる本モデルがおすすめ。
リールシートのトリガーが小さいのが特徴的で、自由度が高く、またトリガーで指が痛くなることを防げます。
本モデルはイシモチやカサゴから、タチウオやアマダイまでかなり幅広く使用できるのが魅力的です。
【がまかつ】
ライブラ2 ML180
エサ釣りはもちろん、ルアー釣りにも対応でき、かなり汎用性が高く、人気もあるライブラ2。
そのなかでML180は、スズキやマゴチ、ライトタチウオなどのエサ釣りに対応できます。
またルアー釣りにおいては、タチウオジギングやタイラバ、イカメタルに対応。
軽量で感度が高く、仕掛けを操作してアタリを感じ取り、掛ける釣りに相性が高いです。
【ジャッカル】
GSW GSW-C178MH73
ルアー釣りで人気が高いジャッカルでも、エサ釣りに使用できる船用のライトゲームロッドを販売しています。
本モデルは1.78mとやや短めのロッドで、取り回し良く使用できるのが魅力的。
主に、アジやアマダイ、カサゴ、メバルを狙うときに使用できます。
穂先がオレンジに塗装されていて、アタリを目で捉えやすい特徴もあります。
【櫻井釣漁具】
ライトタックル金剛船竿 1.8m 50先調子
マニアックなライトゲームロッドを探している人には、櫻井釣漁具の本モデルがおすすめです。
乗合船はもちろん、手漕ぎボートでアジやイナダ、ショゴなどを狙う場面にも大活躍。
乗合船においては、ライトアジや天秤を用いたライトタチウオにも対応します。
またタイラバやタチウオジギングなど、ルアー釣りにも使用できます。
【アブガルシア】
黒船 ライト五目 KLTC-73/195M
7:3の先調子で、ライトマダイやタチウオ、カサゴ、マゴチなどに対応できるおすすめの1本です。
1万円台ながらも軽量で、感度と操作性が高められています。
特に注目したいのが、マイクロガイドシステムを採用していること。
小口径ガイドを採用することで、ガイドの重量を約50%も軽量化しています。
またブランクスは粘りがあり、強度も高いです。
まとめ
今回は、船用ライトゲームロッドについて紹介しました。
ライトゲームロッドはさまざまな船釣りに対応でき、持っておくと重宝します。
これから船釣りに入門する人も、すでに始めている人も、汎用性が高いライトゲームロッドをチェックしておきましょう。
船用ライトゲームロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方