ヒラマサ狙いのカゴ釣り仕掛けとタックルを解説!釣り方も!

ショアからの青物釣りではブリやカンパチが定番ですが、近年人気を集めているのがヒラマサです。

接岸することも多くなり、ショアからカゴ釣り仕掛けで狙える青物の中でもパワーがあるので、こぞって狙う釣り人も多いです。

地域によっては10kgクラスも狙えるため、やわなタックルでは対抗できず、道具選びや釣り方など、しっかり準備しておきましょう。

そこで今回は、ヒラマサのカゴ釣りについて、必要な道具や釣り方について解説します。

塩谷純一郎
執筆者
  • 釣り歴15年
  • 釣り具の販売経験あり
  • 全国10都道府県へ遠征

北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。

ヒラマサのカゴ釣りとは

カゴ釣りとは、ウキの付いた仕掛けに、撒き餌を入れるためのカゴを追加し、投げて釣る仕掛けを使った釣りのことです。

針に刺した餌と近い撒き餌を使って魚を寄せるため、最も合理的な仕掛けとも言われています。

狙える魚は大型の青物はもちろん、チヌやメジナ、マダイなどもターゲットになります。

そんな中でも昨今注目を集めているのがヒラマサで、近年岸寄りする個体が増え、大型も狙えるターゲットです。

カゴ釣りであれば沖目も狙えますし、タナも自由度が高いので、ヒラマサ釣りに適した仕掛けと言えます。

ヒラマサは時に10kgを超えるものも狙えるため、それに対応できるタックルが必要になり、釣り人の体力も重要です。

ヒラマサ狙いのカゴ釣り仕掛けとタックルを解説

  • 竿…遠投磯竿(5m程度、4~5号程度)
  • リール…磯用スピニングリール(PEライン使用時4000番~、ナイロンライン使用時6000番~)
  • ライン…ナイロン10~14号、PE2~2.5号
  • ハリス(リーダー)…ナイロン・フロロ10~14号
  • 仕掛け…上カゴ仕掛け、ヒラマサ針11~14号、アタリウキ、ガン玉(必要に応じて)(例https://www.kz-kizakura.com/wp/wp-content/uploads/2020/12/0cc0c695198ff896c0ddfcaa226b8a29.jpg)
  • 餌…ボイルオキアミ

竿

ヒラマサは近年ショアから10kgクラスが上がることもあるため、磯竿の中でも強力なロッドが必要になります。

号数で言えば4~5号、ヒラマサ用に作られたものであればコシも強く設計されているのでおすすめです。

竿の長さは、長すぎると取り回しが悪く、ヒラマサの引きに負けやすくなってしまうので、5m程度のものがいいでしょう。

最近は安い磯竿もありますが、強度や耐久性などの問題があり、よく折られてしまうことも耳にします。

また、ヒラマサを狙うスペックだと長く硬い竿になるため、安いものだと重さもあり扱いにくいです。

このため、ヒラマサを狙って磯でカゴ釣りをする場合には、ある程度しっかりした竿を購入するのがおすすめです。

リール

引用:Amazon

ヒラマサをカゴ釣りで狙う場合、太いラインに対応しつつ、強靭でなるべくコンパクトなものが好まれます。

ヒラマサ釣りではナイロンでは最低10号以上、PEで2号以上が必要になるため、必然的にリールサイズは大きくなります。

ただし汎用スピニングリールの場合、ドラグ力がヒラマサには不十分で、大物が掛かると簡単に壊れてしまうことも多いです。

汎用スピニングリールでヒラマサに対応するドラグ力を有したものはかなり大型になってしまい、扱いが悪いです。

このため、磯釣り用に作られたドラグ力が強いリールを選ぶと、コンパクトで強靭なものを選ぶことができます。

PEラインを使う場合は磯用の4000番以上、ナイロンラインの場合は磯用の6000番以上がいいでしょう。

また両軸リールも一つの選択肢で、同等の糸巻き量、ドラグ力の両軸リールなら、よりパワーファイトに対応しやすくなります。

ライン

引用:Amazon

ヒラマサは大型魚で、かなりパワーのある魚なので、使用するラインもかなり太い物になります。

ナイロンラインの場合、根が怖くない場所では最低でも10号以上、根ズレのリスクが高い磯釣りの場合は12号以上がいいでしょう。

太いラインだと硬く扱いにくくなるので、なるべく柔軟性を売りにしたものがおすすめです。

遠投性を重視する場合はPEラインも有効で、細くて引張強度が強いので、リールもコンパクトにできます。

PEラインを使用する際の号数は、2~2.5号が主に使われています。

ただしPEラインは風に弱く、ラインスラッグが出るとトラブルに繋がりやすいので、初心者の方はナイロンラインがおすすめです。

ハリス

引用:Amazon

大型魚と対するときはハリス選びも非常に重要で、もちろんヒラマサを釣るときもしっかり選ばなければいけません。

太さは道糸と同等のナイロンかフロロカーボンラインで問題ありませんが、この時注意するのが竿の強度とのバランスです。

竿にはどの程度の引張強度まで耐えられるかスペックが決まっていて、それ以上のラインを使うと竿が折れる可能性があります。

表記内のラインを使用しておけば、竿が折れる前にラインが切れるため、ヒラマサのような大型魚を狙う際は必ず確認しましょう。

道糸が表記より太くても、ハリスが表記内になっていればハリスが先に切れてくれるので、竿を守ることができます。

仕掛け

引用:Amazon

ヒラマサ狙いのカゴ釣り仕掛けは、至極シンプルなものでも釣ることができます。

基本的にはカゴ、発砲ウキ、サルカン、ハリス、針、必要に応じてガン玉のみです。

カゴは遠投カゴ釣り用で、ホルダーでラインに通す場合は天秤やクッションゴムも不要です。

基本的には二段ウキにするため、ハリスは発砲ウキを中通しして楊枝で止め、アタリがあったら外れる形に取り付けます。

針はヒラマサ針で11~14号程度、一匹掛けると伸びてダメになることもあるので、予備も十分用意しておくと安心です。

針と撒き餌が同調するよう、フカセ釣りを参考にガン玉を取り付けて調整することもあるので、用意しておくといいでしょう。

引用:Amazon

カゴ釣りでは、針に付ける刺し餌、撒いて魚を寄せるための撒き餌を用意します。

刺し餌は、投げた時に千切れないよう、餌持ちのいいボイルオキアミを使用しましょう。

撒き餌も基本的にはオキアミで問題ありませんが、撒き餌としてオキアミを使用する場合、いくつか注意点があります。

まずオキアミは比較的大きいため、カゴに目詰まりしてしまうことがあり、拡散性が悪いこともあります。

また、コスト面でもオキアミは高いので、長丁場の釣りになると、予算も気になるでしょう。

このため、撒き餌を作るときに冷凍アミエビや集魚剤を混ぜるのもおすすめです。

ただしあまり匂いが拡散しやすいと必要以上に外道も寄ってきやすくなるので、反応が薄い場合に使用するといいでしょう。

オキアミにはボイルと生がありますが、基本的にはコストに勝るボイル、食い渋るようであれば生の方が有利です。

カゴ釣り仕掛けでヒラマサを釣るコツ

ショアからカゴ釣りでヒラマサを釣るのはそう難しくありませんが、いくつか釣果を上げるためにコツがあります。

渋い状況でも釣れる確率を上げるために、意識したいポイントを解説します。

前年含め釣果のいいポイントに入る

釣りでまず重要になるのはポイント選びですが、ヒラマサ釣りの場合、ポイント選びはそう難しくありません。

ヒラマサは回遊してくるポイントがおおよそ決まっているため、以前釣果のあったポイントは、毎年好ポイントになるからです。

逆に釣果のないポイントが突然釣れることは稀で、期待値が非常に低いので、ヒラマサ狙いとしては適しません。

このため、あらかじめ釣り新聞などで釣果情報を集めておき、実績のあるポイントに目星を付けておくといいでしょう。

オキアミの比重に注意

青物のカゴ釣りは、カゴから出た撒き餌に刺し餌を同調させ、まとめて荒食いさせることで針を食わせる釣りです。

このため、針を潮の流れに乗せるためガン玉オモリを付けることがありますが、撒き餌の方にも着目してみましょう。

撒き餌にはボイルオキアミを使用しますが、状況や餌の状態によって、上手く潮に馴染まないことがあります。

特に、比重が軽いと浮いてきてしまい、予想よりも散ってしまったり、海鳥が集まってしまうこともあるので都合が悪いです。

撒き餌が浮いてしまう場合は集魚剤を混ぜるのは避け、海水だけ混ぜてしばらく置くと、ある程度までは比重が調整できます。

タナは浅めから

ヒラマサは泳ぐタナがおおよそ決まっていて、その層に仕掛けを流し込まなければ、釣れる確率が下がってしまいます。

活性が高いヒラマサは中層から表層を泳ぐため、いきなり深いタナを狙うのは効率が悪いです。

撒いた撒き餌は潮に乗って緩やかに沈んでいくため、表層付近から攻めることで、効果的にアピールすることができます。

仕掛けのタナを調整するためにも仕掛けは二段ウキにするのが便利で、アタリウキを調整することでタナを調整できます。

表層から中層で反応がない場合、上カゴではタナ調整に限界があるので、下カゴ仕掛けに変更するのも一つの方法です。

単独釣行の際は手返しよく

ヒラマサは猛スピードで泳ぎまわっているため、撒き餌を食べた後はまたどこかへ泳ぎ去ってしまいます。

このため、撒き餌がコンスタントに食べられる状況を作ると、ヒラマサを足止めしやすくなります。

複数人で釣っているときにヒラマサの釣果がいいのはこのためです。

単独釣行の場合は、最初の内は手返しよく何度も仕掛けを投げることで同様の効果を得られ、釣果が上がります。

最初は餌盗りが集まってきますが、ヒラマサもそれに反応するので、ヒラマサが寄るまで根気よく手返しよく釣りましょう。

ドラグを活かして疲れさせてからランディング

ヒラマサが掛かったら、あまりのスピードとパワーに焦ってしまいますが、無理に巻くのは禁物です。

ラインに余計な負担をかけますし、ヒラマサもパワーで対抗しようとするので、むしろ時間がかかってしまいます。

他の魚であれば、水面まで上げて空気を吸わせればおとなしくなりますが、ヒラマサはあきらめず逃げようとします。

寄せてから泳がれると根ズレのリスクがあるので、元気なうちに無理に巻き寄せると分が悪いでしょう。

このため、ヒラマサが掛かったときは無理に巻き寄せず、ある程度泳がせて疲れさせるのが釣り上げるコツです。

フリーで泳がせるとラインを出され切ってしまうので、テンションを掛けるために、ドラグの強いリールが必要になるのです。