河口シーバスルアーおすすめ10選!釣り方も解説!

河口はプランクトンが多く、プランクトンを求めて多くの小魚も入ってきやすい特徴があります。

小魚を捕食するシーバスにとって河口は絶好のエサ場になり、ルアーでシーバスを狙う上で欠かせない一級ポイントになります。

また河口では大型のシーバスが狙いやすい魅力があるため、多くのアングラーがこぞって釣行しています。

そこで今回は河口でシーバスを狙う時に使用したいおすすめのルアーを紹介します。

カラーやサイズの選び方についても詳しく解説するので、ぜひご参考にしてください。

山下洋太
執筆者
  • 釣り歴18年
  • 年間釣行300日超え
  • 調理師資格あり

三浦半島、真鶴半島、伊豆半島の地磯がメインフィールド。ターゲットは主にロックフィッシュで、アカハタやオオモンハタ、メバルを狙っています。家の近くにも海があり、時間があまりない日は近所でシーバス釣りやチニング、アジングなどを楽しんでいます。また調理師資格を持っており、釣り魚を使った料理も得意です。

河口に適したシーバスルアーの特徴

シーバスを河口で狙う時には遠投性能が高く、様々なレンジを探れるルアーを用意しておく必要があります。

河口でのシーバス釣りは基本的に回遊待ちの釣りになります。

回遊待ちの釣りでは遠投できるルアーで探り、シーバスの回遊ルートに当てる釣り方が必要です。

また河口と言うとシャローをイメージするアングラーが多いですが、水深がある河口がシーバスのポイントになる場合もあります。

そのため、水深に合わせてあらゆるレンジを探れるルアーを幅広く準備しておくと攻略できる可能性が高くなります。

さらにベイトが日によって変わることが多いため、様々なサイズのルアーを用意しておく必要もあります。

河口シーバスルアーの選び方

種類

河口でシーバスを狙う時にはミノー、バイブレーション、シンキングペンシルと幅広いルアーが必要になります。

中でも最も使用されるタイプがシンキングペンシルです。

シンキングペンシルは飛行姿勢が良く、遠投しやすい特徴があります。

また幅広いレンジを探れる特徴もシンキングペンシルには備わっています。

そのため、遠投とレンジ攻略が必要な河口では必須のルアーと言えます。

ミノーはフローティングミノーとシンキングミノーだけでなく、サスペンドミノーも用意しておくと攻略できる可能性が高くなります。

サスペンドミノーは河口で有効になるドリフトを誰でも簡単にできます。

バイブレーションはボトム付近のレンジを探る場面に使用すると釣果を出せる場面が多くあります。

サイズ

ルアーのサイズは5cm〜14cmまでを用意しておき、状況に合わせてサイズを変えて攻略する必要があります。

基本的にはルアーのサイズはベイトのサイズに合わせて選択します。

釣行する時期によって用意しておきたい目安のサイズがあるので、覚えておきましょう。

春頃に河口でシーバスを狙う場合は小型のベイトが多く、ルアーのサイズも5cm〜7cmに反応が良くなります。

夏から秋にはイワシがメインベイトになる場面が多いため、7cm〜12cmのサイズをメインで使用します。

冬にはコノシロやイナッコのような大型のベイトがメインになるので、12cm〜14cmとかなり大型のルアーに反応するようになります。

カラー

河口でも他のポイントと同じようにカラーを選択していきます。

シーバス釣りにおいて有効なカラーはナチュラルカラー、アピールカラー、クリアカラーの3つが有効になります。

ナチュラルカラーはボラやイワシ、コノシロのようなベイトになる魚の体色を模したカラーです。

特に日中や水色がクリアな状況はナチュラルカラーが効果を発揮します。

アピールカラーはチャートや白のように水中で目立つカラーです。

濁りが強い時やベイトが多く、ルアーを目立たせたい時に使用すると釣果につながります。

クリアカラーは名前の通り、光を透過する透明のボディを採用したカラーを指します。

特にシーバスの反応が薄くなる冬に使用すると釣果が出やすいカラーになります。

河口シーバスルアーおすすめ10選

【シマノ】
エクスセンス サイレントアサシン 80S AR-C

8cmでシンキングに設定された汎用性が高いミノーです。

イワシがいる状況ではファストリトリーブで探るとシーバスがよく反応してきます。

ベイトが少なく、シーバスの活性が低い冬はゆっくりとドリフトするような操作でアミパターンも攻略できます。

カラーラインナップが豊富で、状況に合わせた選択がしやすい魅力もあります。

【アイマ】
K-太 58 サスペンド

アイマが販売する浮力がサスペンドに設定されたおすすめのミノーです。

誰でも簡単にドリフトできるので、入門者でも上級者のような釣果を期待できます。

5.8cmと小型のミノーになるため、マイクロベイトが多くなる春に出番が多くあります。

重心移動システムが採用されていて、小型のサイズながら遠投もできます。

【アイマ】
コスケ 110F

空気抵抗が少なく、遠投して広範囲を探れるおすすめのフローティングミノーです。

リトリーブ速度を変化させるとルアーのアクションが変わり、様々な使い方ができます。

スローなリトリーブではナチュラルに誘えるローリングアクションが出せます。

一方速いリトリーブでは水面直下でウォブンロールをしてシーバスにアピールします。

【ラッキークラフト】
ワンダー 85

長年シーバス釣りに使用されている汎用性が高いおすすめのシンキングペンシルです。

8.5cmながらも3つのフックを搭載できるので、フッキングしにくい状況でも釣果を伸ばせます。

11.5gと軽量にできていますが、飛行姿勢が良いため遠投性能に優れています。

ただ巻きからトゥイッチまで対応でき、操作しやすい点も魅力です。

【ロンジン】
レビンミニヘビー

7.5cmと小型ながらも22gとかなりの重量があるシンキングペンシルです。

喰わせ力が高いサイズを遠投して探れるため、他のルアーに反応がない時でも釣果を出せます。

重さの影響で浮き上がりにくい特徴があるので、中層からボトムまで幅広く探れます。

一本持っておくと一年を通して使用でき、多くの釣果をもたらしてくれます。

【マングローブスタジオ】
マリブ 78

シーバスアングラーの間で定番のシンキングペンシルとなっている商品です。

小型のリップがついているシンキングペンシルで、レンジキープ力に優れています。

また横風を受けても浮き上がりにくく、アングラーが探りたいレンジを上手くキープできます。

スローなリトリーブと相性がいいので、ゆっくりと探りたい場面に使用してみましょう。

【ダイワ】
モアザン スイッチヒッター 65S

6.5cmで13.4gとかなり小型のシンキングペンシルです。

ロッドを細かく動かしてトゥイッチすると激しく動き、シーバスに強くアピールできます。

特に春に起こるハクパターンに有効なルアーで、多くのアングラーから愛用されています。

小型ルアーながら飛距離がかなり出るので、広範囲を素早く探りたい場面にも使用できます。

【バスデイ】
レンジバイブ 70ES

シーバスアングラーから人気が高く、長年愛用されている定番のバイブレーションです。

7cmで15gに設定されていますが、クラス以上の飛距離が出せて広範囲を探れるようになっています。

カラーラインナップが豊富にあり、アングラーの好みに合わせて選択できます。

ロッドの角度やリーリング速度でレンジ操作を簡単にできる点も魅力的です。

【邪道】
冷音 14g

邪道からリリースされている鉄板バイブレーションで、定番となっているおすすめの商品です。

ラインアイが2つあり、使い分けてシーバスを狙えます。

前側はロッドでルアーにアクションを加えると、イレギュラーにダートします。

後側のラインアイは小刻みにバイブレーションして、かつ深いレンジも探りやすい設定です。

【シマノ】
エクスセンス サルベージ ソリッド 85ES

ソリッド樹脂ボディを採用したおすすめのバイブレーションです。

比重が低い素材を採用していて、わずかな操作でも上手くバイブレーションする特徴があります。

遠投した先や水深があるポイントでもしっかりと泳がせられ、シーバスにアピールできます。

空気抵抗を受けにくいため、かなり遠投して広範囲を探れます。

河口でシーバスを釣るコツ

アクション

ただ巻き

ハードルアーを操る上で最も基本となる操作方法のただ巻きは、河口でシーバスを釣る時にも有効です。

シーバスルアーでは商品によって適切なリーリング速度が変わります。

ブルブルとロッドに伝わってくるとしっかりとルアーが動いている証拠です。

ベイトがイワシやコノシロ、ボラのような小魚の時はブルブルと感じる速度で巻いてくると釣果につながります。

例外として、冬に低活性なシーバスを狙う時にはブルブルと動かさずに操作すると釣果が出る時があります。

特にベイトが皆無でシーバスがアミを捕食している時には、ミノーで超スローリトリーブをしてI字アクションが有効です。

ドリフト

ドリフトは潮流や風に流してルアーを操作する方法です。

河口で流れが効いている状況ではドリフトを試してみましょう。

ドリフトをする時はサスペンドミノーやシンキングミノー、シンキングペンシルを使用する必要があります。

中でもサスペンドミノーは簡単にドリフトできます。

操作方法としてはラインスラッグが出た分をリールで巻き取るだけです。

シンキングペンシルではロッドを立て気味に、シンキングミノーではロッドを水面と平行に近い状態で操作するとうまくドリフトできます。

ボトムドリフト

ボトム付近をドリフトする方法も河口を攻略する時に有効な方法になります。

ボトムドリフトが有効になる時期としてはハゼが多くなる夏から秋が挙げられます。

沈下速度が速いシンキングペンシルを遠投し、底を取りながら流れに乗せて流すとうまくボトムドリフトができます。

橋脚があるポイントでは、橋脚の裏にルアーを流し込むようにボトムドリフトをすると他のアングラーが攻めきれていないポイントも探れます。

橋脚の裏はシーバスアングラーだけでなく、ハゼ釣り師からも攻められていないため、多くのハゼがいます。

多くのハゼがいるポイントには捕食しにくるシーバスも多く、釣果につながる場面が多くあります。

ボトムズル引き

ボトムを感じながらただ巻きをするボトムズル引きもハゼを捕食するシーバスに有効です。

ボトムズル引きは根がかりの心配が少ないフラットな地形をしたポイントで試してみましょう。

ボトムの砂を巻き上げながら動かすとハゼの動きをリアルに再現できて、よりシーバスを上手く誘い出せます。

基本的にはただ巻きでも十分釣果を出せますが、ストップアンドゴーで変化をつけると釣果につながることもあります。

トゥイッチ

春の河口でメインのパターンになるハクパターンでは小型のシンキングペンシルをトゥイッチして攻略します。

ハクの群れにシンキングペンシルを投げ込み、群れを散らすようにトゥイッチする方法が有効です。

群れから1匹だけ逸れたハクをルアーで演出すると無数にいるハクではなく、ルアーにヒットする確率を上げられます。

トゥイッチではロッドのティップを振るわせるような細かな操作が有効で、あまり激しく動かしすぎると釣果が出にくくなります。

またハクパターンでは遅めのリーリング速度が有効なので、あまり速く巻きすぎないように注意しましょう。

時期

河口では一年を通してシーバスを狙えます。

最も釣りやすい時期としては夏と秋が挙げられます。

特に秋はイワシだけでなく多くのベイトが河口に集まってきて、数釣りがしやすくなります。

入門者でも釣果が出しやすい時期なので、河口でのシーバスを試したいアングラーは秋から始めるといいでしょう。

春はマイクロベイトが多くなり、攻略が難しい時期になります。

マイクロベイトパターンを攻略できるようになると、シーバスアングラーとしてランクアップできます。

冬は数釣りできない時期ですが、大型が狙える魅力があります。

ランカーサイズを釣りたいアングラーは冬に河口で狙ってみましょう。

まとめ

今回は河口を攻略する時に使用したいおすすめのルアーを紹介しました。

有効なルアーはその時にいるベイトのサイズによって大きく変わります。

様々なベイトに対応できるように色々なルアーを用意して河口のシーバスを攻略しましょう。

紹介アイテム一覧

河口シーバスルアーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

シマノ
エクスセンス サイレントアサシン 80S AR-C
アイマ
K-太 58 サスペンド
アイマ
コスケ 110F
ラッキークラフト
ワンダー 85
ロンジン
レビンミニヘビー
マングローブスタジオ
マリブ 78
ダイワ
モアザン スイッチヒッター 65S
バスデイ
レンジバイブ 70ES
邪道
冷音 14g
シマノ
エクスセンス サルベージ ソリッド 85ES