自立ウキおすすめ10選!オモリいらないの?仕掛けの使い方も!

ウキは様々な釣りで使われるアイテムですが、実はウキには自立式と非自立式があり、玄人からは自立ウキが人気です。

自立ウキとは、その名の通り水中で自ら立とうとするウキのことで、細かく仕掛けを調整したいときにはメリットが大きいのです。

しかし非自立式にもメリットがあり、具体的にどう使い分けたらいいかわからないこともありますよね。

そこで今回は自立ウキについて、選び方や使い方、おすすめ商品や自作方法まで解説します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

自立ウキとは?オモリいらない?

自立ウキはその名の通り水中で自立するウキで、ある意味「オモリのいらないウキ」と言っていいでしょう。

一般的なウキは、下からオモリで引っ張ることで立つ形になるため、ウキを機能させるためには浮力調整のためのオモリが必須になるのです。

自立ウキはその名の通り、ウキ単体でも立つようウエイトを仕込んで作られているため、ウキを立たせるためのオモリは不要です。

しかし自立ウキだからと言って、必ずしも仕掛けにオモリが必要なくなるというわけではありません。

仕掛けを適切なタナにキープさせるためにはオモリが必要になりますし、仕掛けを投げるためにもオモリが必要になるシーンがありますよね。

このため自立ウキであっても、適切にオモリを使用し、それに合わせてウキもチョイスする必要があります。

自立ウキを使うメリット

すべてのオモリが自立式でないのには、非自立式にもメリットがあるからで、それぞれ適切に使い分ける必要があります。

では自立式のウキには、どのようなメリットがあるか考えてみましょう。

ウキが安定する

自立ウキは水中で自ら直立してくれるので、ウキの姿勢が安定するメリットがあります。

通常のウキは水に入れるだけだと寝ようとしてしまうので、自立ウキはそれらよりも安定し、上下の動きが分かりやすいです。

加えて上部が細身なものも多く、風や影響を受けにくいため、より安定しやすいのもメリットでしょう。

軽いオモリと相性がいい

非自立式のウキの場合、ウキをある程度沈ませて立たせる必要があるため、そのための重さも計算に入れて仕掛けを組む必要があります。

自立式のウキであればその必要はないので、使うオモリを軽くできるのもメリットです。

仕掛けを潮の流れに同調させたいときなどは、オモリを軽くできるメリットが大きいでしょう。

遠投しやすい

自立ウキは、ウキを立たせるためにオモリの下部にウエイトが仕込んでありますが、これによって空中姿勢も安定するメリットがあります。

非自立式のウキはウキ全体が空気抵抗になりますが、自立式は投げた時に下側が進行方向を向くので、空気抵抗が少なくなります。

特に軽いオモリを使った仕掛けでは、このメリットが大きいでしょう。

食い込みがいい

自立ウキは、ウエイトの影響で浮力が抑えられているため、非自立式に比べて沈みやすいです。

これによってアタリのわかりやすさは非自立式にやや劣りますが、沈みやすいことで魚が食いついたときに、浮力による抵抗が抑えられます。

警戒心の強い魚は浮力の抵抗で違和感を感じることもありますし、餌だけ取られる確率も下がり、釣果にも寄与するメリットと言えます。

自立ウキの選び方

自立ウキを使用したい場合、どのような点に注意して選ぶといいのでしょうか。

基本的な浮きの選び方に加え、自立ウキならではの選び方も添えて解説します。

適合オモリ(号数)

ウキにはそれぞれ浮力が決まっていて、主に使用するオモリに対して十分な浮力があるものを選ぶのが基本です。

オモリは基本的に狙うタナに合わせて選ぶので、必然的に狙うタナに合わせてウキも必要になります。

加えて潮の速さによっても使用するオモリは変わるため、状況に合わせて選択できるようオモリとウキの号数はいくつか用意しておくといいでしょう。

この時に注意したいのが残余浮力で、オモリを背負ったうえでどれだけの浮力でウキを浮かせるかは製品ごとに違います。

つまり、号数ごとに違う製品を使うと挙動が変わることがあるので、同じ製品で号数をそろえるほうがおすすめです。

ボディ・トップの形状

自立式のウキを使用する場合、基本的に棒ウキを使うことになると思いますが、製品ごとにボディやトップの形状が違いますよね。

自立ウキは下側にウエイトを仕込んであるために、基本的には下膨れするような形状のものが多いです。

水中部をナスのように大きく取るものもありますが、このタイプは全長が短いので、左右に振るような動きが減らせるメリットがあります。

細長いウエイトを内蔵して全体が長いものは、その分上下の動きが出やすいため、アタリが分かりやすいメリットがあります。

ただし細身だとその分強度的には弱く破損のリスクも高いため、釣り場の環境などに合わせて選ぶといいでしょう。

夜釣りには発光式も

夜釣りでは、ウキの視認性を得るために発光する電気ウキを使用するシーンが多いですよね。

棒ウキタイプの電気ウキは、電池などを内蔵する関係から自立式が多いので、夜釣りで自立式のウキを使いたい場合は選択肢に困らないでしょう。

電気ウキを選ぶ場合も、適合オモリやウキの形状などを考えながら、なるべく同一製品で揃えるのがおすすめです。

自立ウキおすすめ10選

数ある自立ウキの中から、機能性に富んだおすすめ商品をピックアップしてご紹介します。

各商品号数のラインナップがあるので、機能性に加えて、号数など適切なものを選んでくださいね。

【ダイワ】
ベガスティック タフ

ハードな使用にも耐えるタフさを売りにした、細身の自立式棒ウキです。

コーティングを重ねることで細身でも高い強度を実現し、トップ部にはケミホタルを装着可能なクッショントップゴム付を装備しています。

同じサイズで違う浮力をラインナップしたことで、視認性を変えずに浮力調整することが可能な設計もうれしいですね。

【ダイワ】
ベガスティック タフ 遠投ロング

より遠投性能を求めたいシーンにぴったりの、全長60cmのスーパーロング設計の自立式棒ウキです。

細身で槍型の形状により空気抵抗を極限まで軽減し、逆風の中でも狙ったポイントまで仕掛けを届けてくれます。

精密な錘負荷設定を実現するために、一本一本海水による浮力検査を行った高い品質も売りの一つです。

【ダイワ】
ベガスティック タフ Mini

引用:Amazon

比較的近距離でのレスポンスのいい釣りに最適な、ミニサイズの自立式棒ウキです。

棒ウキならではの繊細さに加えて安定性も向上し、全長が短いことで仕掛けとの絡みが少なくレスポンスのいい釣りを実現します。

ベガスティックタフシリーズらしい強靭さもあるので、流れが複雑な磯場での使用にもおすすめです。

【キザクラ】
黒魂BS自立スターターセット

視認性の良さと安定した釣りを実現する、基本設計を磨いた自立式の棒ウキです。

低重心化したことによって感度が良く、こだわりの艶消しパールホワイトに塗装された太目のトップが視認性を高めています。

楕円型のローリングサルカンは糸落ちが良く、スムーズな回転で糸がらみも軽減し、トラブルフリーで釣りを楽しむことができます。

【キザクラ】
黒魂 Joke

引用:Amazon

使い勝手重視のスタンダートな設計を磨き上げた、安定性の高い自立式棒ウキです。

適度な下膨れボディ形状によって安定性があり、波止から磯まで幅広いシチュエーションに対応します。

少々高級なウキですが、汎用性も高く、首振りトップにより破損もしにくいので、基本のウキとして揃えておくのにもおすすめです。

【釣研】
T.I.D タイプ-Bo スカーレット

対象魚や状況を選ばず、マルチに使える万能さが魅力の自立型棒ウキです。

安定感に優れる流線形ボディにウエイトを内蔵したことで、ウキ単体でもよく飛ぶ設計になっており、安定感と飛距離を両立しています。

感度にも優れているので、通常のウキでアタリを取れずに自立ウキを使ってみたいという方にもおすすめです。

【釣研】
ど遠投ReMAX NT スカーレット

引用:Amazon

重心と形状を調整したことにより、より飛距離を出したいシチュエーションに対応する自立式棒ウキです。

飛行姿勢を安定させて、しっかり頭から飛ぶことで飛距離を稼げると共に、糸がらみの軽減にも成功しています。

全長を抑えたことによる安定性もあり、槍型の遠投ウキとの状況に応じて使い分けるのもおすすめです。

【ナカジマ】
波止磯万能自立ウキ

価格が安く重めのオモリに対応する、海上釣り堀などにもおすすめの自立式棒ウキです。

1.5~5号までのオモリに対応し、蛍光色の明るめのカラーで薄暗いシチュエーションでの視認性にも優れています。

3号以上は同社のシャイナーを装備可能なので、後付けで電気ウキとして使用することも可能です。

【冨士灯器】
電気ウキ(FF-D20LG)

引用:Amazon

遠投での釣りでもしっかり視認性を確保できる、電気ウキタイプの自立式棒ウキです。

下部にウエイトを集中させたことで太目のボディでも遠投性能に優れ、太目のトップが緑に発光するので、視認性も抜群です。

夜釣りで大物を狙いたいときに、遠投性能と視認性で有利に釣ることができるおすすめアイテムです。

【ハピソン】
白色発光 高輝度LED自立ウキ(YF-882)

眩しいほどに発光し、夜釣りでの確実な視認性を確保できる、自立式の電気ウキです。

トップに豆球型白色LEDを配置したことで視認性を確保し、視認距離は約200mを誇ります。

単3形乾電池2個使用なので電池の確保もしやすいですし、アルカリ乾電池を使用すれば約24時間連続発光可能な電池持ちも魅力です。

自立ウキの使い方や使う場面は?

自立ウキの使い方は、基本的に非自立ウキの使い方と同じで問題ありません。

適合オモリなどを合わせれば、非自立ウキを使用している仕掛けに自立ウキを取り付けて使用できます。

サビキなどの場合、餌の重さによってウキの浮力が変わるので、注意して使用しましょう。

使いどころは、やはり軽いオモリを使用するシチュエーションで、加えて遠投が必要な場合にもおすすめです。

非自立ウキとの使い分けのポイントとしては、自立ウキは非自立ウキに比べると細かいアタリは取りにくいデメリットがあります。

また着水直後に立ってしまうので、仕掛けが狙ったタナにちゃんと到達したのかもわかりにくいです。

自立式と非自立式、それぞれのメリットを留意して使い分けるといいでしょう。

自立ウキは自作できる?

自立ウキは、バランスを考えると完成品を買うのがおすすめですが、自作することも可能です。

カヤ材やバルサ材、桐材などでボディを作り、バレットシンカーを仕込む形で自立ウキを作るのが一般的です。

足カンにバレットシンカーを通して差し込むことで、自立ウキにすることができます。

注意するべきなのがボディとウエイトの接合部で、重みがあることでウエイトとボディが分離するリスクが大きいです。

接着するだけでは分離する可能性が高いので、しっかり接着した上から、スレッドで補強し、エポキシ接着剤などで固めましょう。

その後の作業は通常のウキ作りと同じですが、ウエイトがあることを踏まえて浮力の調整はシビアに行う必要があります。

まとめ

ウキは釣果に与える影響が大きいアイテムで、自立ウキもメリットを生かして使用することで釣りの幅を広げ、釣果アップにつながります。

ぜひ自立ウキを使いこなして、より戦略的に釣果アップを目指してみてくださいね。

紹介アイテム一覧

自立ウキの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
ベガスティック タフ
ダイワ
ベガスティック タフ 遠投ロング
ダイワ
ベガスティック タフ Mini
キザクラ
黒魂BS自立スターターセット
キザクラ
黒魂 Joke
釣研
T.I.D タイプ-Bo スカーレット
釣研
ど遠投ReMAX NT スカーレット
ナカジマ
波止磯万能自立ウキ
冨士灯器
電気ウキ(FF-D20LG)
ハピソン
白色発光 高輝度LED自立ウキ(YF-882)