【ノリーズ】エスケープツインの使い方!フックサイズや重さも紹介!

ビッグバスを狙って釣れるノリーズの名作「エスケープツイン」。

1度使ってみると、活躍する場面の多さやその実釣力に虜になること間違いなしです。

だだし、エスケープツインはサイズバリエーションも豊富で、使い方や適合するフックサイズも異なるため、迷うこともあるでしょう。

そこで今回の記事では、エスケープツインの使い分けやフックサイズ、重さやカラー選択のポイントについて解説していきます。

本間信成
執筆者
  • 釣り歴20年
  • 大会上位入賞経験あり

東北の豊かな海で主に根魚やイカメタル、マダイに没頭しています。 内陸住みなので海までは車で1時間半。それでも毎週ドラマを求めて通い続けています。 坊主上等で納得できる釣りを追い求めるストイックアングラーです。 夢は自分の船を持って誰も知らないポイントを開拓することです。

エスケープツインとは?釣れる?釣れない?

「エスケープツイン」は、田辺哲男氏が立ち上げた「ノリーズ」から販売されているホッグ系ワームです。

発売からかなりの年月が経ちますが、全く色褪せない実釣力を持ち、多くのアングラーから不朽の名作と呼ばれ愛されています。

シリーズは、「ビッグエスケープツイン」「エスケープツイン」「エスケープリトルツイン」「エスケープチビツイン」の全4種類。

40cm以上を狙って穫れるビッグエスケープツイン、くわせに長けたエスケープチビツインなどを使い分けることによって、リグや状況を選ばすに使える優れものです。

エスケープツインを使うメリット・デメリット

メリット

エスケープツインの魅力は、ボリューム感でしょう。

ボディの両側に取り付けられた大きなパドルは、リフト時には水を切るようにスッと動いて、着底時に強烈に水を押します。

存在感を出すことができるため、マッディウォーターの釣りには最適です。

またスイミングやミドストで使うと、パドルが水の抵抗を受けて細身のボディをくねらせ、ザリガニが逃げる時のような波動を出します。

甲殻類を好む大型のバスを選んで釣ることができるため、ビックフィッシュ狙いのゲームには必須のワームといえるでしょう。

海のアイナメやクロソイ、ハタなどのロックフィッシュゲームでも非常によく釣れます。

デメリット

エスケープツインは、障害物が無い場所での「食わせる力」はあまり高くありません。

ルアー全般にもいえることですが、特にワームは障害物と絡めて使うことで食わせることができ、これはエスケープツインも例外ではないのです。

また、サイトで釣る場合も、存在感の強いエスケープツインは魚の警戒心を高めるだけなので、魚に気づかれにくいワームの方が良いといえます。

また、ワーム自体のデメリットではありませんが、入手が非常に困難です。

釣具屋で見かけることはほどんどありませんし、ECサイトではプレミアムな値段で取引されていることも珍しくありません。

その人気ぶりから転売のターゲットにもされているため、正規の値段で見つけたらとても運が良いといえるでしょう。

エスケープツインのサイズの使い分け方(重さ、フックサイズ等も)

名称サイズ重さフックサイズ
ビッグエスケープツイン5インチ(12.2cm)約18g4/0
エスケープツイン4-1/2インチ(10.5cm)約11g3/0
エスケープリトルツイン4インチ(9.8cm)約9g2/0
エスケープチビツイン3インチ(7.5cm)約5g1/0

オフセットフックを使う場合、ビッグエスケープツインには4/0、エスケープツインには3/0、エスケープリトルツインは2/0、エスケープチビツインには1/0を使います。

前後に1サイズ変えても問題なく使えます。

フックサイズが大きくなるとフッキング率が上がりますが、障害物には引っかかりやすくなるため、その場のカバーの濃さで調整するようにしましょう。

また、おすすめのフックは、ヘビーカバーならリューギのインフィニ、ライトカバーなら同じくリューギのダブルエッジ

特に、ダブルエッジは細軸のフックでややフックポイントが外向きのため、フッキング率が大幅に向上します。

テトラ帯のように、フッキングを全力でするとラインブレイクしてしまう場所でも軽い力でフッキングが決まりますし、水草くらいのカバーであれば曲がる心配もありません。

エスケープツインのカラーの使い分け方やおすすめ

エスケープツインの人気カラーは「バンドウカワエビ」というクリア系のカラーです。

半透明にサイズ違いのブラックフレークとブルーのラメが入っており、水質がクリア~ステインで抜群に使えるカラーです。

雨後の濁りや春先のマッディウォーター時は「ブラッシュパイルクロー」や「ライトグリーンパンプキン ブルーFLK.」などのシルエットがハッキリ出るカラーがおすすめ。

カバードーン」や「ジューンバグ」、「スモークマスタード」も実績が高いです。

反対にクリアウォーターの時は、「ゴマエビ」や「ステインワカサギ」、先に紹介した「バンドウカワエビ」などの見切られにくいカラーが良いでしょう。

アピール力が高いワームなので、少し弱めくらいのカラーでもマッディウォーターで釣れてしまう印象があります。

エスケープツインの使い方(リグやアクション等)

テキサスリグ

基本的にはストラクチャーを狙いますので、テキサスリグは最も適した使い方といえるでしょう。

ピンポイントのリフト&フォールで使い、反応がなければ回収して次のストラクチャーを狙います。

着底後に吸引バイトが出ることが多いため、ラインの動きに注意するのがポイント。

また、スイミングやミドストで泳がせても強烈に水を押して魚にアピールできます。

ラバージグのトレーラー

ラバージグはテキサスリグと同様にカバーでのリフト&フォールで使います。

テキサスリグと比べると、フォールがゆっくりになるため、春先のバスの動きがスローな時に使うと効果的です。

ノリーズから販売されているガンタージグやガンタージグライトを使うとカバーのすり抜けが抜群に良いです。

また、オープンウォーターで使う場合はガンターオーバルがベストマッチ。

針が上向きにセットされるため、根がかりを防止できて針がかりも最高です。

キャロライナリグ

キャロライナリグは、エスケープチビツインやエスケープリトルツインを使います。

カケアガリにシンカーを引っ掛けて、ワームをふわふわさせながらバイトが出るのを待ちます。

「陸王」でノリーズの伊藤巧氏が爆釣したのも、このエスケープチビツインのヘビーキャロライナリグです。

チェリーリグ

チェリーリグは、ハードロックエリアでのズル引きや、リフトアンドフォールの使い方においては、テキサスリグと比べて大幅に感度が向上するうえ、根がかりを回避できる優れもの。

エスケープツインとの相性も良く、セットしたときの姿勢がとても良いです。

専用のリグを購入する必要がありますが、それに見合うだけの釣果が期待できるでしょう。

直リグ(ジカリグ)

直リグはテキサスの貫通力では太刀打ちできないような、ベビーカバーを狙う場合に使います。

ビフテキシンカーにペグ止めをしてもOK。

テキサスリグのシンカーよりもワンランク軽いものでも、同等以上の貫通力が期待できます。

針先をしっかりとワームの中に隠して使用し、合わせはラインスラックを取ってからフルパワーでフッキングするのがポイントです。

エスケープツインに適したタックル(ロッド、リール等)

ロッド

エスケープツインはカバーまわりで使用することが多いため、フッキングパワーを伝えるためにMH~Hくらいの固めのロッドがおすすめです。

硬めのロッドを使うことで、根がかり回避も期待できます。

また、合わせの幅を取るために6.5ft以上のロッドを使うようにしましょう。

おすすめロッドはノリーズのロードランナーLTT680MHです。

リール

リールは太いラインが巻けるベイトリールであれば何でもOK。

カバーまわりの釣りはキャスティング精度が命なので、キャストしやすいリールならなお良いです。

おすすめリールは、シマノのメタニウムHGです。

ライン

ラインは、カバーの濃さに応じて使い分けます。

カバーが濃ければ16~20lb、薄ければ12~14lb程度が良いでしょう。

カバー越しにフッキングするため、必ず伸びの少なくて傷の入りにくいフロロカーボンラインを使うことをおすすめします。

私のフロロカーボンラインのおすすめは、クレハのシーガーR18リミテッドです。

まとめ

今回の記事では、エスケープツインの使い方やタックルセッティングについて紹介してきました。

エスケープツインはビッグバスを狙って釣れる貴重なワームです。

使い方もたくさんあるので、そのフィールドに合わせて使うことによって、強い魚を釣り上げることができます。

ぜひエスケープツインシリーズを使い倒して、ビッグバスを手にしましょう。