オカッパリの釣りで安定して釣果を出し続けている人気ルアーの”インチク”。
ショアから他のルアーフィッシングを楽しむときでも、タックルボックスにいくつか忍ばせておけば、簡単に釣果を伸ばすことができると多くのベテランアングラーからも愛されるアイテムとなっています。
今回は、堤防等で大活躍するオカッパリ用インチクの上手な選び方や、おすすめのアイテムについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 釣り歴20年
- 元釣具屋店員
- 船舶免許あり
友人の誘いがきっかけでバス釣りの楽しさにハマり釣りを始める。その後、ヒラマサキャスティングゲームの発祥の地とも言われる佐賀県の呼子に移動。自身も船舶免許を取得し、ショア&オフショアでの青物やヒラスズキ等を中心に様々なジャンルのルアーフィッシングに魅了されつつ今日に至る。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
インチクとは
インチクは、元々は漁具が発祥となったアイテムで、次第に釣りでも使用されるようになり、”インチク”という一つのルアー製品として認知されるようになりました。
おもりとなる鉛の部分とタコベイトの部分で構成されたルアーで、タコベイトが独立して自由に動くことができる作りとなっているため魚の食いも良く、根魚やフラットフィッシュだけでなく青物等も狙える多彩なルアーとなっています。
オカッパリ(堤防等のショア)でインチクを使うメリット
底の取りやすさ
インチクと聞くと船からのオフショアゲームで使用するイメージを持たれる方が多いですが、実は堤防等のショアからの釣りにおいても大きな威力を発揮します。
ショアからインチクを使うことのメリットの一つとしては、底を取りやすいという点を挙げることができます。
インチクはオモリの部分があるため、ある程度の重量を確保することができ、ジグヘッドリグやスプリットリグ等では届かない深さの層まで落として、ネチネチと底付近を攻めることができるのです。
堤防等でカサゴやハタ系の大型を狙う際にも、このインチクがとても重宝します。
ワームと同等の食わせ力
インチクは重量を確保できるため底を取りやすいのですが、それだけではなくターゲットへのアピールは非常にナチュラルで、ワームでじっくり誘いをかけている時のような食わせ力も兼ね備えています。
その理由はインチクの作りにありますが、インチクはオモリの部分に直接フックが装着されているジグヘッドのようなものではなく、基本的にはオモリからアシストラインが出ていて、そこにフックとタコベイトが装着されているタイラバのような作りになっています。
このように、重量はあってもタコベイト自体の自由度が確保されているため、ナチュラルなアピールが可能となるのです。
飛距離
ショアからインチクを使用する場合、堤防の足元だけでなく遠くのポイントを狙う必要も出てきます。
この時もインチクであれば重量があるため、メタルジグ並みの飛距離を出すことが可能で、沖のボトムに潜む大型魚を狙う際にも大きなアドバンテージをもたらしてくれます。
最近は以前よりも研究開発が進んでおり、キャスト時の風の抵抗を抑えてより飛距離を出すことができるような形状のインチクも多数リリースされています。
オカッパリ用インチクの選び方
重さ
オカッパリ用インチクを選ぶ際にまず考えなければいけないのは、どの重さを選ぶかという点です。
インチクの重さを選ぶ時には、まず自分が使用しているタックルのスペックを確認してください。
40gに対応しているロッドなのか、それとも100gまで使用可能なパワーロッドなのかをきちんと把握したうえで、それを超えない範囲の中から使用するインチクの重量を決めていきましょう。
さらに、自分がよく通うポイントの水深や潮流がどの程度なのかも調べて、それに合わせて選んでいく必要もあります。
快適に底を取ることのできる重さの中から、できるだけ軽いものを使用することで釣果を伸ばしていくことができます。
カラー
カラーに関しては、ナチュラル系とアピール系に分けて考えていくことができるでしょう。
シルバーを主体としたナチュラルカラーは、日中のシャローエリア(浅瀬)での使用がおすすめで、ゴールド系やチャート系、グロー系カラーは濁りが入った水域や深場、さらにはマズメ時の使用が最適です。
ただし、同じポイントでも日にちや時間帯、さらにはターゲットの活性によって好むカラーが変わることがありますので、いくつかのカラーを持っておきローテーションしながら、その日の当たりカラーを探っていくことをおすすめします。
フック
インチクのフックには、ヒラマサ針や真鯛針が使用されることが多いですが、中にはオフセットタイプで根掛かりしにくい種類の張りが使用されているものもあります。
大型の根魚や青物のような、パワーファイトを強いられるターゲットを狙っていくのであれば、オフセットタイプではなく軸が太めに設計されているヒラマサ針のようなフックが装着されているものを選ぶのが良いでしょう。
根の荒い岩礁帯が多いポイントで、キジハタやカサゴ等の根魚をメインに狙うというのであれば、オフセットタイプのフックのような根掛かり回避能力に優れたフックの方が効果的に攻めていくことができます。
自分自身の釣りのスタイルや、狙うターゲットに合わせてフックのタイプを選んでいきましょう。
オカッパリ用インチクおすすめ8選
【ハヤブサ】
ジャックアイ キックボトム(60g)
ボトム付近のリフト&フォールで、抜群の集魚力を発揮するハヤブサのインチクで、60gの重量があるため、堤防からキャストしながらスムーズに深場を探っていくことができます。
好みでフックやブレードをさらにそう直することのできるアイも搭載されており、その日の活性や状況に応じてアピール力を調整することも可能です。
【ハヤブサ】
ジャックアイ キックテイル(60g)
ボトム周辺はもちろんのこと、キャストして任意の層をスイミングで誘っていくのにも適したインチクです。
ただ巻き時にも、計算されて設計されたボディが水流を受けてユラユラと生命感のある動きをし、根魚や青物等にもしっかりとアピールをすることができます。
【デュエル】
ソルティーベイト(30g)
こちらの30gモデルは、フックにオフセットタイプのものが使用されており、根の荒い場所やショアからのシャローエリアのボトム付近を丁寧に狙っていくのに適しています。
キャスト時にも空気抵抗を抑えるボディん形状となっているので、しっかりと飛距離を出すことができ遠くのターゲットも効率良く狙っていくことができます。
【シマノ】
炎月 ロックホッパー(90g)
こちらは重量が90gあるシマノのインチクで、かなり水深のあるポイントとなる沖堤防などで、根に潜む大型の根魚を狙っていくことができます。
沖堤防や沖磯等では、時折60gクラスでは対応しきれない程の速さの潮が流れることもあるため、タックルボックスに一つは持っておきたいアイテムと言えます。
【ダイワ】
パイレーツ(2SB 90g)
こちらも90gのインチクですが、特にスイミング系なくションに強いタイプとなっています。
ただ巻きすることでモディが左右に大きく振れてアピールしてくれますが、タコベイトが付いている部分は暴れすぎることの無いように設計されているので、ミスバイトを防ぐことができスイミングアクション時のヒット率を上げることに成功しています。
【ジャッカル】
ビンビンインチク(80g)
遊動式構造を採用したジャッカルのインチクで、バイト時の違和感をなくすことができるだけでなく、わずかなアタリもしっかりと感アワセじ取ることができるので、遅れることなくアワセを入れやすくなっています。
タイラバ用のネクタイやスカートを装着すれば、キャスティング用として仕えるタイラバにもなり、とても便利です。
【メガバス】
マキッパ マキノタネ(20g)
タコベイトとシリコンラバーテールのダブルの効果で、ターゲットに強烈にアピールすることのできる、メガバスからリリースされている人気インチクです。
「マキノタネ」というその名の通り、そこを取った後はただ巻きでアクションし、浮いてきたらまた底を取って巻いてくるという簡単な動作を繰り返すことで、釣果を伸ばしていくことができます。
マニュアル的なアクションをどうすれば良いのかあまりわからないという初心者の方にも、簡単に操作していくことができるのでおすすめです。
【Artpro】
インチク ルアー(60g)
こちらは、2個セットでかなりリーズナブルな価格帯で販売されているコスパ抜群のインチクです。
根掛かりが多発するような根の荒い岩礁帯での釣りにおいて、ルアーのロストが気になるという方には特におすすめです。
ボトムでの”リフト&フォール”はもちろんのこと、オモリ部分の形状によるユラユラとしたスイミングアクションを使った”ただ巻き”でのアプローチも効果的です。
まとめ
根魚や真鯛、さらには青物等を狙っていくために欠かせないアイテムの一つとなっている「インチク」ですが、オカッパリから効果的に使用することのできる製品も各フィッシングメーカーから多数販売されています。
自分が普段通っているポイントの特性や自分自身の釣りのスタイル等を考えながら、使用するインチクを上手に選びつつ一層釣果を伸ばしていきましょう。
オカッパリ用インチクの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方