エギング用インターラインロッドおすすめ8選!感度等のメリットデメリットを解説!

エギングに使うロッドをインターラインロッドにすることで、様々なメリットを享受することができます。

もちろんデメリットも存在しますので、こちらも理解した上で考えなくてはいけません。

またアウトガイドロッドには無い感度の良さは、エギンガーであれば誰でも気になります。

そこで今回はおすすめのエギング用インターラインロッドを紹介するとともに、メリットやデメリットも解説していきます。

野村裕紀
執筆者
  • 釣り歴21年
  • 年間釣行50日以上

愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

インターラインロッドとは?特徴を解説

インターラインロッドとは、中通し竿とも呼ばれラインがロッドの内部を通る竿のことです。

ガイドリングが付いた通常のモデルをアウトガイドロッドと呼ぶのに対して、インターラインロッドと呼ばれています。

アウトガイドが無い

ポイント
  • アウトガイドが無く、スッキリしている

  • ロッド全体がガイドの役目をしている

インターラインロッドは外観上に大きな特徴があり、アウトガイドが無いため非常にスッキリしたスタイルです。

アウトガイドが無いことで様々なメリットが生まれますが、同時にデメリットもあります。

インターラインロッドは、ロッド全体がガイドの役目を果たしているので、感度の良さはアウトガイドロッドの比ではありません。

アウトガイドが無いことで高感度なエギングを体感することが可能です。

軽量化が進んでいる

ポイント
  • アウトガイド並みの軽量化を実現

  • 操作性が抜群に向上

インターラインロッドは、どっしりして重いイメージを抱くアングラーも多くいます。

現在のインターラインロッドのトレンドは軽量化で、思いのほか軽いモデルが多いも特徴的です。

ダイワやシマノに代表される軽量化技術の進歩で、インターラインロッドはアウトガイドロッド並みの自重を実現しました。

軽くなったおかげで操作性が抜群に向上し、エギングのメインロッドとして使う人も多くいます。

エギングでインターラインロッドを使うメリット

感度が良い

ポイント
  • イカの動きがラインからロッドへダイレクトに伝わる

  • わずかなアタリを見逃さない

  • アタリと根掛かりが区別できるので、エギをロストしない

インターラインは通常のアウトガイドロッドと違い、イカのアタリがラインからロッドへダイレクトに伝わります。

ガイドが無くロッド全体へ伝わるので、感度がとても良くなるわけです。

ただモデルによってブランクス性能が違うので、感度の良さを一概には言えません。

感度が良くなることで、イカのわずかなアタリをも見逃さなくなり、イカパンチさえ分かることもあります。

また感度が良いとアタリと根掛かりの区別ができるので、エギをロストするリスクも少なくなりますね。

ライントラブルが少ない

ポイント
  • ガイドが無いので、ラインが絡むトラブルがない

  • 強風、ナイトエギングで活躍できる

  • ストレスなくエギングを楽しめる

インターラインロッドを使う上で大きなメリットになるのが、ラインがガイドに絡まないことです。

ラインがガイドに絡むトラブルはベテランでも起こり得ることで、初心者であればなおの事仕方ありません。

しかしインターラインロッドはガイドが無いため、ラインが絡むといったトラブルは皆無です。

ライントラブルで無駄な時間を過ごす必要がなく、ストレスのないエギングを楽しめます。

また強風や夜のエギングはライントラブルが起きやすい条件ですが、インターラインロッドは全く問題ありません。

特に視覚的に見にくいナイトエギングはインターラインロッドの出番と言えます。

ロッドが破損しにくい

ポイント
  • トップガイドの破損が起きない

  • ティップのキズや折れには注意

  • ガイド破損リスクが無いので、初心者用でも安心

特に初心者が起こしやすいのがトップガイドの破損で、ガイドにラインが絡まっているのに気づかずキャストする事が原因で起こります。

通常のアウトガイドロッドに起きやすい破損も、ガイドの無いインターラインロッドでは起きません。

もちろんティップにキズが入ったり折れたりすることは、インターラインロッドでも十分にあり得ます。

破損リスクの大きいガイドを持たないインターラインロッドは、エギングロッドの扱いに慣れていない初心者にもおすすめですね。

エギングでインターラインロッドを使うデメリット

飛距離が落ちる

ポイント
  • 通常のロッドに比べて摩擦抵抗が大きくなる

  • 小型サイズのエギはかなり飛距離が落ちる

  • アウトガイドロッドとの併用もおすすめ

インターラインロッドを使うにあたって、最も気になるデメリットはキャスト時の飛距離が落ちてしまうことです。

ラインがロッド内部を通るため、通常のロッドと比べて摩擦抵抗が大きくなります。

大型サイズのエギであれば、ロッドの反発力とエギの重さで飛距離はあまり落ちません。

しかし小型サイズのエギを投げた時は、アウトガイドロッドに比べて飛距離が落ちてしまいます。

飛距離をカバーするためには、アウトガイドロッドもフィールドへ持っていくことをおすすめします。

セッティング

ポイント
  • 専用のワイヤーを使いラインを通す

  • ワイヤーが無いとラインを通せない構造

  • フィールドで作業するのは面倒

インターラインロッドは、ラインをロッド内部に通して使用するモデルです。

ラインを通すには専用のワイヤーが必要で、フィールドでのラインを通す作業は手間になりかねません。

またフィールドに専用ワイヤーを忘れると、エギングそのものができなくなるデメリットを抱えています。

インターラインロッドは内部に細かい溝があるため、専用のワイヤーはマストアイテムです。

紛失の場合は別売りにて購入できますが、余計な出費になってしまいますので十分に注意したいですね。

メンテナンス

ポイント
  • 使用後はロッドの内側も洗う必要がある

  • 洗わないとロッド内部に塩分が残り、PEラインが劣化

  • 飛距離にも悪影響

インターラインロッドは、使用後のメンテナンスが手間となるデメリットがあります。

通常のアウトガイドロッドと違い、ロッドの外側だけでなく内側も洗う必要があるからです。

特に海水の場合は、後々問題が起きないためにも毎回良く洗っておかなくてはいけません。

メンテナンスを怠るとロッド内部に塩分が残ってしまい、PEラインが劣化したり飛距離が落ちたりします。

エギング後は、面倒でも毎回きれいに水洗いしてメンテナンスする必要があります。

エギング用インターラインロッドおすすめ8選

【ダイワ】
エメラルダスX IL(86M)

キャスティングや操作性に最も優れた長さで、初心者用としてもバランスの取れた人気モデルです。

糸がらみがしにくいインターラインなので、強風下でのエギングも全く気にしません。

86Mは一番使う3.5号のエギを中心に2.5~4.0号の幅広いサイズのエギに対応でき、オールシーズン使えます。

感度が良いので、ナイトエギングにも使いやすいモデルです。

【ダイワ】
エメラルダスX IL(86ML)

ミディアムライトは初心者が扱うのに丁度良い硬さで、エギの操作がしやすいモデルです。

操作性の高さ同様にキャスト性能にも優れ、抜群のトータルバランスを誇っています。

抜群の感度を持つティップが、アオリイカのわずかなアタリをも逃しません。

86MLサイズは、初めてのインターラインロッドとしてもおすすめできるスペックを持っています。

【ダイワ】
リバティクラブエギング インターラインモデル(802MLI)

キャスティング性能はそのままに、8.0ftの長さにしたことで操作性が抜群に高くなりました。

リーズナブルな価格がエントリーロッドとして人気で、多くのエギンガーからも絶大な支持を集めています。

ロッド内部に侵入した水の影響を受けにくく、スムーズなラインの放出が可能です。

インターラインを一度試してみたい人にもおすすめのコスパモデルです。

【ダイワ】
エメラルダスMX IL(83M)

操作性の高いオールシーズンモデルとして使える、8.3ftレングスのインターラインロッドです。

エギを軽快にキャストし、キレのあるアクションで大型アオリイカを誘い出します。

定番の8.6ftとの比較では操作性能は高く、遠投力も決して負けてはいません。

8.6ftでは若干長い時に便利で、ランガン時にも活躍するオールマイティなモデルです。

【ダイワ】
エメラルダスMX IL(86M)

エメラルダスシリーズの中心存在で、エギングの定番でもある8.6ftレングスのおすすめモデルです。

適度な硬さとしなやかさを持つブランクスは、初心者が操作しやすい設計になっています。

上位機種に採用されている技術を搭載しながら価格を抑えているので、予算的な心配もいりません。

小型から大型のイカまで対応できるので、1本でオールシーズン使えますね。

【ダイワ】
エメラルダス STOIST AGS IL(83M)

インターラインと思えないほどにしなやかなティップが特徴の、エメラルダスシリーズの上位モデルです。

高価格帯のロッドですが、価格に見合うスペックと使いやすさを兼ね備えています。

8.3ftレングスはエギを操作するのに丁度良く、強風や夜での操作も問題ありません。

フィールドや時期を選ばず使える、オールラウンドタイプの逸品です。

【ダイワ】
エメラルダス STOIST AGS IL(99LML)

最も長いエギングロッドの一つで、2.5~3.5号のエギを軽快に遠投できるブランクスが魅力です。

重量が課題であったロングロッドの弱点を克服し、誰もが納得の軽量化を実現しました。

軽くなったことで操作性が向上し、ロングロッドとは思えないほどキレのある動きを可能にしてくれます。

磯やサーフに出向くなら、ロッドケースに忍ばせておきたいモデルです。

【シマノ】
12セフィアSI(S803M)

シャープでキレのあるエギアクションを生み出す8.0ftレングスのインターラインロッドです。

長くも短くない丁度良いレングスは、初心者や女性、子供が使うにも適しています。

3.5号のエギをメインに秋から春まで、1本でオールシーズン対応できるのが嬉しいですね。

風の強い日やナイトエギングでも、ストレスを感じることなくエギングを楽しめます。

まとめ

インターラインロッドは、感度が強くライントラブルが少ないメリットがある反面、デメリットも存在します。

どちらも重要なことですので、理解した上でインターラインロッドを愛用したいですね。

是非お気に入りのモデルを見つけて下さい。

紹介アイテム一覧

エギングのインターラインロッドの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

ダイワ
エメラルダスX IL(86M)
ダイワ
エメラルダスX IL(86ML)
ダイワ
リバティクラブエギング インターラインモデル(802MLI)
ダイワ
エメラルダスMX IL(83M)
ダイワ
エメラルダスMX IL(86M)
ダイワ
エメラルダス STOIST AGS IL(83M)
ダイワ
エメラルダス STOIST AGS IL(99LML)
シマノ
12セフィアSI(S803M)
エギングのインターラインロッド
さらに探したい方