エサ取り名人であるカワハギとのやり取りが魅力的なカワハギ釣り。
カワハギは、船宿に通いつめるベテランから、初心者まで楽しませてくれる船釣りの人気ターゲットです。
繊細なカワハギのアタリを捉えるために、さまざまなテクノロジーを採用したハイスペックなタックルを選ぶ釣り人も少なくありません。
カワハギ釣りといえば8:2調子や9:1調子などの鋭敏な先調子の竿をセレクトする方が多いですが、柔らかい竿がマッチするシチュエーションもあります。
柔らかいといってもマダイ竿のような胴調子ではなく、7:3調子程度の竿や非常に柔軟な穂先を搭載したモデルがメインです。
では、どのような柔らかい竿を選べばいいのでしょうか。
今回は、そんな柔らかいカワハギ竿について解説をします。
柔らかいカワハギ竿を使うメリットとデメリット、選び方などを見てみましょう。
竿選びに迷っている方、さまざまなシチュエーションに対応できるよう竿のバリエーションを増やしたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 元釣具屋店長
- 釣り歴16年
2020年まで大手釣具店で13年間勤務。 ソルトフィッシングがメインで釣り歴は16年程です。 職業柄、主要な釣りは一通り経験をしてきました。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
柔らかいカワハギ竿を使うメリット
目感度が良い
柔らかいカワハギ竿のメリットの一つに目感度の良さがあります。
手感度の高さを重視することが多いカワハギ釣りですが、喰いの渋い状況では手元に伝わらないアタリを拾って掛けなければなりません。
そんなときに活躍するのがオモリを底に着けたゼロテンの釣り。
張らず緩めずの状態で待つゼロテンの釣りには、柔軟な穂先を採用した目感度の高いモデルがピッタリです。
しなやかな穂先で、微細なカワハギのアタリを表現してくれます。
喰い込みが良い
柔らかいカワハギ竿は、喰い込みの良さが特徴です。
硬いカワハギ竿は繊細なアタリを高い手感度で拾えますが、カワハギに違和感を与えてしまうこともあります。
柔らかいカワハギ竿は、違和感なくカワハギにエサを喰わせてフッキングに繋げやすい点が特徴。
じっくり喰わせる遅い釣りに適しています。
仕掛けが安定する
柔らかいカワハギ竿は、海が荒れている状況でも柔軟さで仕掛けを安定させてくれます。
船の揺れを吸収してくれるため、仕掛けの無駄な動きを抑えることが可能です。
ゼロテンやハワセ釣りのような、オモリを底に着けるような釣りでは特に活躍してくれるでしょう。
柔らかいカワハギ竿を使うデメリット
手感度は良くない
柔軟さが特徴の柔らかいカワハギ竿は、鋭敏な先調子の竿と比べると手感度が劣ってしまいます。
そのため手感度を重視するような速い釣りのスタイルは苦手です。
底を切った宙の釣りには使いにくい場合もあるため、釣りのスタイルに応じて使い分けましょう。
鋭い動きは苦手
柔らかいカワハギ竿は鋭いロッドアクションが苦手です。
激しいタタキや誘いなどには使いにくいため、適したロッドを使いましょう。
鋭いアクションやアワセを入れる場合には、鋭敏な先調子のロッドがおすすめです。
可能であれば、シチュエーションに合わせた使い分けができるよう、複数のタックルを持ち込むといいでしょう。
キャストも苦手
繊細で柔らかい竿は、キャストも苦手です。
柔軟な穂先が入りすぎてしまうため、横の釣りには不向き。
また、繊細な穂先は耐久性も低くなってしまいがちです。
ミスキャストで穂先を破損してしまうリスクもあるため注意が必要です。
柔らかいカワハギ竿の選び方
調子
全体的に柔軟なカワハギ竿は、調子で選ぶことが可能です。
7:3調子の竿は先調子の竿に比べて柔軟で、繊細な釣りを行えます。
最もわかりやすい基準といえるでしょう。
ダイワは、最高峰の極鋭シリーズに独自の調子を採用。
竿を「穂先」、「穂持」、「胴」、「バット」の4つのパートに分けて硬さを表記しているため、参考にして選ぶといいでしょう。
コンセプト
同じ調子でも、繊細な設計の柔らかいカワハギ竿があります。
表記を見ただけでは分かりづらい部分もあるため、竿のコンセプトを理解して選ぶといいでしょう。
ゼロテンの釣りに特化した竿は、柔らかい竿が多いです。
ゼロテンに特化した竿を選べば、柔らかいカワハギ竿を選べるでしょう。
柔らかいカワハギ竿おすすめ8選
【ダイワ】
極鋭 カワハギ EX AGS LC
ダイワ最高峰のカワハギロッド、極鋭カワハギEXシリーズの軽量モデルです。
軽さ、フィット感、操作性が高いリールシート「ゼロシート」や軽量なNリングを搭載したカーボンフレームガイドを採用したAGSを搭載。
実釣性能には一切妥協せずに軽量化を追求し、驚異の50gを実現しています。
穂持が柔らかい1133調子を採用し、手感度と目感度を両立。
喰い渋りに最適な喰い込みの良さはカワハギに違和感を与えず、ソフトなアプローチを可能にしています。
【ダイワ】
極鋭 カワハギ EX AGS MC
マルイカ釣りで人気のMC調子を採用した、最高峰のカワハギ専用ロッドです。
カワハギロッドとしては今までにないような、しなやかで長いスーパーメタルトップを採用。
繊細な吸い込みのアタリを表現できる0234調子のバランスで、ゼロテンの釣りに最適です。
手感度が重要な宙の釣りでも、高い目感度でカワハギのアタリを表現してくれます。
ブランクスには細身軽量ながらパワーのあるSVFナノプラスを採用。
軽さと感度が進化したAGSやエアセンサーシートを搭載し、快適なカワハギ釣りを楽しめます。
【ダイワ】
極鋭 カワハギ RT AGS N-SF
歴代、数々のトーナメントでも実績を残してきた極鋭カワハギRTの繊細なスーパーフレックスモデルです。
穂先にはカワハギに違和感を与えにくい超柔軟なスーパーメタルトップを搭載。
高い目感度で、上級者でも拾いきれない居食いのアタリも表現してくれます。
1134調子は柔軟な穂持からバットまでスムーズに繋げるしなやかさで、ゼロテンションから独自の宙釣りにも対応可能です。
【ダイワ】
極鋭 カワハギ AIR SF
高い感度を実現できる軽量設計が特徴の極鋭カワハギAIRシリーズのしなやかなモデルです。
高い感度と軽さを実現するAGSや、軽さと操作性、フィット感に優れたゼロシートを搭載。
クラスを超えた軽さで、軽快なカワハギ釣りをサポートしてくれます。
SFは喰い込みが良いしなやかなスーパーメタルトップを搭載。
調子は1134調子に近く、高い目感度が手元に伝わりにくい居食いのアタリも表現してくれます。
【がまかつ】
がま船 シーファング カワハギ 179SS
がまかつから販売されている、高い感度と軽さが特徴のカワハギ専用ロッドです。
がまかつ独自の高強度βチタンソリッド穂先を搭載。
金属特有の目感度はもちろん、極細に設定された先端部で高い目感度も実現しています。
ガイド位置や個数にまでこだわったスパイラルガイド設定を全機種採用。
軽量で高い感度が特徴の中空構造のリールシート「リザウンドグリップ」を採用するなどこだわりの設計です。
179SSはSS(センシティブセンサー)モデルで、余裕を残した設計が特徴。
ロングハリスを使用したタルマセ釣りにピッタリです。
波が高い状況や低活性時にも対応。
じっくりと狙うカワハギ釣りにおすすめです。
【シマノ】
ステファーノ XR M180-2
携帯性に優れたシマノのカワハギ専用ロッドです。
本格的な性能を備えながらも、携帯性に優れた、センターカット2ピースを採用。
電車釣行でも楽に移動できます。
高感度カーボンソリッド穂先であるタフテック穂先をカーボンテープで強化したハイパワーXソリッドを採用。
高い感度で繊細なカワハギのアタリを感知できます。
M180-2にはしなやかさを追求した穂先を採用。
カワハギの喰い込みが遅い状況でも、違和感を与えずにフッキングに繋げます。
目感度にも優れており、タルマセやハワセ、ゼロテンの釣りにおすすめです。
【ダイワ】
メタリア カワハギ S/MH‐175
高感度なメタルトップを搭載したメタリアシリーズのカワハギ専用モデルです。
手元に魚の反応や海底の情報を伝えてくれる、超弾性チタン合金のメタルトップを採用。
高密度高強度カーボン、HVFナノプラスやAGSを搭載し、軽さも実現しています。
S/MH‐175はスローテーパーな穂先を搭載。
7:3調子で、アタリをはじかない喰い込みの良さが特徴です。
目感度も良く、ゼロテンの釣りにもおすすめできます。
【ダイワ】
アナリスター カワハギ 73‐175
対象魚に適した竿を展開するダイワ、アナリスターシリーズのカワハギ専用モデルです。
クラスを超えた軽さを実現する軽量ブランクスを採用。
感度にもつながる軽さは、快適な操作性と高い感度を実現しています。
73‐175はスローテーパーな穂先を搭載した7:3調子を採用。
アタリをはじかず喰い込ませてくれます。
高い目感度も特徴で、中オモリを使用した釣りにもピッタリです。
まとめ
今回は柔らかいカワハギ竿についてご紹介しました。
目感度が重要な釣りに最適な柔らかいカワハギロッド。
喰いが渋いタフなコンディションでも活躍してくれます。
柔らかい竿だけでは対応しきれない状況もあるため、状況に応じて硬い竿と使い分けるといいでしょう。
今回の記事を竿選びの参考にしてみてください。
柔らかいカワハギ竿の購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方