ライトヒラメのPEラインおすすめ6選!太さ等の選び方も!

ライトヒラメでは常にテンションを掛けた状態でアタリを待つのでPEラインが適しています。

しかし、PEラインは様々なメーカーが販売しているのでどれを選べばよいのか迷ってしまいます。

また、活餌を使うので青物などの外道がHITする確立も高いため太さ選びに頭を抱える方も多いはずです。

そこで今回はライトヒラメに適したPEラインの特徴や選び方について解説させていただきます。

ライトヒラメに適したおすすめのPEラインもご紹介させていただきますので参考にしてください。

柏崎隆之
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 釣り大会の出場経験あり

静岡県在住。 小学生のころ、父とサビキ釣りをきっかけに釣りに熱中するようになりました。 ルアー釣りがメインですが、餌での上物釣りや底物釣りまで幅広いジャンルを楽しんでいます。 魚は釣るのも食うのも大好きで釣りバカ人生まっしぐらです。 釣り方や魚への拘りが強く数釣りよりも理想の釣りを求めています。 現在の目標はイシダイ70㎝オーバーです。 離島まで足を運んでもなかなか出会えない王者の魅力に憑りつかれてしまいました。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

ライトヒラメに適したPEラインの特徴

通常のヒラメ釣りでは魚のサイズにあわせてPEライン2.0~4.0号を使用します。

対してライトヒラメはLTヒラメと呼ばれることもあり、一般的なヒラメ釣りよりも細いPEラインを使用するのが特徴です。

活餌には青物などの外道がHITすることも多いので一般的には1.5号を使用します。

また、ヒラメは底に生息しているのでカウンター付きリールを使ってタナを探ることはありません。

そのため、単色ではなくマルチカラーでマーキングを施したPEラインを使用するのが特徴です。

ライトヒラメに適したPEラインの選び方

太さは1.5号を選ぶ

ライトヒラメは活餌を使うので大型の青物や真鯛など想定外の魚がHITします。

そのため、ソゲクラスが多い釣り場でも1.5号を使用した方が安全といえるでしょう。

やり取りに自信のない方や大型ヒラメの実績が高い釣り場では2.0号を巻いても構いません。

ただし、周りの釣り人とラインの太さをあわせることでオマツリを防ぐことができるの船宿に問い合わせて聞くことも大事です。

マーキング付きのカラーを選ぶ

ボトム付近だけを狙うライトヒラメでは繊細な棚取りが必要ないためカウンター付きのリールを使うことはありません。

しかし、ボトムから1mほど仕掛けを上げて活餌を泳がせるのでマーキング付きのPEラインを選択するとよいでしょう。

マーキングのカラーに関しては自分が見やすいものを選択しても構いません。

ただし、ここ数年サバフグの大量発生が問題視されているので水中で目立つホワイトマーキングは避けた方がよいでしょう。

8本撚りが使いやすい

PEラインは複数の原糸を編み込んで作られており、撚り糸の数が多いほど真円に近くなります。

言い換えれば撚り糸の数が多いほどガイドとの摩擦が減るのでスムーズに仕掛けを送り込めるということです。

12本撚りがベストですが価格が高いので8本撚りを選択するとよいでしょう。

原糸が12本撚りよりも太いので魚礁周りを攻める横流しで船の下にラインが擦れてもすぐに切れることはありません。

200m巻きを選ぶ

ライトヒラメでは水深のある場所を狙うことは少ないのですが釣りの最中にラインが切られることを考慮する必要があります。

活餌にはPEライン2.0号を巻いても手に負えないサイズの青物が掛かることも珍しくないためです。

そのため、ラインが切られてもすぐに復帰できるよう200巻きを購入して全てリールに巻いておくとよいでしょう。

横流しの釣りでラインが斜めに出ても余裕があるのでライン不足に悩まされることはありません。

信頼できるメーカーのPEラインを選ぶ

PEラインは海外の安い商品も販売されていますが強度が同じでも太さが異なる場合があるので注意が必要です。

周りと異なる太さのPEラインを使用すると潮の抵抗が変わるのでオマツリして迷惑をかけてしまうことがあります。

そのため、信頼できる国産メーカー品、または国内糸径規格に基づいて作られたPEラインを選ぶとよいでしょう。

国産メーカー品の方がクオリティが高いのでライントラブルが少なく使いやすいメリットも得られます。

ライトヒラメのPEラインおすすめ6選

【ダイワ】
UVF PEデュラセンサー×8+Si²

引用:Amazon

密に編み込むことで耐久性、耐摩耗性を向上させた8本撚りのPEラインです。

少し硬めのコーティングを施してあるため張りがあり、風の強い日でもライントラブルを起こしにくい特徴をもっています。

HPにはMAX強力ではなく平均強力が記載されているのでこの数字を参考にドラグを設定すれば安定したやり取りができるでしょう。

【よつあみ】
XBRAID ULTRA2 MAX WX8

引用:Amazon

視界性の高いイエローとブラックを基調としたマーカーシステムを採用したPEラインです。

よつあみの独自技術を駆使してテンションを掛けながら密に編み込まれているので耐久性にも優れています。

手に取りやすい価格で販売されていますが国内糸径規格に基づいて作られているためラインキャパ通りに巻くことができます。

【シマノ】
タナトル8

引用:Amazon

伸度が低く感度が高いため活餌の動きをダイレクトに感じながらLTヒラメを楽しめるPEラインです。

1m、5mの毎にピッチマーキングが施してあるため底からの距離を測りながら活餌を泳がせることができます。

ラインの表面を滑らかに加工するVT工法を採用しておりライントラブルを起こしにくい特徴をもっています。

【メジャークラフト】
弾丸ブレイド 8本編み

引用:Amazon

伸度が低く活餌の動きを感じられる高感度設計で仕上げられた8本撚りのPEラインです。

表面にコーティング剤を塗布することで張りをもたせてあるためガイドへの糸絡みも少なく使いやすい仕上がりになっています。

擦れ傷にも強いので横流しで船の下にラインが擦れても簡単に切れることはありません。

【ゴーセン】
ルーツ PE×8 マルチカラー

引用:Amazon

特殊なシリコーンを使って表面をコーティングすることで色落ちを防ぐことに成功したPEラインです。

原糸の選定から過去まで全てこだわり自社内で製品化しているので価格以上の性能を秘めたラインといえるでしょう。

原糸間の密着性が高いので感度にも優れておりアワセを入れるタイミングを見逃しません。

【クレハ】
シーガーPEX8

引用:Amazon

1m毎にライムグリーンのマーキングが入っているので底からの距離を測りながらヒラメがバイトしやすい位置へ活餌を誘導できます。

コーティングの耐久性が高いので釣行頻度の高い方はメンテナンスの手間を省くことができるでしょう。

また、感度にも優れているので活餌が逃げる動きを感じやすくLTヒラメらしい釣りを楽しめます。

まとめ

ライトヒラメを楽しむ方は8本撚りのPEライン1.5号を巻いておけば間違いないでしょう。

マーキング付きのPEラインを選択すればヒラメの捕食しやすいレンジを意識して活餌を泳がせることができます。

紹介アイテム一覧

PEラインの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
UVF PEデュラセンサー×8+Si²
よつあみ
XBRAID ULTRA2 MAX WX8
シマノ
タナトル8
メジャークラフト
弾丸ブレイド 8本編み
ゴーセン
ルーツ PE×8 マルチカラー
クレハ
シーガーPEX8