おかっぱりはもちろん、ボートアングラーからも信頼されているリグの一つに、ヘビーダウンショット(ヘビダン)があります。
ヘビダンは特に喰わせ能力が高く、ロングキャストもできるので、タフなフィールド状況を打開する為に好んで使用しているアングラーも非常に多いリグです。
そんなヘビダンの釣りで他のアングラーよりも高い釣果や、貴重な一匹を捻り出すには、最適なワームを選ぶことが重要です。
ヘビダンに最適なおすすめワームを、使い方やタックルの選び方を含めてご紹介します。
- バス釣り歴20年
- 年間釣行100日超え
中部地方出身のバス釣りアングラー。小学生から地元河川を中心に釣りを初め、バス釣りの面白さにどんどんのめり込んでいきました。今ではワクワクするような非日常を感じる事が出来るような釣りが大好きで、新規フィールドの開拓にもチャレンジしています。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
ヘビダン(ヘビーダウンショット)とは
ヘビダン(ヘビーダウンショット)とは、重たいシンカーを使用したダウンショットリグの事を指します。
通常のダウンショットリグとヘビダンに明確な重量区別はありませんが、多くの場合でダウンショットリグはスピニングタックルを基本としたセッティングであるのに対し、ヘビダンではシンカー重量が重たいため、ベイトタックルやパワーフィネスでのタックルを使用します。
重たいシンカーを使用するため、水深のあるエリアでのアプローチが行い易くなる他、キャスティング時の飛距離も出しやすい特徴を持っているので、ビッグレイクのディープエリア攻略や、おかっぱりで遠投してフィールドをサーチするために使用しているアングラーが非常に多いリグとなっています。
ヘビダンワームの選び方
種類(ギル系/シャッドテール系/カーリーテール系/ストレート系etc)
ヘビダンに適しているワームの種類は非常に多く存在します。
特にヘビダンの細かなシェイク等に機敏に反応することが出来るパーツを多く持っているギル系ワーム、シャッドテール系ワーム、カーリーテール系、ストレートワーム系はヘビダンとの相性が良いワームの代表と言っても良いでしょう。
特にヘビダンはバスに対して喰わせの能力が高い他、シンカーが着底してからワームがボトムに着底するためのタイムラグも出るため、ワーム単体がフォール中にスパイラルフォールしたり、ワームのパーツがしっかりと水を掴み、アクションを演出することができるモデルを選び出すことが重要です。
ワームの種類とそれぞれのワームに取り付けられているパーツ等に着目すると、ヘビダンに最適なワームを選び出すことに役立ちます。
サイズ(大きさ)
ヘビダンではスピニングタックルを基本とする一般的なダウンショットリグよりも、シンカーが重たくなるので、ワームの空気抵抗が大きくなっても飛距離を稼ぐことが可能です。
このため、使用するワームサイズも3インチ~4インチクラスが基準となり、ボリュームのあるバルキーなワームの使用も対応可能となります。
一般的なダウンショットリグでは使用しにくいボリュームのあるワームでも、ヘビダンであれば使用することが出来るので、必要に応じてビッグバスに狙いを絞ることが出来る釣りでもあります。
カラー(色)
ヘビダンを使用する時のワームカラーに対しては、ネコリグやテキサスリグ、そしてフリーリグなど同様のカラー選択方法で問題なく、特別な選択方法はありません。
目視できるベイトフィッシュのカラーや、ボトムカラーに合わせる他、フィールドの水質によって、クリアであればナチュラル系を選択し、マッディーやステインであれば必要十分なアピールが出来るアピール系のカラーを選択します。
バスから好反応を得ることが出来るアタリカラーは、フィールドの状況によって刻々と変化しますので、カラーローテーションを組んでその日のアタリカラーを探し当てると更に高い釣果に結び付けることが可能となります。
ヘビダンワームおすすめ12選
【ゲーリーヤマモト】
レッグワーム
”ダウンショットにはレッグワーム”と考えるアングラーが多い程、高い人気を誇っているワームです。
ボディーに付けられている縦と横の異なるリブと、小型のシャッドテールで、常に微弱な振動を出し続けるこが出来るようになっており、特にプレッシャーの高いフィールドやバスが口を使いにくい真冬のフィールドなどでも効果を発揮することが出来るようになっています。
ヘビダンはもちろん、通常のダウンショットとの相性も良く、多くのアングラーによって高い実績が積まれているワームです。
【ゲーリーヤマモト】
カットテール
あらゆるバスワームの中でも超定番なワームとして知られているのが、カットテールです。
ボディーには小さなリブが取り付けられており、水押しをしっかりと行うことが出来る他、独特なテールの形状が艶めかしく揺れ動くので、プレッシャーの高いエリアであっても活躍することが出来るようになっています。
ボディーはもちろん高比重のゲーリーオリジナルマテリアルで作り上げられているので、キャスト時の飛距離も十分確保することが出来るメリットも持っています。
これからヘビダンを使用したいと考えているアングラーには先ずおすすめしたいワームです。
【DEPS】
バルビュータ
ヘビダンに合うワームとして、多くのアングラーが着目しているワームです。
しっかりと水を掴むことができる逆テーパーのリブと、大型のテールが取り付けられているので、細かなシェイクに機敏に反応することが出来る他、フォール中にもテールをバタつかせて水を攪拌しながらアピールすることが出来るように作り上げられているワームです。
特に大型バスに対する実績が非常に高いワームであり、琵琶湖を代表としたビッグフィールドでは特に信頼されているワームの一つとなっています。
【DEPS】
ブルフラット ノンソルト
ギル型ワームブームを作り出したワームであるブルフラットのノンソルトモデルとして作り上げられているモデルです。
ブルフラットの特徴であるスパイラルフォールと蛇腹状のテールをそのまま受け継いでいますが、ノンソルトモデルなので、ヘビダンのシンカー着底後のラインテンションを抜くと非常にゆったりとしたフォールアクションを演出することが出来るようになっています。
ギルがメインベイトとなるフィールドはもちろん、あらゆるフィールドで使用することが出来るワームです。
【サニーブロス】
ドラッグウィップ
各地で高い釣果を出せるワームとして、その知名度を着々と高めているのが、サニーブロスからリリースされているドラッグウィップです。
特徴的な2本の細長いテールは、中心部分が細く、先端が太く作り上げられているので、フォールや細かなアクションで艶めかしく揺らめくことが出来るようになっています。
サニーブロスのワームの特徴である深めのリブがボディー全体を覆っているので、自発的に水中でバブルを発生させ、ナチュラルでありながら高いアピール力を発揮できるワームに作り上げられています。
【OSP】
ドライブSS-ギル
OSPからリリースされているギル型ワームで、プレッシャーの高い関東レイクでも高い釣果が出せるワームとして人気が高いモデルです。
低重心ボディー&薄く作り上げられたテールで、ワームをシャクルと大きく跳ね上がった後に水中で一回転するサーカスアクションを演出することが出来るワームとなっています。
ヘビダンを使用した時のリフト&フォールアクションで、スレたバスに対してもスイッチを入れることが出来るワームとなっています。
【OSP】
ドライブクローラー
OSPの代表的なストレートワームとして、多くのアングラーの中でも釣れる定番のワームと認識されているモデルです。
シンプルな形状ですが、リングボディーと細かなボディーシェイプによって、水を掴みながら揺らめく”くねりアクション”を演出することが出来るようになっており、細身でありながら強めのアピールを水中で出し続けることが可能です。
展開されているサイズも豊富なので、大型バス狙いのアングラーにもおすすめしたいワームの一つとなっています。
【DSTYLE】
ヴィローラ
数あるベイトフィッシュライクなワームの中でも非常に高い喰わせ能力を持っていることで非常に高い人気を得ているワームです。
フィネスな釣りを得意とする青木大介プロが作り出したワームであり、中空ボディーと極薄のテールが水中でピリピリと微振動を行うことで、ルアーを見切ってしまうバスにも捕食スイッチを入れることが出来るようになっています。
ヘビダンはもちろん、I字やミドストなどの釣りとも相性が良く、様々な使い方が出来るワームです。
【フィッシュアロー】
フラッシュジェイ
フィッシュアローの代表的なワームであり、非常に本物のベイトフィッシュに近い作り込みが行われているモデルです。
見た目のリアルさはもちろん、ワームの内部にアルミホイルのフラッシングプレートが埋め込まれているので、シェイクを行うと強烈なフラッシングを水中で発生させることが出来る特徴を持っています。
強烈なフラッシングアピールと、リアルな作り込みもあり、フィールドのベイトフィッシュとベストマッチさせると爆発的な釣果も期待することが出来るワームとなっています。
【ジャッカル】
フリックシェイク
ジャッカルのフリックシェイクは、ストレートワームを意図的にカーブを付けて作り上げることで、艶めかしいアクションを発揮することが出来るワームとなっています。
フリックシェイクが登場してから数十年が経過しますが、安定した釣果から多くのアングラーの切り札として使用される場合もあるワームです。
数あるストレートワームがありますが、僅かにカーブしたボディーから作り上げられる唯一無二の波動でバスへアピールすることが出来るアイテムとなっています。
【ジャッカル】
リズムウェーブ
ジャッカルのリズムウェーブはハイピッチアクションを演出することが出来るシャッドテールとして人気が高いモデルです。
ワームの形状はもちろん、素材の硬さまで最適化されていることで、ハイスピードアプローチはもちろん、デッドスローアプローチであってもしっかりと水を受け止めて水中を攪拌することが出来るように作り上げられています。
一つのワームで釣りのリズムを変えてアプローチが行うことが出来るので、ダウンショットでバスの反応を探りたい時におすすめしたいワームです。
【ケイテック】
スイングインパクト
ケイテックからリリースされているスイングインパクトは非常に深いリブと薄めのシャッドテールが取り付けられており、フォール中はもちろん、アングラーからの入力に対しても機敏にテールを反応することが出来るワームとなっています。
深めのリブはオフセットフックを使用した時にフックポイントを隠すことが出来る他、水を大きく掴んで非常に幅広くテールを左右に振ったアクションを演出することが出来るワームです。
ヘビダンの他にもヘビキャロやジグのトレーラーワームとしても人気の高いモデルであり、使い処が豊富なアイテムです。
ヘビダンワームの使い方
シェイク
ヘビダンを使用した釣りの基本的なアクションの一つとなるのが、シェイキングです。
操作方法は簡単で、ヘビダンをキャストしてヘビダンのシンカーをボトムに着底下後で、ロッドを細かく震わせ、ヘビダンワームへ細かな振動を送ります。
シェイクによって作られたラインの緩急がワームに伝わり、ワーム本体や、ワームに付けられている細かなパーツを揺れ動かしてバスにワームの存在を気づかせることが出来るテクニックです。
特にバスが潜んでいると考えられるピンスポットでのアプローチに効果的なテクニックとなっています。
ズル引き
ヘビダンの釣りの基本動作としておすすめしたいのが、ズル引きです。
キャスト後に余分なラインスラッグを回収し、ロッドを手前に引くことでヘビダンワームを水中でスイミングさせることが可能です。
ズル引きとポーズ、そしてシェイクのアクションを加えることで、多彩な動きワームに与えることも出来ます。
ズル引きを行った直後や、ポーズ中にバイトが発生することが多いので、フッキング動作に余裕を持たせたロッド操作を行うことが重要となります。
誰でも簡単にボトムから浮かせた状態でスイミングすることが出来るテクニックなので、初心者に最もおすすめしたいテクニックです。
ボトムバンピング
バスがタフな状況である程効果を発揮することが出来るテクニックとなるのが、ボトムバンピングです。
操作方法は、シンカーがボトムに着底している状態を確認してから、瞬間的にロッドをしゃくり上げ、ワームを跳ね上げます。
ワームがフォールを行った後に、再度、ロッドをしゃくり上げ、同じ動作を繰り返します。
ヘビダンの重たいシンカーを利用してリアクションバイトを誘発するテクニックとであり、冬の王道テクニックの一つとしても知られています。
ヘビダンに適したタックルの選び方
ロッド
ヘビダンに使用するロッドは、ヘビダンの操作感に大きく影響するポイントの一つです。
比較的重量の重たいヘビダンをシェイクやズル引き、ボトムバンピングなどでキレのある操作を行うためには、レギュラーテーパーに近いロッドがおすすめとなります。
軽めのヘビダンであればファーストテーパーに近いロッドでも問題ありませんが、ティップ部分が柔らかく作られている場合は、アクション時にティップ部分のみ曲がってしまい、キレのあるアクションを演出することが出来なくなります。
ヘビダンに使用するロッドパワーは、使用するシンカーとワーム重量を考慮して選びますが、一般的にはMLクラス~MHクラスまでのロッドがおすすめとなります。
ロッドレングスは、操作感と飛距離を考慮して選びます。
ボートアングラーで飛距離よりも操作感を重視したい場合は、6フィート6インチ前後を選択し、おかっぱりで飛距離を重視したい場合は7フィートクラスも視野に入れると良いでしょう。
リール
ヘビダンに使用するリールは、ヘビダンのロッド操作を軽快に行うことが出来るリールを選ぶと良いでしょう。
具体的には、掌でしっかりとパーミングすることがロープロファイル型で比較的重量が軽量なリールを使用することがおすすめです。
さらにヘビダンでの釣りでは、キャスト後に狙いのトレースコースをしっかりと取るために、素早いラインスラッグの回収とコントロールが必要になります。
このため、スローなギア比を持っているリールよりもハイギヤやエクストラハイギアを持っているリールの方が操作が楽になる他、キャストの手数を増やすことに繋がります。
最適なリールを選択することで、バスのキャッチ率を上げることはもちろん、長時間の釣りでもアングラーへの負荷が溜まりにくくなります。
ライン
ヘビダンに使用するラインは、水よりも比重が重たいフロロカーボンラインを使用することがおすすめです。
フロロカーボンラインの中でも、特にラインが硬いタイプを選択することで、ラインの感度が上がり、ボトムの変化を感じ取り易くなります。
飛距離を重視するセッティングとして細いラインでも十分なライン強度を出すことが出来るPEラインとの組みあわせもおかっぱりアングラーにはおすすめで、PEラインにフロロカーボンのリーダーを組み合わせることで沖に潜むバスにもヘビダンでアプローチすることができるようになります。
シンカー
シンカーは狙う水深によって最適な重量を選択することが基本となります。
シンカーの素材には鉛シンカーとタングステンシンカーがあり、コストパフォーマンス重視であれば、鉛のシンカーを選択し、性能重視であれば、鉛よりも比重が重たい素材であるタングステンシンカーを使用します。
シンカーの形状は、ラウンド型とスティック型に分かれます。
ラウンド型はボトムとの接地面を広くとあることが出来るので、感度に優れていますが、引っかかりが多くなる特徴を持っており、スティック型はすり抜け性能が高められている反面、ボトムを感じ取る感度が低下しやすい傾向があります。
使用するフィールドを的確に見極めることが、シンカー選びでは重要となります。
フック
ヘビダンワームは通常のダウンショットと同様にオフセットフックやマスバリが使用されます。
オフセットフックを使用する場合は、ワームの厚みの2倍のゲイブ幅を持っていることを基準としてフックサイズを選ぶことがおすすめです。
マスバリはワームとのボリュームを鑑みて、大きすぎないサイズを選ぶことが重要で、小さすぎたり、大きすぎるワームはバスへの違和感やワームアクションの妨げになります。
一部のメーカーからはヘビダン用のフックとして、オフセットフックやマスバリにヘビダンを使用する時に発生してしまう糸ヨレを解消する為のスイベルや、リーダーの調整を簡単に行うことが出来るハリス止めが組み合わせられているアイテムもリリースされています。
まとめ
フィールドを問わず使用することが出来るヘビダンは、ボトムから浮かせた喰わせのテクニックとして非常に有効な手法であり、他のリグでは口を使わないバスも反応させることが可能な場合があります。
今回ご紹介したヘビダンにおすすめのワームとタックル選びを参考に、攻略するバスの範囲を広げてみてくださいね。
ヘビダンワームの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方