どんなフィールドでも、どんな季節でも使えるバス釣りのテクニックのひとつにジグストがあります。
スピーナーベイトやクランクベイトなどと同様、中層を攻めるテクニックですが、使うルアーはラバージグです。
ジグストに使うラバージグはどんなものでも良い訳ではないので、ジグストに適したラバージグの選び方とおすすめのラバージグをご紹介します。
- バス釣り歴20年以上
- JB桧原湖所属(2020年)
- NBCチャプター等の大会参加
NBCチャプターやローカル大会にも数多く参加。2020年はJB桧原湖に所属。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
ジグストに適したラバージグの選び方
アーキーヘッドタイプを選ぶ
ラバージグにはラウンド、アーキー、フットボールと大きく分けて3種類ありますが、結論から言うとジグストにはアーキーヘッド一択です。
ラウンドやフットボールの場合はジグが縦にしか動きません。
ですが、アーキーヘッドだとワームの種類や形状によってはロールアクションも出しやすく、多彩なアクションが引き出せます。
フラット面があること
アーキーヘッドのタイプを選ぶことで、必然的にフラットな面があるヘッド形状をしています。
これがジグストにはとても大事で、このフラット面が水を受け、縦にヘッドを動かしてくれます。
また、水を受けることでノー感じになることを防ぎ、ジグの状態やカバーへのコンタクト状況も分かりやすくなります。
アイの位置が高いこと
アイの高さは重要で、低いポジションにアイが付いているモデルでジグストをすると、一定層を泳がせることが難しく、どんどん浮いてきてしまいます。
予めアイの位置が高いモデルだと浮き上がりにくく、一定層をしっかり動かしながら泳がせることができます。
更に、アイの向きが横向きだとロールもしやすいので、トレーラーを選ぶ際の基準にしてみてください。
コンパクトなフックであること
必然ではないですが、太軸のフックであってもコンパクトなフックだと尚良いです。
これはヘッドの動きをトレーラーまでしっかり伝えるためで、大き目のフックにしているとトレーラーの動きを封じてしまう原因になります。
ジグスト用のジグはヘビーカバー用のジグであることが多いので、自然と小さ目なフックになっていることが多いです。
ジグスト向きラバージグおすすめ5選
【デプス】
フラットバックジグ
ジグストと言えばのジグがこのフラットバックジグです。
数あるジグの中でもフラットバックジグが抜群の動き、操作感、キャスタビリティ、そしてデカバスへの対応力を持っています。
迷ったら何も考えずにこのジグを使うことをおすすめします。
【ダイワ】
カバージグSS
ローコストでどこでも購入ができ、安定感抜群なジグがこのカバージグSSです。
トーナメントでも使える樹脂タングステンのヘッドはコンパクトでありながらしっかりと水を受けてくれる形状になっています。
通常使いのジグとしても根掛かり知らずです。
【ジャクソン】
Qu-on PFカバージグ
カバー用のジグとして開発されたPFカバージグですが、ジグストにピッタリなのは言うまでもないでしょう。
しっかりしたフラット面で前方にウェイトが集中しているので根掛かりもしにくく、ジグの重みを感じながらアクションができます。
ブラシガードが多めなので、間引いておくとフッキング率が高まります。
【エバーグリーン】
キャスティングジグ シリコンラバーモデル
言わずと知れたカバージグの代名詞がシリコンラバーを搭載して登場しています。
特徴的なひし形ヘッドはスキッピングがしやすくなっていますが、しっかりとしたフラット面が作られているのでジグストにもベスト。
昔のファインラバーではなくシリコンラバーなのでアクション時の複雑なラバーの動きも出せます。
【ノリーズ】
ガンタージグフリップ
元祖フリップジグと言えばのガンタージグフリップですが、このジグの特徴は前傾姿勢と前方集中ウェイト。
このおかげでトレーラーをアクティブに動かすことができ、ゆっくりと存在感をアピールしながら水中を動かすことができます。
太軸フックもコンパクトになっており、縦のアクションは秀逸です。
まとめ
数あるバス釣りルアーの中でも多くのバリエーションがあるラバージグですが、ジグストに使うとなると意外と選択肢は少ないもの。
ジグストに適した形状やパーツを付けたものをご紹介したので、ぜひ自分に合うジグを見つけてください。
ジグスト ラバージグの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方