リーダー(ショックリーダー)は、メインラインの先端に違う素材や太さのラインを繋ぐことを指し、主にルアー釣りで使用されます。
餌釣りであるちょい投げにおいても、リーダーが必要になるシーンはあるのでしょうか。
一般的にPEラインを使用する場合はリーダーを使用しますが、餌釣りの場合は使用しなくてもいいシーンもあります。
そこで今回は、ちょい投げ釣りでのリーダーについて、必要なシーンや使用する際の長さ、選び方やおすすめ商品も紹介します。
- 釣り歴15年
- 釣り具の販売経験あり
- 全国10都道府県へ遠征
北国生まれのアマチュア釣り師。前職では量販店で釣り具の販売、企画も担当。釣った魚を調理して食べるのも大好きで、美味しい魚のためならフィールド問わずアクティブに挑戦します。
新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!
- クレジットカード決済
- Amazon Pay
- コンビニ払い
目次
PEラインを使ったちょい投げにリーダーは必須なのか?
PEラインは、細くても強度があり、柔軟で伸びが少なく感度もいいため、ルアーフィッシングを中心に主流のラインです。
一方で、擦れへの弱さや結び目の弱さがあり、ラインブレイクを防ぐためにリーダーを結束して使用します。
ちょい投げにおいても、PEラインを使用する場合はリーダーを結束するほうが安心でしょう
ただし、ちょい投げの場合は仕掛けにハリスがあるので、下オモリで使用する場合はPEラインが擦れるリスクは低いです。
また、結束する場合もチチワなどでスイベルと繋げば、結び目がほどける心配もありません。
それらを踏まえると、ちょい投げの場合は使用しなくても問題はないものの、可能な限り使用したほうがいいと言えます。
ちょい投げにリーダーを使うメリット
リーダーはPEラインの弱さと伸びのなさを補うものなので、それらはちょい投げにおいてもメリットになります。
例えば、海底の岩場などラインブレイクの怖いエリアを通す場合や、大物が掛かった時のやり取りのしやすさも向上します。
特にちょい投げで天秤オモリを使用する場合、メインラインが海底や障害物に近付くので、そのメリットは大きくなるでしょう。
また、ちょい投げの道具をルアーフィッシングと兼用する場合にもメリットがあります。
ルアーフィッシングでは、ルアーの遠投性能や感度が重要なのでPEラインのメリットが大きく、リーダーも必須です。
あらかじめリーダーを結束しておけば、仕掛けをルアーに変えるだけで、ルアーフィッシングも楽しめるようになります。
ちょい投げにリーダーを使うデメリット
PEラインは結節強度を出すのが難しいラインなので、リーダーとの結び方にも注意が必要です。
結び方が適切でないとPEラインが滑ってしまい、魚が掛かった時にリーダーからほどけてしまう可能性があるからです。
結び方も複雑になるため、もし切れてしまった場合などに、現場で結び直すのも少々厄介でしょう。
また、元々長いちょい投げの仕掛けにリーダーを結ぶことで、仕掛け全体が長くなるのもデメリットです。
短めの竿で投げる場合、PEラインとリーダーの結び目をガイドに通すことになり、投げるときに抵抗が生まれます。
ナイロンラインの場合はこういったデメリットがないので、ちょい投げのみに使うならナイロンラインもおすすめです。
ちょい投げに適したリーダーの選び方
ではちょい投げ釣りにリーダーを使用する場合、どういったものを使えばいいのでしょうか。
あまりこだわらなくても釣ることはできますが、より快適に釣るために、以下のような点をチェックして選びましょう。
リーダーの素材
主にリーダーとして使用するラインは、ナイロンラインとフロロカーボンラインです。
それぞれ素材ごとの特性があるので、より快適に釣るためにしっかりチェックして選ぶのがおすすめです。
ナイロンラインはフロロカーボンラインと比べて伸びがあるので、クッション性を活かして結び目を守る効果が期待できます。
フロロカーボンラインはナイロンに比べて硬い素材で、擦れに強いと言われています。
また、ラインの伸びが少ないため、感度のいいPEラインと組み合わせることで、アタリがダイレクトに伝わりやすいです。
一方で硬いため結び目をきれいに作るのにコツが必要なので、初心者の方はナイロンラインがおすすめです。
リーダーの太さ
リーダーの太さは、PEラインの強度に合わせて選ぶのが適切です。
ラインには太さごとに強さが決まっていますが、PEラインとナイロンやフロロカーボンラインは、その比率が違います。
ナイロンやフロロカーボンの場合、1号あたり4ポンドが基準になりますが、PEラインは1号で20ポンドの強度があります。
つまり、メインライン(PEライン)の強度を活かすためには、その5倍程度の太さのリーダーが必要になると言うわけです。
例えば0.6号のPEラインを使用する場合は、3号のリーダーを使用するのが適切になります。
実際は結節部で強度が落ちますし、太いリーダーを選ぶと結びにくくなるので、必要に応じて3~4倍程度の号数でもいいでしょう。
結束する長さ
ルアーフィッシングなどの場合、リーダーの長さは1ヒロ(1.5m)を基準にする場合が多いです。
しかしちょい投げの場合、ルアーと違い針からハリスやモトスが伸びているため、そこまでの長さは必要ありません。
むしろ、リーダーが長すぎると結び目が通過するガイドの数が増えて、抵抗で飛距離が出にくくなるなど弊害もあります。
このため、おおよそ50~1m程度の長さがあれば、リーダーとしての役割は果たせるでしょう。
なお、天秤オモリを使用する場合は、メインラインが海底に近くなるため、1~1.5m結ぶといいでしょう。
いずれにせよあまり長さは必要なく、消耗もそこまで激しくないので、巻量は少ない商品で十分です。
ちょい投げで使えるリーダーおすすめ3選
上記したポイントも踏まえて、ちょい投げにPEラインを使用する際のリーダーのおすすめ商品もご紹介します。
初心者の方にも使いやすいものをピックアップしたので、ぜひチェックしてくださいね。
【ヤマトヨテグス】
耐摩耗ナイロンショックリーダー 30m 3号/12lb)
ナイロンリーダーの定番!耐摩耗タイプながらしなやか設計
ナイロンながら耐摩耗性を高めたタイプで、価格も安く扱いやすいショックリーダーです。
耐摩耗糸を採用しながらナイロンラインのしなやかさも活かしているので、メインラインとも結びやすくなっています。
スプールもコンパクトで持ち運びやすく、少ない荷物で楽しめるちょい投げ釣りとも相性がいいです。
ちょい投げ向きの細さも充実しているので、ナイロンリーダーにこだわって選びたい場合は、まず選んでみてほしい商品です。
【シーガー】
フロロショックリーダー(12lb.30m)
低価格で高品質!言わずと知れたフロロカーボンショックリーダー
フロロカーボンラインのパイオニア的存在であるシーガーが手掛ける、低価格で高品質なフロロカーボンリーダーです。
ワンコイン価格ですが品質はさすがのシーガーで、フロロカーボンらしい耐摩耗性と、適度なハリ感で使いやすい商品です。
筆者もメインのリーダーとして長年使用していますが、過不足のない使い心地で、まったく不満はありません。
価格面を踏まえて考えても、ちょい投げ用にフロロカーボンリーダーを使う際の最適な商品の一つと言えます。
【シーガー】
グランドマックスFX(3号 60m)
フロロなのにしなやか!初心者にこそおすすめしたいリーダー
フロロカーボンらしい耐摩耗性と、ナイロンに引けを取らないしなやかさで、非常に扱いやすいフロロカーボンリーダーです。
初心者の方はフロロカーボンリーダーを結ぶのに苦労してストレスになったり、結び目が悪くほどけることも少なくありません。
この商品であれば結ぶのに苦労しないので、不慣れな方でもストレスなく使用できます。
ちょい投げ用としては少々高価ですが、扱いやすさを考えると初心者の方にこそおすすめしたい商品の一つです。
ちょい投げ用リーダーの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。
さらに探したい方