カットテールワームの使い方!神カラーや重さ、サイズ選びを解説!

私も20年近くお世話になっており、言わずと知れた必釣ワームのカットテールワーム。

6.5インチのネコリグでは数々のビッグバスを連れてきてくれました。

カットテールワームはサイズもカラーも豊富で、どんなリグにも対応している万能ワームのひとつです。

その基本的な使い方の説明だけでなく、カラーや重さ、サイズなども改めてご紹介します。

しんじ
執筆者
  • バス釣り歴20年以上
  • JB桧原湖所属(2020年)
  • NBCチャプター等の大会参加

NBCチャプターやローカル大会にも数多く参加。2020年はJB桧原湖に所属。

ゲーリーヤマモトのカットテールとは

その形状や名前からもわかる通り、テールをカットしたワームです。

当時、河辺プロが他社のカーリーテールワームのテールを切って使っていたのが原型となっています。

一見、テールをカットしただけのように見えるデザインですが、ボディのテーパーやリブ、テールの厚さが絶妙で、小魚にも甲殻類にもなる形状をしています。

現在、3.5インチから10インチまで全7サイズが展開されており、4インチに至ってはなんと約70色ものカラーで販売されています。

カットテールを使うメリット・デメリット

メリット

最大のメリットは食わせ能力による一撃必殺で、まさにバスの生存確認ワームとして使えます。

プレッシャーが高くバイトが遠い時や、初場所などでバスの居場所を探すのにも持ってこいです。

また、どんなリグ・どんな場所でも使えるため、おかっぱりなどで荷物を減らしたい時にはベストです。

デメリット

どちらかというとピンスポットでの必釣性能が高いため、面での釣りには適していません。

そのため、ポイントを見つけてそこに正確にキャストしていく必要があります。

また、釣りのスピードも下がるため、広いフィールドなどでは時間がかかってしまいます。

サーチベイトは他のルアーに任せて、ここぞというスポットに投入しましょう。

カットテールのサイズの使い分け方(重さ、推奨フックサイズ等も)

単純に、ベイトのサイズ感に合わせます。

それができるのも、サイズが違っていても動きには大きな差がないためです。

ただ、大きくなればなるほど重さがあるため、ライトリグのタックルでは厳しくなります。

基本的には5-3/4インチまではスピニングタックル、それ以上はベイトタックルで使うことが多いです。

3.5や4インチは主にノーシンカーリグやダウンショットリグ、5インチはネコリグ、5-3/4インチはジグヘッドワッキーでの釣果が多いです。

また、6.5インチのネコリグを使ってのカバー打ちは数多くのビッグバスを連れてきてくれました。

7.75インチはテキサスリグやフリーリグとの相性が良く、10インチはネコリグでの釣果をよく聞きます。

カットテールのカラーの使い分け方

基本的には水の色に合わせつつメインベイトが甲殻類系であれば濃いカラーを、ベイトフィッシュであれば薄いカラーを選びます。

例えばマッディであれば以下のような濃いめのカラーがおすすめです。

マッディにおすすめ
  • 390(スカッパノンブルーフレーク)
  • 331(コーク)

クリアであれば以下がベストマッチです。

クリアウォーターにおすすめ
  • 938(ライトグリーンパンプキン/パープル&ブラック/クリスタルクリアーラミネート)
  • 343(ウォーターメロンブルーギル)

また、超定番カラーだと以下があります。

定番カラー
  • 020(ブラック)
  • 042J(ウォーターメロン)
  • 194(ウォーターメロンペッパー)
  • 297(グリパンブラックフレーク)

ちなみに私の神カラーは341(ダークブラウンブルーギル)です。

さんざん投げ比べた結果、圧倒的に釣れた記憶があるので、これは自信を持っておすすめします。

カットテールの使い方(リグやアクション等)

ネコリグ

カットテールの基本中の基本はネコリグです。

特に4~5インチのカットテールで使うとボトムをついばむ小魚そのもの。

軽めのネイルシンカーを入れて細かくシェイクして誘うのがコツです。

また、4インチは少し重め(1.3~1.8g)のネイルシンカーを入れて、メタルバイブのようにリフト&フォールで使っても釣れます。

ノーシンカー

ネコリグと同様、カットテールと言えばのリグがノーシンカーです。

岩盤や縦ストラクチャーに沿ってフリーフォールで落としていくだけです。

オフセットとワッキー掛けのどちらでも良いですが、個人的にはワッキー掛けの方がスライドフォールがしやすいです。

テールの向きを変えてバスの反応を探るのがコツです。

スプリットショットリグ

プレッシャーが高くなっている近年のフィールドで、ぜひオススメしたいリグがスプリットショットリグです。

ワームから10~15センチほど離れたところにガン玉を打って、オフセットフックをセットします。

ボトムを這わせるイメージでラインを弾くようにロッドで素早くアクションを入れてメリハリを入れるのがコツです。

ジグヘッドワッキー

アフター~初夏のシーズンにオススメしたいのがジグヘッドワッキーです。

5-3/4インチのカットテールをふわふわと漂わせることで、中層に浮いたビッグバスが反応します。

フリーフォールで落とすだけでも良し、アクションさせても良し、表層~中層攻略の新たな一手となります。

1/32~1/22ozという、軽めのジグヘッドを使うことがコツです。

ダウンショットリグ

厳冬期~早春におすすめなのがダウンショットリグです。

1/16ozのウェイトで20センチのリーダーを基準に、3.5~4インチのカットテールを使います。

ボトムをズル引きで意図的にスタックさせて、一点シェイクで誘うのがコツです。

カットテールに適したタックル

ロッド

基本的にはスピニングタックルでの使用になるので、6フィート半ばでULクラス~Lクラスの一般的なライトリグの竿でOKです。

ただ、カバー際をやることの多い6.5インチのネコリグなどはMHクラスのベイトタックルで扱いたいところです。

狙うポイントによって適材適所で選んでいきましょう。

リール

上記のように、スピニングタックルとベイトタックルの両方で使うので、竿に合わせて選びます。

スピニングだと2000~2500番、ベイトだと軽めのルアーが投げやすいリールが良いでしょう。

ライン

カットテールで釣れる魚は決して小さい魚だけではありません。

ビッグバスも反応することがあるので、フロロカーボンでも強めのラインを選びたいところです。

感度の良い、硬めのラインを選びましょう。

まとめ

ボウズ回避用のワームだと言われがちなカットテールワーム。

適切な使い方を覚えれば、これほど強力なアイテムはありません。

ぜひいろいろなシチュエーションで使ってみてください。